北爆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 爆撃 > 北爆の意味・解説 

ほく‐ばく【北爆】


ローリング・サンダー作戦

(北爆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 13:18 UTC 版)

北爆
ローリング・サンダー作戦
英語: Operation Rolling Thunder

ローリング・サンダー作戦で、北ベトナムを空爆するアメリカ軍
戦争ベトナム戦争/北爆[1]
年月日1965年3月2日 - 1968年10月31日[2]
場所:北ベトナムの南部から全土[2]
結果:米国と北ベトナムの交渉により作戦停止[2]
交戦勢力
アメリカ合衆国
ベトナム共和国
ベトナム民主共和国
南ベトナム解放民族戦線
指導者・指揮官
リンドン・ジョンソン
ロバート・マクナマラ
ウィリアム・ウェストモーランド
カーチス・ルメイ
グエン・バン・チュー
グエン・カオ・キ
ホー・チ・ミン
ヴォー・グエン・ザップ
ヴァン・ティエン・ズン
戦力
米海兵隊3,500人
航空爆弾2,230,000トン[1]
北ベトナム軍280,000人[3]
損害
2,000機以上撃墜[4] 50,000人戦死・犠牲[1]
ベトナム戦争

ローリング・サンダー作戦:Operation Rolling Thunder)は、ベトナム戦争において、アメリカ合衆国(米国)の空軍第2航空師団(後の第7空軍)と海軍が、ベトナム共和国空軍(RVNAF、南ベトナム空軍)とともに、ベトナム民主共和国(北ベトナム)に実施した持続的な空爆戦略爆撃)作戦である。日本のメディアでは「北爆」と略称された。

この作戦の4つの目的は、北ベトナムに支援された南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)の攻勢に晒される南ベトナム(サイゴン政権)の士気を高め、北ベトナムに地上軍を送ることなく、ベトコンへの支援を中止するよう北ベトナムを圧力をかけ、北ベトナムの交通システムや産業基盤、防空網を破壊し、ベトコンへの兵員・物資の流入を止めることであった。

当時は東西冷戦下で、北ベトナムはソビエト連邦中華人民共和国(中国)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)といった東側諸国から軍事援助を受けていた。米国には、第三次世界大戦につながりかねない東側諸国との全面衝突を避けなければならない制約があった。更に北ベトナムは、東側諸国から入手した戦闘機(MiG-17MiG-19MiG-21)と地対空ミサイル対空砲で激しく迎撃。冷戦時代に行なわれた最も激しい航空戦を経て、1968年に作戦は中止されたが、ベトナム戦争はその後もサイゴン陥落まで続いた。

徐々にエスカレートする行動

背景

南ベトナム大統領ゴ・ディン・ジエムによる1956年の南北再統一のための選挙の中止と、共産主義者に対する弾圧を受けて、北ベトナムは、南ベトナム政府に対する反乱戦力であるベトコンに武器と資材を送り始めていた[5]。ベトコンと戦い、南ベトナム政府を支援するために、米国は当初、金銭的援助、軍事顧問、物資を提供した[6]1957年から1963年の間に、米国はドミノ理論に基づいて東南アジアで共産勢力を封じ込めるため、南ベトナム防衛を約束した。

北上

戦略的説得

反応

問題点

脚注

  1. ^ a b c 北爆/アメリカ軍の北ベトナム空爆”. 世界史の窓. 2023年6月13日閲覧。
  2. ^ a b c 歴史の中で3月2日:北ベトナムの共産主義者は、米国のローリングサンダー砲撃作戦と戦った”. VOI (2021年3月2日). 2023年6月13日閲覧。
  3. ^ 戦争による国別犠牲者数”. 人間自然科学研究所. 2023年6月13日閲覧。
  4. ^ ベトナム戦争の用語”. 月刊基礎知識 (2002年9月). 2023年6月13日閲覧。
  5. ^ Karnow, pps. 237 - 239.
  6. ^ Spector, pps. 275 - 373.

関連項目


「北爆」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



北爆と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北爆」の関連用語

北爆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北爆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローリング・サンダー作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS