岐阜グランドホテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 岐阜市の企業 > 岐阜グランドホテルの意味・解説 

岐阜グランドホテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 05:10 UTC 版)

岐阜グランドホテル
岐阜グランドホテル
ホテル概要
正式名称 岐阜グランドホテル
ホテルチェーン 名鉄ホテルグループ
運営 株式会社岐阜グランドホテル
階数 1 - 12階
レストラン数 4軒
部屋数 148室
駐車場 200台
開業 1964年昭和39年)4月
最寄駅 JR岐阜駅
最寄IC E41 東海北陸道 岐阜各務原IC
所在地 〒502-8567
岐阜県岐阜市長良648番地
位置 北緯35度26分30.74秒 東経136度47分0.42秒 / 北緯35.4418722度 東経136.7834500度 / 35.4418722; 136.7834500座標: 北緯35度26分30.74秒 東経136度47分0.42秒 / 北緯35.4418722度 東経136.7834500度 / 35.4418722; 136.7834500
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
株式会社岐阜グランドホテル
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
502-0071
岐阜県岐阜市長良648番地
設立 1961年(昭和36年)12月16日[1]
業種 サービス業
法人番号 6200001001293
事業内容 ホテル
代表者 代表取締役社長 岩瀬正明
資本金 1億円
純利益
  • △24億3460万6000円
(2021年3月期)[2]
総資産
  • 10億1674万円
(2021年3月31日現在)[2]
従業員数 250名(男性112名・女性138名)
決算期 3月31日
主要株主
外部リンク https://www.gifugrandhotel.co.jp/
テンプレートを表示

岐阜グランドホテル(ぎふグランドホテル)は、岐阜県岐阜市長良648番地に本社を置く株式会社岐阜グランドホテルが運営するホテル。本社はホテル内にあり、所在地は同一である。名鉄グループに属する。

概要

名古屋鉄道が、系列の地元企業である岐阜乗合自動車(通称:岐阜バス)との合弁事業により運営している。

鵜飼いで知られる長良川河畔に建ち、長良川温泉の中核を担うホテルで、目の前で長良川の鵜飼いを堪能できるロケーションと、名鉄犬山ホテルの運営で蓄積したノウハウを活用した、観光ホテル的な要素とシティホテルらしいサービスを併せ持つホテルである。国際観光ホテル整備法による政府登録ホテル[4]

天皇皇族行幸啓時の時に利用される[5][6]岐阜県を代表するホテルの一つである。

沿革

  • 1961年昭和36年)10月:会社設立
  • 1964年(昭和39年)4月:開業
  • 1973年(昭和48年):本館、西館を建設
  • 1985年(昭和60年):西館を改築
  • 1986年(昭和61年):東館を改築
  • 1987年(昭和62年):本館を改築

主な施設

レストラン事業

その他

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜グランドホテル」の関連用語

岐阜グランドホテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜グランドホテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜グランドホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS