昭和40年 (きのとみ 乙巳)
![]() |
年(年号) | |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
![]() | |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
![]() |
1965年
(昭和40年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 01:54 UTC 版)
1965年(1965 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年。昭和40年。
- ^ 昭和二万日13、p.108
- ^ 昭和二万日13、p.110
- ^ a b 昭和二万日13、p.116
- ^ 昭和二万日13、p.120-121
- ^ “あらかわを知る”. 荒川区. 2017年5月25日閲覧。
- ^ “すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2015年3月21日号”. 墨田区. 2017年5月25日閲覧。
- ^ 1979年に朝刊に移行、1991年9月30日に連載終了。
- ^ 昭和二万日13、p.123
- ^ 昭和二万日13、p.126
- ^ 昭和二万日13、p.132
- ^ 昭和二万日13、p.134-135
- ^ a b c d 昭和二万日13、p.134
- ^ a b 昭和二万日13、p.138
- ^ a b 昭和二万日13、p.144
- ^ 昭和二万日13、p.144-145
- ^ 昭和二万日13、p.145
- ^ a b 昭和二万日13、p.148
- ^ 昭和二万日13、p.150
- ^ 昭和二万日13、p.156
- ^ 昭和二万日13、p.158
- ^ a b c d 昭和二万日13、p.160
- ^ a b 昭和二万日13、p.164
- ^ a b 昭和二万日13、p.166
- ^ “DRC: Constitutional Crisis between Kasavubu and Tshombe” (英語). Electoral Institute for Sustainable Democracy in Africa (EISA). 2014年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月18日閲覧。
- ^ 昭和二万日13、p.170
- ^ a b 昭和二万日13、p.172
- ^ “相沢正輝(あいざわまさき)のプロフィール・画像・出演スケジュール【スタスケ】(0000069550)”. ザテレビジョン. 2020年11月5日閲覧。
- ^ “青山 穣 : 声優情報”. アニメハック. 映画.com. 2021年1月10日閲覧。
- ^ 『日本音声製作者名鑑2007』小学館、2007年3月25日、115頁。ISBN 978-4-09-526302-1。
- ^ “三宅雪子元衆院議員が自殺か 海岸付近で遺体発見”. 日本経済新聞 (2020年1月7日). 2020年11月3日閲覧。
- ^ “さくらももこさん、乳がんで死去 「ちびまる子ちゃん」”. 朝日新聞デジタル (2018年8月27日). 2020年11月11日閲覧。
- ^ “有賀さつきさん父 病院からの連絡で知る「まったく予想外でした」”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2018年2月5日) 2020年1月31日閲覧。
- ^ 「元山響親方で元前頭・豊ノ海の浜田真二氏死去56歳 福岡・豊前市出身」『日刊スポーツ』、2021年11月21日。2021年11月21日閲覧。
- ^ “草尾毅 のプロフィール - allcinema”. 2020年11月10日閲覧。
- ^ マクドナルド 2020, p. 58.
- ^ フレドリック・ブラウン『天の光はすべて星』早川書房、2008年、95頁。ISBN 978-4-15-011679-8。
- ^ 『ロスト・メモリーズ』アバンタイトルより。
- ^ ナムコ公式ガイドブック R4より
昭和40年(1965年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 10:04 UTC 版)
「保美貝塚」の記事における「昭和40年(1965年)」の解説
愛知県教育委員会から委託された南山大の小林知生らが調査。 八幡の森の南側と現在福祉施設の駐車場となっているC貝塚北東を調査。 他の地点の貝塚に比べ、晩期前葉の土器が多い。
※この「昭和40年(1965年)」の解説は、「保美貝塚」の解説の一部です。
「昭和40年(1965年)」を含む「保美貝塚」の記事については、「保美貝塚」の概要を参照ください。
昭和40年(1965年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:25 UTC 版)
「全日本女子プロレス」の記事における「昭和40年(1965年)」の解説
岡田京子 1968年に全日本女子旗揚げ時に日本女子プロレス協会から移籍。 京愛子 1968年に全日本女子旗揚げ時に日本女子から移籍。1972年に引退。
※この「昭和40年(1965年)」の解説は、「全日本女子プロレス」の解説の一部です。
「昭和40年(1965年)」を含む「全日本女子プロレス」の記事については、「全日本女子プロレス」の概要を参照ください。
- 昭和40年のページへのリンク