ロジャー・エイヴァリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 14:27 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2019年11月)
|
ロジャー・エイヴァリー Roger Avary |
|||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
2007年撮影
|
|||||||||||||||||||||||||
本名 | Roger Roberts d'Avary | ||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1965年8月23日(59歳) | ||||||||||||||||||||||||
出生地 | マニトバ州フリンフロン | ||||||||||||||||||||||||
国籍 | ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||
『パルプ・フィクション』 『サイレントヒル』 『ベオウルフ/呪われし勇者』 |
|||||||||||||||||||||||||
|
ロジャー・エイヴァリー(Roger Avary, 1965年8月23日 - )は、アメリカの映画監督、脚本家、プロデューサーである。出生時の名前はロジャー・ロバーツ・デイヴァリー (Roger Roberts d'Avary)。
来歴
カナダのマニトバ州フリンフロンで生まれ、アメリカのアリゾナ州オラクルで育った。父はブラジル出身の深部坑道掘削技師、母はドイツ人の理学療法士である。
1980年代、クエンティン・タランティーノと同じビデオショップで働いていたことをきっかけとして、映画界に入る。ノンクレジットではあるが、タランティーノと共に『トゥルー・ロマンス』を手掛けた後、『キリング・ゾーイ』で映画監督としてデビューした。『パルプ・フィクション』ではタランティーノと共にアカデミー脚本賞と英国アカデミー賞オリジナル脚本賞を受賞した。1990年代はタランティーノの影に隠れていたが、2002年に監督した『ルールズ・オブ・アトラクション』が高評されたことから、注目されるようになった。
2019年には、映画レビューサイト「レターボックス」にて日本のアニメ映画『映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』に『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』と並ぶ最高評価を投票し、映画ファンやアニメサイトを騒然とさせたことが報じられている[1]。
監督作品
- キリング・ゾーイ Killing Zoe (1994年)
- Mr.STITCH/悪魔の種子 Mr. Stitch (1996年、テレビ映画)
- ルールズ・オブ・アトラクション The Rules of Attraction (2003年)
監督以外の作品
- レザボア・ドッグス Reservoir Dogs (1992年、一部脚本)
- トゥルー・ロマンス True Romance (1993年、一部脚本)
- パルプ・フィクション Pulp Fiction (1994年、原案)
- クライング フリーマン Crying Freeman (1995年、脚本〈ノンクレジット〉)
- 迫撃者 Boogie Boy (1998年、製作総指揮)
- サイレントヒル Silent Hill (2006年、脚本)
- ベオウルフ/呪われし勇者 Beowulf (2007年、製作総指揮)
出典
- ^ “映画「このすば」に「パルプ・フィクション」原案者が満点レビューで米アニメサイト騒然 めぐみん世界に羽ばたく (1/2)”. ねとらぼ (ITmedia). (2019年11月20日) 2019年11月20日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
アメリカ合衆国の映画監督 |
フランク・マーシャル メイスルズ兄弟 ロジャー・エイヴァリー レイ・バージャー アンソニー・マン |
アメリカ合衆国の脚本家 |
デイヴィッド・カークランド アンディ・シダリス ロジャー・エイヴァリー トム・エンゲルマン デヴィッド・ザッカー |
アメリカ合衆国の映画プロデューサー |
デイヴィッド・カークランド フランク・マーシャル ロジャー・エイヴァリー ソウル・ゼインツ トム・エンゲルマン |
- ロジャー・エイヴァリーのページへのリンク