ヤンキー・ステーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤンキー・ステーションの意味・解説 

ヤンキー・ステーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 15:06 UTC 版)

ヤンキー・ステーションの位置

ヤンキー・ステーション(Yankee Station)はベトナム戦争中にアメリカ海軍南シナ海に設定した地点名。空母機動部隊の遊弋地点であり、北爆を行う艦載機部隊の出撃地点であった。位置は北緯16度、東経110度、南ベトナムの海岸から東へ160キロメートル(100マイル)地点である。

ローリング・サンダー作戦およびラインバッカー作戦時には2から3隻の航空母艦がこの地点にて作戦行動しており、1972年には一時6隻が集結した。最初にヤンキー・ステーションに到着したのはキティホーク(CVA-63)であり、砲艦外交および航空偵察任務のために派遣された。時期はトンキン湾事件以前の1964年4月であった。

ヤンキー・ステーションにはベトナムからアメリカ地上兵力が撤収した後の1973年8月5日まで空母が遊弋し続けた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤンキー・ステーション」の関連用語

ヤンキー・ステーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤンキー・ステーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤンキー・ステーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS