昭和40年代とは? わかりやすく解説

昭和

(昭和40年代 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 05:16 UTC 版)

昭和しょうわは、日本元号の一つ。


注釈

  1. ^ 南北朝時代北朝の元号を除くか含めるかによる。

出典

  1. ^ 昭和天皇は父・大正天皇の病状を受け1921年(大正10年)11月25日に「摂政宮」に就いている。
  2. ^ 昭和天皇1989年(昭和64年)1月7日午前6時33分に崩御し、皇太子明仁親王(現・上皇)が同時刻に直ちに皇位継承。同日中に元号を改める政令が新天皇の署名によって公布され、同政令の附則の施行期日の定めに基づき、昭和は同日午後12時を以て幕を閉じ、翌1月8日午前0時を以て平成と改元された。
  3. ^ 1947年(昭和22年)の旧皇室典範の廃止・日本国憲法及び現皇室典範の施行によって、元号に関する条文が削除され、元号は法的根拠を消失した。しかし、その後も慣習として昭和の年号は公私を問わず広く使用され続けた結果、1979年(昭和54年)の元号法の制定に至った。
  4. ^ 「明治」は11度目の正直=選から漏れた元号案、最多は40回、時事ドットコム、2019年2月2日15時19分。
  5. ^ 「昭和改元の詔」の日付は大正15年12月25日であり、同じ日に公布された大喪使官制(昭和元年勅令第1号)の日付は昭和元年12月25日となっている。
  6. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店〈岩波新書355〉1959年 32ページ
  7. ^ 第1回は1927年(昭和2年)5月28日「居留民保護」の名目で出兵。第一次大戦以来山東省には日本の各種の権益が多く、多くの日本人も居留していた。徐州に迫っていた国民政府軍(国民革命軍)の阻止が主目的で在った。第2回は1928年(昭和3年)4月19日に一次出兵と同じ目的で一個師団を投入した。しかし、中国統一や民族運動に譲歩していた英米とは違って、日本は中国の民族運動を抑えるためであった。5月3日には居留民殺傷という理由で済南城を攻撃し占領した。第3回は9日後の1928年(昭和3年)5月9日にさらに一個師団を増派し、合わせて15,000の大群で華北を抑えた。(遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 39と44-45ページ)
  8. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久20頁〜21頁
  9. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 78-79ページ
  10. ^ 反対は日本のみ、ほかにシャム(タイ)のみが棄権
  11. ^ 飛行機、戦車、火砲などの近代装備の大幅な充実
  12. ^ 武蔵、大和などの世界最大の戦艦や航空母艦の建艦
  13. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 135-137ページ
  14. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 136ページ
  15. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 169ページ
  16. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 171ページ
  17. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 172ページ
  18. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 172-174ページ
  19. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 239ページ
  20. ^ もういちど読む山川日本戦後史18頁
  21. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久94頁
  22. ^ 1947年9月19日 「天皇メッセージ」伝えられる”. 沖縄県公文書館. 2019年4月23日閲覧。
  23. ^ 天皇メッセージ”. 沖縄県公文書館 (1947年9月19日). 2019年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
  24. ^ 『図説 日本史通覧』291頁大型本2015年3月黒田 日出男(監修)帝国書院編集部(編集)
  25. ^ もういちど読む山川日本戦後史26頁
  26. ^ 『図説 日本史通覧』290頁大型本2015年3月黒田 日出男(監修)帝国書院編集部(編集)
  27. ^ もういちど読む山川日本戦後史25頁
  28. ^ もういちど読む山川日本戦後史30頁
  29. ^ もういちど読む山川日本戦後史16頁
  30. ^ 朝鮮戦争と日本の関わり―忘れ去られた海上輸送― (PDF) 防衛研究所戦史部石丸安蔵
  31. ^ 竹島領有権問題について 自民党領土に関する特別委員会委員長石破茂 2006年(平成18年)5月16日
  32. ^ もういちど読む山川日本戦後史40頁
  33. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久100頁〜101頁
  34. ^ ビデオの『日本の記録の12巻〜映像100年史星条旗の下』説明→民主化の内容ではアメリカ合衆国ニューディール政策より大きな政府を目指す革新政策であった
  35. ^ 『日本の記録の12巻〜映像100年史 星条旗の下での民主化』
  36. ^ もういちど読む山川日本戦後史21頁
  37. ^ 『図説 日本史通覧』292頁大型本2015年3月黒田 日出男(監修)帝国書院編集部(編集)
  38. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久88頁〜89頁
  39. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久102頁〜103頁
  40. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久120頁〜121頁
  41. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久140頁上段
  42. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久140頁下段
  43. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久136頁
  44. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久140頁
  45. ^ もういちど読む山川日本戦後史102頁
  46. ^ もういちど読む山川日本戦後史130頁
  47. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久142頁
  48. ^ “あのとき!1967年 非核の誓い、国会答弁”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2009年3月7日). http://www.asahi.com/information/db/anotoki/2009_0307.html 2011年4月3日閲覧。 
  49. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久180頁〜181頁
  50. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久146頁〜147頁
  51. ^ もういちど読む山川日本戦後史139頁
  52. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久194頁〜195頁
  53. ^ もういちど読む山川日本戦後史134頁
  54. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』104頁老川 慶喜【著】
  55. ^ 耐久財の変容中央調査社
  56. ^ 台所・厨房機器の保有率の推移中央調査社
  57. ^ 民俗学がわかる事典―読む・知る・愉しむ [単行本] 新谷 尚紀 (著)232頁
  58. ^ 民俗学がわかる事典―読む・知る・愉しむ [単行本] 新谷 尚紀 (著)233頁
  59. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』121頁老川 慶喜【著】
  60. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久148頁〜149頁
  61. ^ a b 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久272頁〜273頁
  62. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久154頁〜155頁
  63. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久210頁〜211頁
  64. ^ 民俗学がわかる事典―読む・知る・愉しむ [単行本] 新谷 尚紀 (著)218頁
  65. ^ a b 『もういちど読む山川日本戦後史』120頁老川 慶喜【著】
  66. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久144頁〜145頁
  67. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久220頁〜221頁
  68. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』107頁老川 慶喜【著】
  69. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』117頁老川 慶喜【著】
  70. ^ a b 『もういちど読む山川日本戦後史』119頁老川 慶喜【著】
  71. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』118頁老川 慶喜【著】
  72. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久212頁〜213頁
  73. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久202頁〜203頁
  74. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久246頁〜247頁
  75. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久168頁〜169頁
  76. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久150頁〜151頁
  77. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久214頁〜215頁
  78. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久254頁〜257頁
  79. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久288頁〜289頁
  80. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久268頁〜269頁
  81. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久290頁〜291頁
  82. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』161頁老川 慶喜【著】
  83. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』160頁老川 慶喜【著】
  84. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』164頁老川 慶喜【著】
  85. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』165頁老川 慶喜【著】
  86. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』166頁老川 慶喜【著】
  87. ^ 『もういちど読む山川日本戦後史』167頁老川 慶喜【著】
  88. ^ 時代の流れが図解で分かる。『早わかり昭和史』古川隆久302頁〜303頁
  89. ^ 政友会217議席,民政党216議席,無産諸派8議席,実業同志会4議席,革新3議席,中立その他18議席
  90. ^ 民政党273,政友会174,国民同志会6,無産諸派5
  91. ^ 政友会301議席,民政党146議席,無産諸派5議席
  92. ^ 民政党205議席,政友会171議席,昭和会22議席,社会大衆党18議席,国民同盟15議席
  93. ^ 民政党179,政友会175,社会大衆等37,昭和会19,国民同盟11等
  94. ^ 当選者、推薦381名,非推薦者85名
  95. ^ もういちど読む山川日本戦後史42頁
  96. ^ もういちど読む山川日本戦後史59頁
  97. ^ 今日の歴史(1月7日) 聯合ニュース
  98. ^ 朝鮮戦争に出動した日本特別掃海隊 (PDF) - 防衛省
  99. ^ もういちど読む山川日本戦後史89頁
  100. ^ テレビアニメとしてはそれ以前に『もぐらのアバンチュール』『新しい動画 3つのはなし』『インスタントヒストリー』『おとぎマンガカレンダー』などが放映されている。
  101. ^ 懐かしの昭和・平成流行事典2001年〜1945年の56頁
  102. ^ 懐かしの昭和・平成流行事典2001年〜1945年の52頁
  103. ^ 元々は昭和天皇の誕生日。戦前・戦中は「天長節」、戦後は「天皇誕生日」という名称であったが、昭和天皇崩御を受け「みどりの日」と改められていた。
  104. ^ 『平成トレンド史』4頁〜5頁著者原田曜平
  105. ^ ただし、平成生まれの国政選挙立候補者は2名存在した。
  106. ^ “存在感増した京都党、平成生まれ市議も誕生 京都市議選”. 京都新聞. (2015年4月13日). オリジナルの2015年4月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150413145806/http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20150413000022 2020年6月3日閲覧。 
  107. ^ コラム 6 元号伝説 - ポスト「大正」は「光文」か?、史料にみる日本の近代、国立国会図書館
  108. ^ 室町幕府第15代将軍足利義昭が一例で、その偏諱を貰って名前に「昭」の字を用いた大名も各地に存在した。他には徳川斉昭盛田昭夫も。
  109. ^ 時差の都合で日付の差異が絡むため。



昭和40年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/17 09:14 UTC 版)

昭和ノスタルジー」の記事における「昭和40年代」の解説

ジャングル風呂屋上遊園地回転展望台名曲喫茶喫茶風月堂が有名)、ジャズ喫茶 ローラーゲームボウリングゴーカートパンダカー四本足で歩くように走行するパンダ模した他の動物のものもある)電気駆動式の乗り物。現在でも各地遊園地などで見かけることがある)、第一次ボディビルブーム、ソリッドステート・デザイン 日本万国博覧会札幌オリンピック沖縄国際海洋博覧会少年の船 ハイテク建築スウェーデンハウス世界貿易センタービル神戸商工貿易センタービル京都タワーアクアポリス中野ブロードウェイ中野サンプラザターミナルエコー京王吉祥寺駅ビル)、吉祥寺ロンロンJRいわき駅 先代駅ビルヤンヤン」、太平洋スカイランドホテルニューオータニ富士通蒲田システムラボラトリ、霞が関ビル日本最初超高層ビルトヨタ・カローラトヨタ・2000GTトヨタ・セリカ日産・サニー日産・フェアレディZ日産・スカイライン4代目 C110型(ケンメリースカイライン)、ホンダ・N360ホンダ・シビック、いすゞ・べレットMX1600 東京モノレール羽田線姫路市営モノレール小田急向ヶ丘遊園モノレール線よみうりランドモノレール、新幹線基本計画線全国新幹線鉄道整備法第4条基本計画)) M-4SロケットL-4Sロケット人工衛星おおすみ宇宙開発事業団 新明和工業PS-1改、F-4EJ改、74式戦車たかつき型護衛艦やまぐも型護衛艦みねぐも型護衛艦 福島第一原子力発電所島根原子力発電所その他の原子力発電所げんでん敦賀敦賀発電所)、美浜発電所高浜発電所日本列島改造論江田ビジョン三角大福三木おろし日中国交正常化日本における社会主義への道革新自治体 4チャンネルステレオスカイセンサーBCLラジオカセットレコーダー電子ブロックマイキットアマチュア無線 笑い袋ママレンジラブテスターローラースルーGOGO本田技研工業から発売されキックスクーター)、水飲み鳥或いは平和鳥」、「ハッピーバード」)、タイムショック (玩具)ツイスター (ゲーム)オセロゲームミクロマン変身サイボーグジャンボマシンダーポピー販売していた巨大フィギュアポリプロピレン製で破損しにくく脱着可能な武器など豊富なギミック人気博した)、超合金 (玩具)仮面ライダースナック仮面ライダー変身ベルトサンダーバード秘密基地プラモデル今井科学アオシマ)、ロボダッチ野球盤メカモメカニマル)、地球ゴマアメリカンクラッカースーパーボールスピログラフ水物プラモ ミリンダ (飲料)カップヌードル、劉昌(リューショウ)麺(明星食品)、レトルト食品(例・ボンカレーなど)、カール (菓子)、アポロチョコアポロ司令船かたどった明治製菓チョコレート)、ホワイトチョコレートシャービック、ハウスプリン、ゼリエースハウス食品菓子素材)、コーンフレーク日本ケロッグシスコ製菓)、ヤクルトレディーペッツカレー味キャベツ炒めホットドッグ具材であるザワークラウト珍しかった為、その代替品として一時期全国的に普及関西地方では現在も定着)、森永ストロングコーヒー、ダックス・ドーナツたぬきケーキスポンジケーキバタークリーム、チョコレートコーティングし、タヌキ模したケーキ全国ケーキ屋売られていたほどのブームだったが、今でもちらほら各地生息中)、サラダ#日本における歴史 リッツパーティー日米合弁菓子メーカーヤマザキナビスコが自社クラッカー商品「ナビスコリッツ」のTV-CM等でしきりに日本家庭浸透させようとした一種のカナッペパーティー。まだ時代が早すぎたこともあり、真似しように当時日本家庭用意できる挟み具材限られていた。スライスチーズやプレスハム魚肉ソーセージ・サラミ・マーガリン・ミカン缶詰等はまだマシな方で、焼き塩ジャケ海苔佃煮、塩たらこ、玉子焼き塩昆布、おかか、でんぶ等、欧米人家族出演していたCM内容とは似ても似つかない和風味付けオンパレードになりがちであり、結局後年になって当時試した家族笑い話の類として回想しがちである。 噴水ジュース自動販売機ホシザキ電機オアシス)、卓上形星座占い自動販売機卓上おみくじとも呼ばれ、この時代喫茶店テーブルには必ずといって良いほど置いてあった、コイン入れると占い書かれた紙がコロン出てくる機械。実は機械レンタルで、業者集金時におみくじ補充していくシステムであった)、ラウンド菓子回転式菓子什器ギターペイントツノダ自転車御幸毛織エスエスケイパルナス製菓ローカルCM静止画CMなど瀬戸の花嫁この広い野原いっぱい太陽がくれた季節走れコウタロー帰って来たヨッパライ知床旅情危険なふたりてんとう虫のサンバ、PEARLY SHELLS (真珠貝の歌)、TIJUANA TAXI (ティファナ・タクシー) 参考BITTERSWEET SAMBAビタースイート・サンバ)、A Walk In The Black Forest歩こう参考カレッジ・フォーク 8時だョ!全員集合遠くへ行きたい (テレビ番組)進め!フィンガー5スポ根ドラマムーミントムとジェリーマンガのくに東京都内のみ、昭和55年まで放送)、仮面の忍者 赤影ウルトラシリーズウルトラQおよびウルトラマンからウルトラマンレオまで)、キャプテンウルトラスペクトルマン仮面ライダーシリーズ1号からアマゾンまで(ストロンガー昭和50年開始))、スーパージェッター宇宙少年ソランマジンガーZサイボーグ009マッハGoGoGo宇宙大作戦Star Trek: TOSTOS = The Original Seriesの略))、それ行けスマートセサミストリートアメリカ本国版。日本語吹き替え無し) - 地上波テレビ放送であるNHK教育テレビでは昭和57年4月まで放送。、時間ですよありがとう、太陽にほえろ!寺内貫太郎一家 スポ根漫画巨人の星アタックNo.1他) 小沢昭一の小沢昭一的こころ東日本フェリーガイド亀渕昭信のオールナイトニッポンセイヤング平成6年まで放送)、JET STREAM初代パーソナリティ城達也による放送平成4年12月まで。翌年2月25日同氏逝去)、心のいこい朝の歳時記2005年3月31日まで放送)、ほくでんファミリーコンサート平成16年まで放送)、カトレヤミュージック2008年3月30日まで放送ノストラダムスの大予言頭の体操日本沈没 日曜映画劇場フジテレビ系列版、および全く別の番組ある日テレビ系列版(初期OP-BGMにレイモン・ルフェーブルComme J'ai Toujours Envie D'Aimer 参考動画」が使用されていた日本テレビ系列版は平成4年まで放送)、日米対抗ローラーゲーム漂流教室エースをねらえ天才バカボンど根性ガエルいなかっぺ大将ワイルド7ドラえもんジャングル黒べえ黒人差別作品人権擁護団体より糾弾され平成元年8月まで、頻繁に再放送された。現在に至る迄、ビデオ化DVD化も共にされていない若大将シリーズタイガース主演映画(「ザ・タイガース 世界はボクらを待っている」、「ザ・タイガース 華やかなる招待」、「ザ・タイガース ハーイ!ロンドン」)、東映まんがまつり開始昭和終了まで)、東宝チャンピオンまつり開始昭和53年まで)、OO7は二度死ぬ、ガンマー第3号 宇宙大作戦宇宙大怪獣ギララ大巨獣ガッパ大魔神ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘ゴジラ対ヘドラゴジラ対メカゴジラ2001年宇宙の旅続編2010年」は16年後である1984年昭和59年)に制作上映)、エクソシストアメリカン・ニューシネマ反体制あるいは刹那的な日常を送る青少年最後に巨大な公権力伝統的権威或いはカルト団体暴走族による暴力押し潰されるというパターン作品が多いのが特徴。「俺たちに明日はない」「イージーライダー」「ディアハンター」「悪魔の追跡」「いちご白書」「明日に向かって撃て!」「卒業」など)、小さな恋のメロディ#公開・反響アメリカン・グラフィティ作品の舞台設定昭和37年)、ゴッドファーザーシリーズ開始2作目2年後制作上映されているが、最終作である3作目1作目制作上映より実に18年後にあたる1990年平成2年)に制作上映された)、男と女冒険者たち ジャイアントパンダカンカンランラン)、ハイセイコージャンボマックスキョロちゃん光速エスパースマイリーフェイスツチノコクッシー、シェーパンダ

※この「昭和40年代」の解説は、「昭和ノスタルジー」の解説の一部です。
「昭和40年代」を含む「昭和ノスタルジー」の記事については、「昭和ノスタルジー」の概要を参照ください。


昭和40年代


昭和40年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/17 09:14 UTC 版)

昭和ノスタルジー」の記事における「昭和40年代」の解説

コミックス・アニメ『ちびまる子ちゃん』(作:さくらももこ小学館コミックス映画『20世紀少年』(作:浦沢直樹小学館コミックスヤング島耕作』『ヤング島耕作 主任編』(作:弘兼憲史講談社コミックス『ICHIGO 二都物語』(作:六田登小学館コミックスmy little town』「井原さんの幸福の時代」(作:柴門ふみ小学館コミックス祝福王」(作:たかもちげん講談社序盤少年時代回以外ではあまり郷愁性を感じさせないが、物語主な舞台である青年時代が始まる回で大阪万博パンフレット描画されシーン登場している。 コミックス『編集王』あの頃のぼくは」「あの日に帰りたい」「あの時君は若かった」「あの鐘を鳴らすのはあなた」「あの丘を越えて」「あの素晴らしい愛をもう一度」「あの日から」「あいつが泣いている」「あん時ゃどしゃ降り」「あの娘たずねて」「あの鐘を忘れない」「あの場所から」「君と僕あの頃…」(作:土田世紀小学館作中架空青年漫画雑誌ヤングシャウト編集長 疎井一郎編集担当 宮史郎太巨匠漫画家 マンボ好塚若かりし日々描いた作品。「あの頃のぼくは」~「あの日から」はコミックス13巻収録、「あいつが泣いている」~「君と僕あの頃…」はコミックス14巻収録。 コミックス・アニメ『ドラえもん』おばあちゃんの思い出」「人生やり直し機」「パパもあまえんぼ」(作:藤子不二雄小学館)「おばあちゃんの思い出」は三度アニメ化されている(劇場版2000年TVアニメ第2作1期版では1986年1979年二度アニメ化原作コミックス4巻収録)。 「人生やり直し機」は原作コミックス15巻収録第11話)。学年誌 小学四年生1977年4月掲載時での題名は「天才のび太」。TVアニメ第2作1期版では「人生やりなおし機」という題名1994年4月8日放映TVアニメ第2作2期版では「誕生日計画的に/人生やりなおし機」という題名で、2008年8月8日放映(ただし、TVアニメ第2作2期版ではキャラ生年月日新設定のため、舞台平成変更されている)。 「パパもあまえんぼ」は原作コミックス16巻収録(第303話)。主人公の父タイムマシン昭和43年作品発表され昭和53年10年前にあたる)に戻り、まだ生存している母親主人公祖母)に会いに行くという話。 ドラマ『ウルトラマンティガ』49話「ウルトラの星」(脚本上原正三監督原田昌樹満田かずほ1997年8月9日放送『ウルトラマン』第1話撮影直前円谷プロに、宇宙人を追う主人公タイムスリップするという話。 映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』監督八木毅冒頭昭和41年横浜描かれている。 小説・ドラマやったぜベイビー!原作名『あの人』)』(作:ビートたけし、) 『かすてぃら:ぼくと親父の一番長い日』(さだまさし自伝小説 2013年7月NHKテレビドラマ化) コミックス・アニメ・映画花田少年史』(作:一色まこと講談社小説・映画青春デンデケデケデケ』(作:芦原すなお河出書房新社映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲映画フラガール映画パッチギ!映画『稲村ジェーン』 映画リング0 バースデイ映画『初恋』 コミックス映画おもひでぽろぽろ』(作:岡本螢刀根夕子)- 映画では、主人公少女時代昭和40年成人時代昭和57年映画『時をかける少女』2010年実写版邦楽1969の片想い』(作詞:秋元康作曲:桑村達人)主に稲垣潤一歌唱参考HP(歌詞) 邦楽アポロ』(作詞・作曲ハルイチak.hommaRyoポルノグラフィティデビューシングル邦楽アルバム女王陛下のピチカート・ファイヴ』、『月面軟着陸ピチカート・ファイヴ作品小説1967空間』(作:梶尾真治ゲームソフト漫画アニメ『ゲートキーパーズ』キャラクターデザイン:後藤圭二ESPゲームソフト怪獣が出る金曜日』(脚本・監督綾部和レベルファイブ

※この「昭和40年代」の解説は、「昭和ノスタルジー」の解説の一部です。
「昭和40年代」を含む「昭和ノスタルジー」の記事については、「昭和ノスタルジー」の概要を参照ください。


昭和40年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:36 UTC 版)

安芸市」の記事における「昭和40年代」の解説

1965年昭和40年2月 - 安芸市営球場阪神タイガースキャンプ開始1965年昭和40年3月1日 - 旧安芸町市街地住居表示実施1965年昭和40年3月10日 - 昭和40年台風第23号安芸市付近に上陸1965年昭和40年4月10日 - 国鉄阿佐線再起工式を行う。 1965年昭和40年6月10日 - 国鉄阿佐線工事開始1965年昭和40年4月13日 - 五藤光学研究所が市にプラネタリウム天文望遠鏡寄付天文科学館開館し一般公開がはじまる。(のちに廃止1966年昭和41年3月 - 安芸市総合運動場完成1967年昭和42年4月1日 - 安芸市消防署開設1967年昭和42年9月 - 市内赤痢流行。(患者数33人) 1968年昭和43年4月1日 - 安芸市教育研究所開設1969年昭和44年3月 - 高知県安芸総合庁舎完成1970年昭和45年4月1日 - 安芸市民会館が完成1970年昭和45年4月1日 - 安芸広域市町村圏協議会発足1970年昭和45年4月1日 - 安芸高等職業訓練校(のちに四国職業能力開発大学校附属高知職業能力開発短期大学校となり、香南市移転)が創設1970年昭和45年9月 - 市内の各園芸組合合併し安芸市農協園芸部となる。 1971年昭和46年2月10日 - 高知県交通入河内廃止市営代替バスが走る。 1971年昭和46年4月 - 安芸日曜市がはじまる。 1971年昭和46年4月1日 - 安芸市消防署救急業務開始1971年昭和46年12月25日 - 市営火葬場完成1972年昭和47年7月7日 - 集中豪雨のため床上床下浸水1400戸。 1972年昭和47年10月17日 - 安芸市体育館完成1973年昭和48年3月10日 - 国民宿舎あき が完成。(のちに廃止1974年昭和49年4月1日 - 赤字増大国鉄阿佐線建設のため、土佐電気鉄道安芸線廃止併走するバス増便1974年昭和49年6月10日 - 安芸市図書館改築

※この「昭和40年代」の解説は、「安芸市」の解説の一部です。
「昭和40年代」を含む「安芸市」の記事については、「安芸市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和40年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和40年代」の関連用語

1
group sounds デジタル大辞泉
78% |||||

2
鰺ヶ沢甚句 デジタル大辞泉
78% |||||

3
70% |||||

4
ガラスの遊園地 デジタル大辞泉
70% |||||

5
ニュー‐ミュージック デジタル大辞泉
70% |||||

6
北本 デジタル大辞泉
70% |||||

7
堀田 デジタル大辞泉
70% |||||


9
52% |||||


昭和40年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和40年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昭和ノスタルジー (改訂履歴)、安芸市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS