ストッパードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ストッパードの意味・解説 

ストッパード

名前 Stoppard

トム・ストッパード

(ストッパード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 13:55 UTC 版)

トム・ストッパード
Tom Stoppard
トム・ストッパード(2022)
誕生 (1937-07-03) 1937年7月3日(87歳)
チェコスロバキア(現 チェコ)、ズリーン
職業 劇作家脚本家
国籍 イギリス
文学活動  
代表作 ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ
恋に落ちたシェイクスピア
主な受賞歴 ヴェネツィア国際映画祭 金獅子賞
アカデミー脚本賞
ベルリン国際映画祭 銀熊賞(特別個人貢献賞)
トニー賞最優秀作品賞
高松宮殿下記念世界文化賞
テンプレートを表示

サー・トム・ストッパード(Sir Tom Stoppard, 1937年7月3日 - )は、チェコ出身のイギリス劇作家、映画脚本家。代表作は戯曲『リアル・シング』、『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』、映画『恋に落ちたシェイクスピア』。

経歴

1937年、チェコスロバキアズリーンユダヤ系の家系に生まれ、トマーシュ・ストラウスレル(Tomáš Straussler)と名付けられる。医者だった父親は、ナチスによるユダヤ人迫害の懸念が強まりつつあるチェコを離れ、1939年他のユダヤ系医師らとともに家族を連れてシンガポールへ転居した。1942年、一家はシンガポールの戦いによって日本軍に占領される直前にインドに転居した。この脱出行のなかで父は死去した。トマーシュはインドのダージリンイギリス式の教育を受け、母はインドで英国陸軍少尉ケネス・ストッパードと再婚し、トマーシュも義父の姓を名乗ることになり、トム・ストッパードと名乗るようになった。終戦後の1946年に、一家はイギリスに転居した。

ヨークシャーグラマー・スクールを卒業後、17歳で学業を終え、ブリストルの新聞社でジャーナリストとして働き始めた。1960年最初の戯曲『水上の歩行』(A Walk on the Water)を完成した(この作品は後に "Enter a Free Man" の名で上演された)。1962年9月から1963年4月にかけて、ロンドンで演劇批評家として働き、本名とウィリアム・ブーツというペンネームの両方で劇評やインタビューを著した。このペンネームはイーヴリン・ウォーの作品から取ったものであった。

1977年東欧ソビエト連邦での政治的少数派のおかれた状況を中心とする人権問題にかかわりはじめる。1977年2月、インターナショナル・アムネスティの一員としてはじめてロシア(ソビエト連邦)を訪れた。6月にストッパードはロンドンでウラジミール・ブコウスキーに会い、ともにチェコスロヴァキアに旅行し、そして当時地下活動をしていた劇作家ヴァーツラフ・ハヴェルと知り合った。アムネスティをはじめとする各種人権団体に深くかかわり、人権問題に関して新聞にさまざまな寄稿をしたり、書簡を書くようになった。またはハヴェルの作品の英訳に従事するようになった。

1978年CBE勲章を受章、1997年にはナイト爵を受けた。19世紀ロシアの革命家たちを主人公に、舞台上演が約9時間の大作『コースト・オブ・ユートピア』により2007年に第61回トニー賞最優秀作品賞ほか8部門を受賞。

2008年ダン・デイヴィッド賞2009年高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。

ウトラポのメンバーである。結婚は2回で、最初の結婚相手とは1972年、2度目の結婚相手とは1992年に離婚した。双方の結婚相手との間に息子がおり、2児の父である。

戯曲

ストッパードの戯曲は哲学的主題を扱う観念的なものであるが、言葉遊びと明瞭なユーモアと哲学的観念が結合するところに特徴がある。駄洒落、ジョーク、その他さまざまな言葉遊びを組み合わせた複雑なせりふ回しが、ストッパードの特徴である。また過去の作品のパロディの愛用もストッパードの作劇法の特徴である。以下代表的な作品を編年順で示す。

その他の作品

ストッパードは1970年代、集中的にBBCラジオのためのラジオドラマを書いた。また共同執筆も含めていくつかの映画脚本も手がけている。また1990年には『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』を自身の脚本・監督により映画化している。以下代表的な作品を示す。

また1966年には小説『Lord Malquist and Mr Moon』を著している。これは現代のロンドンを舞台としながら、18世紀の人物やライオン、よみがえったキリストなどが登場する。

日本語訳された作品

脚注

参照

  • 『現代演劇』「特集 トム・ストッパード」 英潮社 1981年

ストッパード(Stoppard)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:04 UTC 版)

ゲッタウェイ ブラックマンデー」の記事における「ストッパード(Stoppard)」の解説

武装隊員1人。影が薄い。

※この「ストッパード(Stoppard)」の解説は、「ゲッタウェイ ブラックマンデー」の解説の一部です。
「ストッパード(Stoppard)」を含む「ゲッタウェイ ブラックマンデー」の記事については、「ゲッタウェイ ブラックマンデー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストッパード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストッパード」の関連用語

ストッパードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストッパードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトム・ストッパード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲッタウェイ ブラックマンデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS