ロジャー・エイヴァリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > アメリカ合衆国の映画監督 > ロジャー・エイヴァリーの意味・解説 

ロジャー・エイヴァリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 14:27 UTC 版)

ロジャー・エイヴァリー
Roger Avary
2007年撮影
本名 Roger Roberts d'Avary
生年月日 (1965-08-23) 1965年8月23日(59歳)
出生地 マニトバ州フリンフロン
国籍 カナダ
アメリカ合衆国
主な作品
パルプ・フィクション
サイレントヒル
ベオウルフ/呪われし勇者
 
受賞
アカデミー賞
脚本賞
1994年パルプ・フィクション
全米映画批評家協会賞
脚本賞
1994年『パルプ・フィクション』
ニューヨーク映画批評家協会賞
脚本賞
1994年『パルプ・フィクション』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
脚本賞
1994年『パルプ・フィクション』
英国アカデミー賞
オリジナル脚本賞
1994年『パルプ・フィクション』
その他の賞
テンプレートを表示

ロジャー・エイヴァリーRoger Avary, 1965年8月23日 - )は、アメリカ映画監督脚本家プロデューサーである。出生時の名前はロジャー・ロバーツ・デイヴァリー (Roger Roberts d'Avary)。

来歴

カナダマニトバ州フリンフロン英語版で生まれ、アメリカのアリゾナ州オラクル英語版で育った。父はブラジル出身の深部坑道掘削技師、母はドイツ人の理学療法士である。

1980年代クエンティン・タランティーノと同じビデオショップで働いていたことをきっかけとして、映画界に入る。ノンクレジットではあるが、タランティーノと共に『トゥルー・ロマンス』を手掛けた後、『キリング・ゾーイ』で映画監督としてデビューした。『パルプ・フィクション』ではタランティーノと共にアカデミー脚本賞英国アカデミー賞オリジナル脚本賞を受賞した。1990年代はタランティーノの影に隠れていたが、2002年に監督した『ルールズ・オブ・アトラクション』が高評されたことから、注目されるようになった。

2019年には、映画レビューサイト「レターボックス英語版」にて日本のアニメ映画『映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』に『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』と並ぶ最高評価を投票し、映画ファンやアニメサイトを騒然とさせたことが報じられている[1]

監督作品

監督以外の作品

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロジャー・エイヴァリー」の関連用語

ロジャー・エイヴァリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロジャー・エイヴァリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロジャー・エイヴァリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS