横井啓二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横井啓二の意味・解説 

横井啓二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 03:50 UTC 版)

横井 啓二
基本情報
国籍 日本
出身地 石川県金沢市
生年月日 (1930-07-15) 1930年7月15日(94歳)
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手内野手
プロ入り 1951年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

横井 啓二(よこい けいじ、1930年7月15日 - )は、元プロ野球選手。ポジションは捕手内野手

来歴・人物

石川県金沢市出身。金沢三中時代は、1948年春の甲子園に出場(初戦で、北野中に3-5で惜敗)。夏は投手三塁手右翼手など、色々な守備についたが県大会予選でライバルの金沢一中に敗退し、甲子園に行けなかった。

卒業後は、社会人野球の強豪・日鉄鉱業二瀬に入団。ここで真野春美監督と出会い、真野監督が同じ大学(明治大学)の後輩に当たる松木謙治郎三船正俊投手と共に紹介したことが縁で、1951年大阪タイガースに入団した[1]。石川県出身者としては初のプロ野球選手かつ初のタイガース選手でもあった[1]が、翌1952年に選手登録(1952年は内野手、1953年は捕手として登録)されるも三船とは違い、一軍出場を果たすことなく1953年に退団した。

阪神退団後は日鉄鉱業二瀬に復帰し、1957年まで現役生活を続けた。

大根晃とは誕生日が同じ(横井の方が5歳年上)、高校(ただし、横井は学制改革前の旧制中学として卒業)の先輩・後輩、そしてタイガースでも背番号36を引き継ぐなど共通点が多くある。

詳細情報

年度別打撃成績

  • 一軍公式戦出場なし

背番号

  • 36 (1951年 - 1953年)

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横井啓二」の関連用語

横井啓二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横井啓二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横井啓二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS