クロード・ボリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > フランスの作曲家 > クロード・ボリングの意味・解説 

クロード・ボリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 16:06 UTC 版)

クロード・ボリング
Claude Bolling
クロード・ボリング(2015年)
基本情報
出生名 Claude Jean Harry Bolling
生誕 (1930-04-10) 1930年4月10日
出身地 フランス カンヌ
死没 (2020-12-29) 2020年12月29日(90歳没)
ジャンル ジャズ
職業 ピアニスト、作曲家、編曲家、俳優
担当楽器 ピアノ
活動期間 1944年 - 2020年
公式サイト claude-bolling.com

クロード・ボリング[1]Claude Bolling1930年4月10日 - 2020年12月29日[2][3]は、フランスジャズピアニスト作曲家[4][5]、編曲家。たまに俳優をすることもある。

経歴

ボリングはカンヌで生まれた[6]。ニース音楽院で学んだ後、パリでさらに勉強した。神童で、14歳になった頃には、プロのピアニストとして、ライオネル・ハンプトンロイ・エルドリッジケニー・クラークらと共演していた。ジャズのテクニックについてのボリングの著作を見ると、ボリングはビバップ以上にアヴァンギャルド・ジャズを深く探求していないことがわかる。ボリングは1960年代後半のトラディショナル・ジャズ・リバイバルの主役で、オスカー・ピーターソンの友人になった。

ボリングは100本を越える映画音楽を作曲した。ほとんどはフランス映画である。最初の仕事は1957年カンヌ国際映画祭に関するドキュメンタリー映画で、その後、『ボルサリーノ』(1970年)、『フリック・ストーリー』(1975年)、『カリフォルニア・スイート』(1979年)などを手掛けた。

ボリングは、一連のクラシック音楽の演奏者とのクロスオーバーなコラボレーションでも知られている[6]。フルート奏者ジャン=ピエール・ランパルとの『フルートとジャズ・ピアノ・トリオのための組曲』(1975年)はバロック音楽の優雅さとモダンなスウィングが知的かつ魅力的にミックスしていて、長年にわたって売れ続け、同様のスタイルの作品が続けて発表された。とくにアメリカ合衆国で人気があり、発表から2年間、ヒット・パレードの上位にあった。ランパルに続いて、ギタリストのアレクサンドル・ラゴヤ、ヴァイオリニストのピンカス・ズーカーマン、トランペット奏者のモーリス・アンドレ、チェリストのヨーヨー・マといった多くの音楽家たちと仕事をした。さらにジャズでも、ライオネル・ハンプトン、デューク・エリントンステファン・グラッペリジャンゴ・ラインハルト、オスカー・ピーターソンと仕事をした。

ディスコグラフィ

アルバム

  • French Jazz (1956年、Bally)
  • Rolling with Bolling (1957年、Omega Disk)
  • Joue Duke Ellington (1960年、Fontana)
  • Jazzgang Amadeus Mozart (1965年、Philips)
  • Original Ragtime (1967年、Philips)
  • Original Boogie Woogie (1968年、Philips)
  • Original Piano Blues (1969年、Philips)
  • Original Jazz Classics Piano (1970年、Philips)
  • Suite for Flute and Jazz Piano Trio (1975年、Columbia Masterworks) ※with ジャン=ピエール・ランパル
  • With the Help of My Friends (1975年、Who's Who in Jazz)
  • Concerto for Classic Guitar and Jazz Piano (1976年、CBS) ※with アレクサンドル・ラゴヤ
  • Suite for Violin and Jazz Piano (1977年、Columbia Masterworks)
  • Jazz Gala 79 (1979年、America)
  • Concerto for Classic Guitar and Jazz Piano (1980年、Angel) ※with アンヘル・ロメロ
  • Picnic Suite (1980年、CBS)
  • Bolling: Toot Suite (1981年、CBS) ※with モーリス・アンドレ
  • Suite for Chamber Orchestra and Jazz Piano (1983年、CBS) ※with ジャン=ピエール・ランパル
  • The Original Bolling Blues (1983年、Mercury)
  • Suite for Cello and Jazz Piano Trio (1984年、CBS Masterworks) ※with ヨーヨー・マ
  • Bolling [Band] plays Ellington [Music] (1987年、CBS) [7]
  • Bolling: Suite No. 2 for Flute and Jazz Piano Trio (1987年、CBS)
  • Sonatas for Two Pianists (1989年、CBS)
  • Warm Up the Band (1991年、Columbia)
  • Cross Over U.S.A. (1993年、Milan)
  • Enchanting Versailles: Strictly Classical (1995年、Milan)
  • Suite for Flute and Piano Jazz Trio (1999年、Acte Préalable)
  • Suite for Violin and Piano Jazz Trio (1999年、Acte Préalable)
  • Suite for Cello and Piano Jazz Trio (1999年、Acte Préalable)
  • Gershwin In Swing (2003年、CAID) ※Bolling Big Band名義
  • Bolling: Suite for Chamber Orchestra and Jazz Piano Trio (2011年、Mérida)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロード・ボリング」の関連用語

クロード・ボリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロード・ボリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロード・ボリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS