加賀屋とは? わかりやすく解説

加賀屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 11:52 UTC 版)

加賀屋

加賀屋
ホテル概要
正式名称 和倉温泉 加賀屋
階数 1 - 20階
部屋数 232室
最寄駅 和倉温泉駅
所在地 〒926-0175
石川県七尾市和倉町ヨ部80番地
位置 北緯37度5分24秒 東経136度54分52秒 / 北緯37.09000度 東経136.91444度 / 37.09000; 136.91444
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
株式会社加賀屋
Kagaya Corp.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 加賀屋
本社所在地 日本
926-0192
石川県七尾市和倉町ヨ部80番地
北緯37度5分24秒 東経136度54分52秒 / 北緯37.09000度 東経136.91444度 / 37.09000; 136.91444座標: 北緯37度5分24秒 東経136度54分52秒 / 北緯37.09000度 東経136.91444度 / 37.09000; 136.91444
設立 1958年昭和33年)4月25日
業種 サービス業
法人番号 5220001015292
事業内容 旅館業
代表者 小田 與之彦(代表取締役社長[1]
資本金 5,000万円(2016年(平成28年)3月31日時点)
売上高 84億円
(2019年(平成31年)3月期)
従業員数 274名
(2021年(令和3年)3月31日時点)
決算期 3月末日
主要子会社 加賀屋レストランシステムなど
関係する人物 小田與吉郎(創業者)
小田禎彦(代表取締役相談役・前社長)
小田真弓(女将)
外部リンク https://www.kagaya.co.jp/company/
特記事項:ISO 9001取得(日本の旅館・ホテル業で初)。
テンプレートを表示

株式会社加賀屋(かがや)は、石川県七尾市和倉温泉本社を置く、旅館業を営む日本企業。および同社が運営する温泉旅館の名称。宿泊施設としては「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で1位に度々選ばれている[1]。企業としての加賀屋は和倉温泉で4館、飲食店などを全国に8軒運営しているほか、台湾北投温泉屋号を使った日勝生加賀屋中国語版がある[2]

概要

屋号は、創業者の小田與吉郎が加賀国津幡(現在の石川県河北郡津幡町)の出身であることに由来する。和倉温泉の筆頭旅館の地位を占め、地上20階、約1,450人の収容人員を持つ全国最大級の旅館。

1977年昭和52年)1月より、旅行新聞新社が主催する「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(全国の旅館業者の中から選定)の総合部門1位として認定・表彰されている。この年以降「36年連続」で加賀屋が総合「1位」を受賞[3]。2017年には総合3位となり連続記録は途絶えた[4] ものの、2018年には再び総合1位に返り咲いている[5][6]

ビッグローブ社が運営する「みんなで選ぶ温泉大賞」においても、初回から第4回まで連続して総合1位を獲得している。

また、姉妹旅館として「茶寮の宿 あえの風」(和倉温泉)を有するほか、東京都などに料亭を8店舗展開。東京銀座加賀屋の設計プロデュースは陶芸家の大樋年雄である。

台湾のディベロッパー「日勝生活科技」との合弁2010年12月18日台北市北投区北投温泉に地上14階・地下3階の「日勝生加賀屋中国語版」が開業した[7]

2024年1月1日に発生した能登半島地震により、施設の損傷などの被害を受け、周辺のインフラにも深刻な被害が発生した[8]。2月以降も営業再開の見込みが立たないことから、周辺のグループ旅館「あえの風」「松乃碧」「虹と海」とともに、当面の間休業することを1月9日に発表した[9]。従業員のうち約100人を、全国各地の宿泊施設や飲食店に出向させている[10]

沿革

交通アクセス

グループ企業・施設

2021年時点。詳細は、加賀屋グループ公式サイト あるいは 加賀屋グループ企業サイト 会社概要 を参照。

旅館

株式会社加賀屋運営
株式会社ホテルたなか運営
  • 虹と海:石川県七尾市和倉町ヨ部96番地
株式会社茶屋旅館運営
  • 料理旅館 金沢茶屋:石川県金沢市本町二丁目17番21号

飲食店等

株式会社加賀屋レストランシステム

旅館と同じ名称の「加賀屋」の料亭を運営している。

株式会社能登風土

2021年1月1日、北陸鉄道(北鉄)が所有していた千里浜なぎさドライブウェイ沿いの「千里浜レストハウス」(石川県羽咋市千里浜町)を雅総合研究所が北鉄から取得し[14]、同施設の運営を委託[15]。同年2月11日に「能登千里浜レストハウス」として開業した[16]

洋菓子・和菓子の製造等

株式会社レグレット

七尾市出身のパティシエ辻口博啓がプロデュースする洋菓子「YUKIZURI」(ユキズリ、兼六園雪吊が名前の由来)の製造元。また、辻口がプロデュースする洋菓子店「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」(カフェ併設店舗あり)を運営している。

その他

  • 株式会社雅総合研究所(コンサルティング)
  • 株式会社加賀屋ゼネラルフーヅ(商品・メニュー開発)
  • 株式会社タイコ食産(生鮮食料品の仕入れ販売、旅行券)
  • 株式会社加賀屋サービス(接客業務の請負業)
  • 株式会社K.R.E(不動産管理)
  • 有限会社山加興産(資産管理運営・損害保険)
  • 有限会社タイコ整美(清掃等)

テレビ番組

書籍

関連書籍

  • 『加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは』(著者:細井勝)(2006年8月28日、PHP研究所)ISBN 9784569654546
    • 『加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは』(著者:細井勝)(2015年10月5日、PHP研究所 PHP文庫)ISBN 9784569763675
  • 『加賀屋のこころ 人間大事の経営とは』(著者:細井勝)(2010年2月9日、PHP研究所)ISBN 9784569773599
  • 『加賀屋さんに教わったおもてなし脳』(著者:茂木健一郎)(2014年11月1日、PHP研究所)ISBN 9784569820347
  • 『加賀屋 笑顔で気働き 女将が育んだ「おもてなし」の真髄』(著者:小田真弓)(2015年9月1日、日本経済新聞出版社)ISBN 9784532320317

脚注

  1. ^ a b 加賀屋、オードブル受注販売へ「日本一」の接客で旅館運営受託も/「中小規模が主流になる」日経MJ』2021年7月5日ライフスタイル面
  2. ^ 日勝生加賀屋(2021年7月17日閲覧)
  3. ^ 小田 絵里香(旅館若女将)”. 情熱大陸 (2017年12月24日). 2019年8月25日閲覧。
  4. ^ “加賀屋、37年連続1位ならず「日本のホテル・旅館100選」”. 日本経済新聞. (2016年12月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO10613280T11C16A2LB0000/ 2018年2月23日閲覧。 
  5. ^ おかげさまで、第43回『プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選』において、総合第一位に選ばれました。 加賀屋(2018年2月23日閲覧)
  6. ^ “情熱大陸:創業111年目の老舗旅館を取り仕切る若女将に密着!「日本一のおもてなし」の極意とは”. 毎日新聞. (2017年12月21日). https://mainichi.jp/articles/20171221/org/00m/200/013000c 2019年8月25日閲覧。 
  7. ^ 日本の旅館は、なぜ台湾でウケるのか? 成功する「日本式」の輸出、石川・加賀屋の台湾進出”. 東洋経済オンライン (2013年11月21日). 2021年4月4日閲覧。
  8. ^ 石川の「加賀屋」休業 老舗旅館、地震で被害(共同通信)”. Yahoo!ニュース共同通信. 2024年1月15日閲覧。
  9. ^ a b 和倉温泉 加賀屋 | 令和6年能登半島地震による休業のお知らせ”. www.kagaya.co.jp. 2024年1月15日閲覧。
  10. ^ 加賀屋 おもてなし出向中/地震で休業「ホテルの接客 吸収してきて」■受け入れ側「日本一のサービス 学ぶ機会」朝日新聞』夕刊2024年5月16日1面(2024年6月1日閲覧)
  11. ^ 平成30年度卓越した技能者の表彰 被表彰者名簿” (PDF). 厚生労働省. p. 32 (2018年11月11日). 2019年3月24日閲覧。
  12. ^ “石川)「現代の名工」に加賀屋女将の小田真弓さん”. 朝日新聞デジタル. (2018年11月15日). オリジナルの2019年8月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190825105246/https://www.asahi.com/articles/ASLC853QBLC8PJLB00H.html 2021年4月4日閲覧。 
  13. ^ 老舗旅館「つるや」が加賀屋グループに事業譲渡…福井県のあわら温泉 事業承継打診し合意、屋号変えず雇用継続”. 福井新聞 (2022年5月13日). 2022年5月13日閲覧。
  14. ^ “石川の「千里浜レストハウス」 北陸鉄道が事業譲渡”. 日本経済新聞. (2020年11月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65755890S0A101C2LB0000/ 2021年4月4日閲覧。 
  15. ^ 能登風土に経営委託 千里浜レストハウス”. 北國新聞 (2020年11月11日). 2020年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月4日閲覧。
  16. ^ “能登の玄関口 里海味わって 千里浜レストハウス きょう新装”. 中日新聞Web. (2021年2月11日). オリジナルの2020年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210222025604/https://www.chunichi.co.jp/article/200582 2021年4月4日閲覧。 
  17. ^ 株式会社レグレット津幡アトリエ”. 津幡町. 2019年3月24日閲覧。
  18. ^ “【石川】津幡に菓子工場完成 辻口さん監修、見学OK”. 中日旅行ナビぶらっ人(中日新聞). (2015年3月11日). https://tabi.chunichi.co.jp/odekake/150311ishikawa_tsubata.html 2019年3月24日閲覧。 
  19. ^ よみがえれ!温泉街 ~老舗の熱海・地震が襲った能登~ - テレビ東京 2007年5月29日
  20. ^ "奇跡の集客"シリーズ第2弾! 世界を掴む"加賀屋流おもてなし"の秘密 33年連続日本一の旅館...その裏側 - テレビ東京 2013年7月18日

関連項目

外部リンク


加賀屋(八代家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:50 UTC 版)

「おしん」の記事における「加賀屋(八代家)」の解説

八代 加代(やしろ かよ) 演 - 東てる美少女期志喜屋文) おしんの二度目奉公先である酒田米問屋・加賀屋の長女おしんと同い年で、わがままで気が強く両親など周辺から甘やかされていた大店お嬢様であり、奉公入り当初はおしんのことを気に入らず嫌っていたが、ふとした喧嘩や命を助けてもらったことで改心してからは、実の姉妹のように仲良くなった。 青春期画家になることに憧れて加賀屋を継ぐことを拒否大正デモクラシー風潮の中、『青鞜』を読み社会主義理想抱き、偶然出会った農民運動家の高倉浩太恋し浩太を追うように加賀屋から出奔東京でしばらく浩太同棲していたが、浩太はすぐに加代の元を離れていった。 再会したしんから妹の小夜の死を知り酒田帰郷するあくまでも一時的な帰郷のつもりで、その後浩太思って家出しようとしたが、くにが倒れた事態浩太から連絡がなかった(偶然、おしんは浩太再会できたが、彼から口止めされていた)ために断念する帝大卒の政男と結婚してからは彼のやり方に不満を抱き、女一人で加賀屋を引っ張っていく。おしんが佐賀から家出してきて、くにの臨終看取った後、事情知った上で酒田で加賀屋が保有していた空家をおしんに譲って食堂飲み屋開店させる。加代は夫も加賀屋もそっちのけで手伝ったため、結局おしんが店を閉め一因となる。 だが、おしんが伊勢移った後に、政男が手を出していた商品相場多額借金抱えて自殺。加賀屋は破産家族東京夜逃げするが、両親相次いで死去息子希望抱え娼妓身を落としてしまう。 浩太や健の協力上京したおしんと再会するが、娼館への借金利子増えて1000円にもなっており、仕事やめられない状態だった。おしんと再会した夜、飲酒から成る胃病のため喀血し、血がのどに詰まり昭和6年1931年窒息死一人息子希望はおしんが引き取り遺骨はおしんが伊勢建てた墓に両親とともに納められた。 加代浩太の関係を巡っておしんが結果的に二人仲を裂いたことは、おしんの一生の後悔になった八代 政男(やしろ まさお) 演 - 森篤夫 加代の夫。加賀屋の婿養子八代希望実父東京帝国大学卒。 婿養子であることを引け目感じ、また加代自分を好きでもないことも察しており、外に出て女を作って子供を産ませるなど放蕩三昧の生活を送る。そのため、夫婦仲悪化した。くにの死後仲人を介して詫び入れ、加賀屋に戻る。加賀屋に戻ってからは加代立て、おしんの店を手伝うのも認めていた。 昭和恐慌米問屋経営株取引などうまく行かず商品先物取り引きでも失敗し、加賀屋の破産責任取り昭和5年1930年春に自殺した八代 くに(やしろ くに) 演 - 長岡輝子 加代祖母。加賀屋の「大奥様」。おしんの理解者広い心で、幼いが向学心のあるおしんを見守る。 おしんの奉公人としての働きぶりや簡単な読み書きができ、向学心があることを知って信頼を置くようになり、加代一緒に勉強教え帳簿見方花嫁修業としてお茶生け花も身につけさせ、おしんがこれから生活していく術を教えてくれた大恩人でもある。 加代家出の件では心を痛め加代帰郷直後再度家出しようとした時に心臓病倒れる。おしんが佐賀から家出して山形実家帰った頃は危篤に陥っており、駆けつけたおしんに加代のことを頼んだ翌朝76年生涯閉じた八代 みの(やしろ みの) 演 - 小林千登勢 加代の母。当初、おしんにも優しかったが、娘の加代奉公人のおしんに対するくにの考えズレ生じ一時冷たくなる。 しかし、おしんが加代の命を助けたことで改心し実の娘のように愛情持って接するようになる。 加賀屋破産後、3か月入院した後、東京死亡上述理由加代は死目にあえなかった八代太郎(やしろ せいたろう) 演 - 石田太郎 加代の父。母親であり加賀屋の経営取り仕切っているくにには頭が下がる若干頼りない性格。 しかし、娘の加代のことになると強気に上記のみのと同じく途中からおしんを優しく接するようになる。 加賀屋破産後心労がたたり東京脳卒中死亡する八代 小夜(やしろ さよ) 演 - 大塚ちか子乳児期宮城望) おしんが子守をした加代の妹。おしんが加賀屋を去った2年後肺炎亡くなる。 番頭 演 - 小野泰次郎 加賀屋の番頭。 きく 演 - 吉宮君子 加賀屋の奉公人。おしんの少女編登場する先輩実家漁師ウメ 演 - 佐藤仁美 加賀屋の奉公人。おしんの少女編登場する先輩実家商人10歳の頃から加賀屋に奉公している。 さく / たま 演 - 今野博美 / 井沢明子 加賀屋の奉公人。おしんの青春編登場する若い衆 演 - 鈴木よしひろ大森一 加賀屋で働く男たち。

※この「加賀屋(八代家)」の解説は、「おしん」の解説の一部です。
「加賀屋(八代家)」を含む「おしん」の記事については、「おしん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「加賀屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加賀屋」の関連用語

加賀屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加賀屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加賀屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおしん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS