ブラックマンデーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブラックマンデーの意味・解説 

ブラック‐マンデー【Black Monday】


ブラックマンデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 22:26 UTC 版)

ダウ平均株価のチャート (1987年7月19日~1988年1月19日)

ブラックマンデー: Black Monday暗黒の月曜日)とは、1987年昭和62年)10月19日月曜日)に香港を発端に起こった世界株価大暴落である。米国ダウ平均株価(DJIA)は、ちょうど508ポイント(22.6%)下落した。これは過去最大の1日の減少率であった。大量の売りが1日を通して急激な価格下落を引き起こし、特に取引の最後の1時間半の間で顕著であった。S&P 500指数とウィルシャー5000指数はそれぞれ18%以上下落し、S&P500先物は29%下落した。総取引量があまりにも多かったため、当時のコンピューターや通信システムは機能せず、注文は1時間以上も滞った。大量の資金移動が何時間も遅延し、FedwireとNYSE DOTシステムが長期間停止したことで、トレーダーの混乱はさらに深まった。

世界の主要23市場すべてが、その10月に同様の暴落を経験した。共通の通貨(米ドル)でみると、8か国で20〜29%、3か国で30〜39%(香港オーストラリアシンガポール)、3か国で40%以上(マレーシアメキシコニュージーランド)の暴落が発生した。全世界での損失は1兆7000億米ドルと推定された。暴落の激しさは、長引く経済の不安定性、あるいは大恐慌の再来への恐れを引き起こした。各国とも、金融市場の低迷がより広範な経済に波及した度合い(実体経済への影響)は、各国が暴落に対応してとる金融政策に直接関係していた。米国、西ドイツ日本の中央銀行は、金融機関の債務不履行を防止するために流動性を供給したが、実体経済への影響は比較的限定的であり、束の間であった。しかし、危機を受けてニュージーランド準備銀行が金融政策の緩和を拒否したことは、金融市場と実体経済の双方にとって極めてネガティブで比較的長期的な結果をもたらした。

背景

1970年代、連邦準備制度インフレーション政策とオイルショックによる資金需要がレーガノミクスの高金利時代につながり、投信マネー・マーケット・ファンドで食いつなぐほど株式は割安に放置され続けていた。1980年代、OTD金融ユーロダラーを捻出する政策がスタグフレーションを進行させていた。双子の赤字を減らす建前で1985年プラザ合意がなされた。これをきっかけに、少なくともドイツ・マルク、イギリス・ポンド、日本円、スウェーデン・クローネが一気に国際化した。これらの通貨を機関投資家は一挙に買収する準備を整えた。そしてブラックマンデーの2か月前にFRB議長職がポール・ボルカーからアラン・グリーンスパンへ引き継がれた。

また、ブラックマンデー直前の1987年10月15日にはイラン・イラク戦争アーネスト・ウィル作戦で米軍の護衛を受けていたタンカーがイラン海軍の攻撃を受け、ミサイルを被弾する出来事があった。米軍は報復として当日未明、イランがペルシャ湾に持っていた石油プラットフォーム2基を爆撃(ニムバル・アーチャー作戦)し、原油市場に対する不安が沸き起こっていた。

影響

ブラックマンデーの当日は、香港市場から暴落が始まりヨーロッパからアメリカに波及した。

ニューヨーク証券取引所ダウ30種平均の終値が前週末より508ドルも下がりこの時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった、1929年暗黒の木曜日(ブラック・サーズデー、下落率12.8%)を上回った。これが翌日アジアの各市場に連鎖。東証株価指数(TOPIX)は313.27安(14.86%)の1793.9、日経平均株価は3,836円48銭安(14.90%)の21,910円08銭の暴落を起こした[1]。下落率は現在でも歴代1位であり、また下落幅は2024年8月5日の暴落(令和のブラックマンデー、4451円21銭安)に次ぐ歴代2位となっている。欧州の各市場でも機関投資家の売り注文が殺到、世界同時株安となった。

1987年10月末までに香港(45.5%)、オーストラリア(41.8%)、スペイン(31%)、イギリス(26.45%)、アメリカ(22.68%)、カナダ(22.5%)で株式市場が下落し続けた。

ニュージーランド経済への損害は特に打撃を受け1987年のピークから約60%下落、高い為替レートと、危機に対応したニュージーランド準備銀行が金融政策を緩和することを拒否したことにより悪化した。

1987年12月にワシントンD.C.でさまざまな国から集まった33人の著名なエコノミストが集まり、「今後数年間は1930年代以来最も問題になる可能性がある」と総括的に予測した。

東証株価指数(TOPIX)については翌日168.51高(9.39%)となっている。金融緩和を続けた日本では、東証株価指数(TOPIX)は半年後の1988年(昭和63年)4月には下落分を回復。すでに1986年頃に始まっていたバブル景気は更なる膨張を続け、1989年平成元年)12月18日には史上最高値(2886.50)を付けることになる。海外の機関投資家にとって日本株は売り対象ではなく、買収の対象だったのである。

トルコを含む東欧諸国は、外貨準備を充実できないまま株安で火の車となった。

脚注

出典

  1. ^ 日経平均プロフィル” (html). 日本経済新聞社. 2020年3月10日閲覧。(現在は2004年以降のデータしか参照不可)

関連項目

外部リンク


ブラックマンデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 06:24 UTC 版)

インド最高裁判所」の記事における「ブラックマンデー」の解説

政府は、約18人のインド人LGTリヒテンシュタイン銀行保有している口座詳細開示することを拒否し、B Sudershan ReddyとS S Nijjarで構成される法廷からの鋭い反応引き起こした法廷は、特別調査チームSIT)に調査命じた熱意欠如が、裁判所特別調査チームSIT)を発足させた。

※この「ブラックマンデー」の解説は、「インド最高裁判所」の解説の一部です。
「ブラックマンデー」を含む「インド最高裁判所」の記事については、「インド最高裁判所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブラックマンデー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ブラックマンデー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ブラックマンデー」に関係したコラム

  • CFDの金取引とは

    金取引には、現物取引と先物取引の2つの取引があります。金の現物取引は、ロンドン金市場で1日に2回取引が行われ、価格が決定されます。これをフィキシングプライスといいます。一方、金の先物市場は、ニューヨー...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラックマンデー」の関連用語

ブラックマンデーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラックマンデーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2025MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラックマンデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインド最高裁判所 (改訂履歴)、人造人間カティサーク (改訂履歴)、龍が如くシリーズの登場人物 (改訂履歴)、プログラム売買 (改訂履歴)、三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS