昭和5年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 昭和5年の意味・解説 

昭和5年 (かのえうま 庚午)

昭和5年
年(年号)
1910年 (明治43年) 韓国併合
1918年 (大正7年) 米騒動
1923年 (大正12年) 関東大震災
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施
昭和5年
1932年 (昭和7年) 五・一五事件
1936年 (昭和11年) 二・二六事件
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布


昭和5年
渋沢 栄一 1840年1931年(天保11年昭和6年) 90
高村 光雲 1852年1934年(嘉永5年昭和9年) 78
高橋 是清 1854年1936年(安政元年昭和11年) 76
高木 正年 1856年1934年(安政3年昭和9年) 74
内村 鑑三 1861年1930年(文久元年〜昭和5年) 69
幸田 露伴 1867年1947年(慶応3年昭和22年) 63
川上 貞奴 1871年1946年(明治4年昭和21年) 59
福田 徳三 1874年1930年(明治7年〜昭和5年) 56
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 55
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 53
寺田 寅彦 1878年1935年(明治11年昭和10年) 52
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 52
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 52
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 52
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 51
市川 左団次二世 1880年1940年(明治13年昭和15年) 50
石井 柏亭 1882年1958年(明治15年昭和33年) 48
福原 信三 1883年1948年(明治16年昭和23年) 47
高村 光太郎 1883年1956年(明治16年昭和31年) 47
鳩山 一郎 1883年1959年(明治16年昭和34年) 47
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 46
東条 英機 1884年1948年(明治17年昭和23年) 46
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 46
三浦 環 1884年1946年(明治17年昭和21年) 46
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 45
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 44
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 44
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 44
松旭斎 天勝 1886年1944年(明治19年昭和19年) 44
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 41
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 40
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 40
近衛 文麿 1891年1945年(明治24年昭和20年) 39
河合 栄治郎 1891年1944年(明治24年昭和19年) 39
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 38
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 37
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 33才
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 32
土方 与志 1898年1959年(明治31年昭和34年) 32
溝口 健二 1898年1956年(明治31年昭和31年) 32
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 32
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 31
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 31
阪東 妻三郎 1901年1953年(明治34年昭和28年) 29
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 28
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 27
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 27
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 26
堀 辰雄 1904年1953年(明治37年昭和28年) 26
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 26
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 24
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 23
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 21
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 20才
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 5才

1930年

(昭和5年 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 03:23 UTC 版)

1930年(1930 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年昭和5年。


  1. ^ “堀内光雄元通産相が死去”. 産経新聞. (2016年5月17日). https://www.sankei.com/article/20160517-P2AEXQI7YZJF7PDRZSFD66L57I/ 2020年11月15日閲覧。 
  2. ^ 声優の辻村真人氏死去 「忍たま乱太郎」初代学園長”. 産経ニュース (2018年11月29日). 2020年11月7日閲覧。
  3. ^ 平山郁夫氏が死去 文化勲章 日本画の重鎮 79歳 シルクロード主題”. ヒロシマ平和メディアセンター (2009年12月5日). 2020年11月6日閲覧。
  4. ^ 芦沢俊郎氏死去 Gate”. 大分合同新聞プレミアムオンライン (2020年10月21日). 2020年12月12日閲覧。
  5. ^ "芦沢俊郎さん死去 脚本家、元日本シナリオ作家協会理事". 東京新聞. 中日新聞社. 22 October 2020. 2020年11月8日閲覧
  6. ^ “高島忠夫さん死去 老衰88歳 家族のみで密葬”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. (2019年6月28日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201906280000267.html 2020年12月18日閲覧。 
  7. ^ “俳優の高島忠夫さん、老衰で死去 88歳”. 朝日新聞. (2019年6月28日). https://www.asahi.com/articles/ASM6X3WJVM6XUTFL008.html?iref=comtop_8_01 2020年10月30日閲覧。 
  8. ^ 米俳優ロバート・カルプさん死去、テレビ「アイ・スパイ」で有名に”. AFPBB News (2010年3月25日). 2020年11月18日閲覧。
  9. ^ “デザイナーの芦田淳さん死去 皇族の服も手がける”. 朝日新聞. (2018年10月22日). https://www.asahi.com/articles/ASLBQ5J2VLBQUCLV01G.html 2020年11月25日閲覧。 
  10. ^ 初代「007」俳優サー・ショーン・コネリー死去 90歳 - BBCニュース
  11. ^ Sean Connery, who brought James Bond to life on film, dies at 90”. The Washington Post (2020年11月1日). 2020年12月12日閲覧。
  12. ^ 訃報:小沢馨さん 85歳=元岡山県立倉敷工業高校野球部監督”. 毎日新聞 (2016年10月1日). 2020年11月27日閲覧。
  13. ^ ジョアン・フォンクベルタ ペレ・フォルミゲーラ『秘密の動物誌』筑摩書房、2007年、22 - 24・35・181 - 186頁。ISBN 978-4-480-09116-1 



昭和5年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 15:21 UTC 版)

軍服 (大日本帝国陸軍)」の記事における「昭和5年」の解説

元帥陸軍大将元帥徽章元帥佩刀佩用1933年頃の武藤信義 陸軍大将後方隷下部隊将兵松井石根 陸軍中将着色写真)。1936年頃の香椎浩平 陸軍中将田中静壱 陸軍中将板垣征四郎中央)、東條英機(奥) 陸軍中将梅津美治郎 陸軍中将ないし少将前田利為 陸軍歩兵中佐1938年3月-1939年昭和14年8月頃秩父宮雍仁親王 陸軍歩兵中佐1932年頃の李王垠 陸軍砲兵中佐影佐禎昭 陸軍航空兵大尉加藤建夫 見習士官たる陸軍歩兵曹長甲種幹部候補生出身のため、向かって左襟の歩兵科襟章には特別徽章として「座金有り星章佩用している。大場栄 士官候補生たる陸軍砲兵軍曹士官候補生のため、向かって左襟の砲兵科襟章には特別徽章として星章佩用している(座金無し)。1932年頃の李鍝公 陸軍歩兵二等兵近衛歩兵連隊)。1936年 陸軍砲兵二等兵襟章佩用ていない現役入営時の記念撮影 軍衣着用した将校中央)と、外套着用した陸軍歩兵軍曹(右)。1937年11月6日 夏衣着用した歩兵将兵 夏衣着用した歩兵将兵長靴を履いた左から2人目は陸軍歩兵少尉 夏衣着用した将校(右)と下士官ないし兵(左) 夏衣着用した下士官兵戦車兵)。ソ連赤軍鹵獲兵器とともに 夏衣着用した下士官兵 夏衣着用した兵。鹵獲ZB26とともに 外套着用した見習士官下士官(左)。1937年12月13日 陸軍中将本庄繁中央)以下将校陸軍歩兵上等兵ないし一等兵右端)。1932年 1930年の昭和5年制式および昭五式は「昭和5年勅令74陸軍服制改正」による小規模改正である。 採寸単位尺貫法からメートル法改められ将校以下全将兵共通の改正として生地節約のため背中裁断二枚はぎになったまた、下士卒1931年11月に「下士官兵」に改称)の軍衣着丈がやや短くなり、裏地七分裏になる。生地繊維太くなりざらざらしたものになり旧制式の改四五式と比べ質がやや落ちる。下士卒外套生地節約のため、釦配列シングルになるが腰部帯革留鉤式のままと変更された(夏外套は剣留式)。全体的に事変対す大量動員見越した節約省略型の改修であった。 なお、本制式はあくまで比較小規模な改正である「陸軍服制改正」であり、大規模な改正である「陸軍服制改正」ではない。既存大正11年制式からは(下士卒外套除き大きな変更点はなく、軍衣夏衣外見上の差異背中生地裁断のみであるため、昭和5年制式本項上下掲の着用画像はあくまで参考である。 この軍装が主に使用され戦争事変事件次の通りである。 満州事変1931年昭和6年)-1933年昭和8年)) 第一次上海事変1932年昭和7年1月-同年5月支那事変1937年昭和12年)-) 張鼓峰事件1938年昭和13年7月29日-同年8月11日ノモンハン事件1939年昭和14年5月-同年9月

※この「昭和5年」の解説は、「軍服 (大日本帝国陸軍)」の解説の一部です。
「昭和5年」を含む「軍服 (大日本帝国陸軍)」の記事については、「軍服 (大日本帝国陸軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和5年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和5年」の関連用語

昭和5年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和5年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1930年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍服 (大日本帝国陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS