ジャンヌ=マリー・ダルレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > フランスのピアニスト > ジャンヌ=マリー・ダルレの意味・解説 

ジャンヌ=マリー・ダルレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/20 21:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジャンヌ=マリー・ダルレJeanne-Marie Darré, 1905年 ジヴェ1999年1月26日 ル・ポール=マルリー)はフランスピアニストショパンリストピアノ独奏曲や、サン=サーンス協奏曲の、叙情的で優雅な解釈で名高い。レジオン・ドヌール勲章やフランス芸術文化勲章シュヴァリエ章を授与された。

略歴

パリ音楽院イシドール・フィリップマルグリット・ロンに師事し[1]ガブリエル・フォーレカミーユ・サン=サーンスモーリス・ラヴェルらにも学んだ。

14歳でデビューし、16歳で最初の録音を行なう。21歳のときにポール・パレーの指揮の下でラムルー管弦楽団と共演し、単独の演奏会でサン=サーンスのピアノ協奏曲を全曲演奏する。ヨーロッパで最初の演奏旅行を行なったのを皮切りに、1980年代に演奏活動から引退するまで定期的に演奏活動を行なった。ただしアメリカ合衆国での演奏は、1962年に2月に、シャルル・ミュンシュの指揮するボストン交響楽団カーネギーホールで初共演したのが唯一の機会となった。1958年から1975年までパリ音楽院の教授として後進の指導に当たった。主な弟子にイレーナ・ヴェレッドやマリレーヌ・ドッスらがいる。

脚注

  1. ^ 著者吉澤ヴィルヘルム、発行者矢野恵二『ピアニストガイド』株式会社青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、222ページ、ISBN 4-7872-7208-X

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンヌ=マリー・ダルレ」の関連用語

ジャンヌ=マリー・ダルレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンヌ=マリー・ダルレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンヌ=マリー・ダルレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS