ニューヨーク映画批評家協会賞_脚本賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニューヨーク映画批評家協会賞_脚本賞の意味・解説 

ニューヨーク映画批評家協会賞 脚本賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 20:02 UTC 版)

ニューヨーク映画批評家協会賞 脚本賞は、ニューヨーク映画批評家協会によって贈られる賞のひとつである。

受賞者

1950年代

受賞作品 脚本家 原作
1956 八十日間世界一周 ジェームズ・ポー
ジョン・ファロー
S・J・ペレルマン
ジュール・ヴェルヌ八十日間世界一周
1957 無し
1958 手錠のまゝの脱獄 ネドリック・ヤング
ハロルド・ジェイコブ・スミス
1959 或る殺人 ウェンデル・メイズ ロバート・トレイバー『錯乱』

1960年代

受賞作品 脚本家 原作
1960 アパートの鍵貸します I・A・L・ダイアモンド
ビリー・ワイルダー
1961 ニュールンベルグ裁判 アビー・マン アビー・マン『ニュールンベルグ裁判』
1962 新聞ストライキのため中止
1963 ハッド アーヴィング・ラヴェッチ
ハリエット・フランク・Jr
ラリー・マクマートリーHorseman, Pass By
1964 召使 ハロルド・ピンター ロビン・モーム『The Servant
1965 受賞無し
1966 わが命つきるとも ロバート・ボルト ロバート・ボルト『わが命つきるとも』
1967 俺たちに明日はない デイヴィッド・ニューマン
ロバート・ベントン
1968 かわいい毒草 ロレンツォ・センプル・ジュニア ステファン・ジェラー『She Let Him Continue
1969 ボブ&キャロル&テッド&アリス ポール・マザースキー
ラリー・タッカー

1970年代

受賞作品 脚本家 原作
1970 モード家の一夜 エリック・ロメール
1971 ラスト・ショー ラリー・マクマートリー
ピーター・ボグダノヴィッチ
ラリー・マクマートリーThe Last Picture Show
日曜日は別れの時 ペネロープ・ギリアット
1972 叫びとささやき イングマール・ベルイマン
1973 アメリカン・グラフィティ ジョージ・ルーカス
グロリア・カッツ
ウィラード・ハイク
1974 ある結婚の風景 イングマール・ベルイマン
1975 アデルの恋の物語 フランソワ・トリュフォー
シュザンヌ・シフマン
ジャン・グリュオー
フランセス・V・ギール『アデル・ユーゴーの日記』
1976 ネットワーク パディ・チャイエフスキー
1977 アニー・ホール ウディ・アレン
マーシャル・ブリックマン
1978 結婚しない女 ポール・マザースキー
1979 ヤング・ゼネレーション スティーヴ・テシック

1980年代

受賞作品 脚本家 原作
1980 メルビンとハワード ボー・ゴールドマン
1981 アトランティック・シティ ジョン・グアーレ
1982 トッツィー ラリー・ゲルバート
マレー・シスガル
1983 ローカル・ヒーロー/夢に生きた男 ビル・フォーサイス
1984 プレイス・イン・ザ・ハート ロバート・ベントン
1985 カイロの紫のバラ ウディ・アレン
1986 マイ・ビューティフル・ランドレット ハニフ・クレイシ
1987 ブロードキャスト・ニュース ジェームズ・L・ブルックス
1988 さよならゲーム ロン・シェルトン
1989 ドラッグストア・カウボーイ ガス・ヴァン・サント
ダニエル・ヨスト

1990年代

受賞作品 脚本家 原作
1990 ミスター&ミセス・ブリッジ ルース・プラワー・ジャブヴァーラ イヴァン・S・コネル『Mrs. Bridge』、『Mr. Bridge
1991 裸のランチ デヴィッド・クローネンバーグ ウィリアム・S・バロウズ裸のランチ
1992 クライング・ゲーム ニール・ジョーダン
1993 ピアノ・レッスン ジェーン・カンピオン
1994 パルプ・フィクション クエンティン・タランティーノロジャー・エイヴァリー
1995 いつか晴れた日に エマ・トンプソン ジェーン・オースティン分別と多感
1996 ミスター・コンプレックス/結婚恐怖症の男 アルバート・ブルックス
モニカ・ジョンソン
1997 L.A.コンフィデンシャル カーティス・ハンソン
ブライアン・ヘルゲランド
ジェイムズ・エルロイ『L.A.コンフィデンシャル』
1998 恋におちたシェイクスピア マーク・ノーマントム・ストッパード
1999 ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ! アレクサンダー・ペイン
ジム・テイラー
トム・ペロッタ『Election

2000年代

受賞作品 脚本家 原作
2000 ユー・キャン・カウント・オン・ミー ケネス・ロナーガン
2001 ゴスフォード・パーク ジュリアン・フェロウズ
2002 アダプテーション チャーリー・カウフマン
ドナルド・カウフマン
スーザン・オーリアン『蘭に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界』
2003 The Secret Lives of Dentists クレイグ・ルーカス ジェーン・スマイリー『The Age of Grief
2004 サイドウェイ アレクサンダー・ペイン
ジム・テイラー
レックス・ピケット『サイドウェイ』
2005 イカとクジラ ノア・バームバック
2006 クィーン ピーター・モーガン
2007 ノーカントリー コーエン兄弟 コーマック・マッカーシー『血と暴力の国』
2008 レイチェルの結婚 ジェニー・ルメット
2009 In the Loop ジェシー・アームストロング
サイモン・ブラックウェル
アーマンド・イアヌッチ
トニー・ローチ

2010年代

受賞作品 脚本家 原作
2010 キッズ・オールライト リサ・チョロデンコ
スチュアート・ブルムバーグ英語版
2011 マネーボール スティーヴン・ザイリアン
アーロン・ソーキン
マイケル・ルイスマネー・ボール
2012 リンカーン トニー・クシュナー ドリス・カーンズ・グッドウィン『リンカン』
2013 アメリカン・ハッスル デヴィッド・O・ラッセル
エリック・ウォーレン・シンガー英語版
2014 グランド・ブダペスト・ホテル ウェス・アンダーソン
2015 キャロル フィリス・ナギー英語版 パトリシア・ハイスミスThe Price of Salt
2016 マンチェスター・バイ・ザ・シー ケネス・ロナーガン
2017 ファントム・スレッド ポール・トーマス・アンダーソン
2018 魂のゆくえ ポール・シュレイダー
2019 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド クエンティン・タランティーノ

2020年代

受賞作品 脚本家 原作
2020 17歳の瞳に映る世界 エリザ・ヒットマン
2021 リコリス・ピザ ポール・トーマス・アンダーソン
2022 イニシェリン島の精霊 マーティン・マクドナー

脚注


「ニューヨーク映画批評家協会賞 脚本賞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューヨーク映画批評家協会賞_脚本賞」の関連用語

ニューヨーク映画批評家協会賞_脚本賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューヨーク映画批評家協会賞_脚本賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューヨーク映画批評家協会賞 脚本賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS