ミシェル・ゴンドリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミシェル・ゴンドリーの意味・解説 

ミシェル・ゴンドリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 07:50 UTC 版)

ミシェル・ゴンドリー
Michel Gondry
2012年
生年月日 (1963-05-08) 1963年5月8日(62歳)
出生地 フランスヴェルサイユ
ジャンル 映画監督脚本家映像作家
活動期間 1989年-
主な作品
エターナル・サンシャイン
受賞
アカデミー賞
脚本賞
2004年エターナル・サンシャイン
ベルリン国際映画祭
ガラスの熊賞
2025年Maya, Give Me a Title
英国アカデミー賞
脚本賞
2004年『エターナル・サンシャイン
その他の賞
ブラム・ストーカー賞
脚本賞
2004年『エターナル・サンシャイン
テンプレートを表示

ミシェル・ゴンドリーMichel Gondry, 1963年5月8日 - )は、フランス映画監督脚本家映像作家ヴェルサイユ出身。

来歴

フランスのロックバンドOui Oui(自らもドラマーとして在籍していた)のミュージック・ビデオを手掛けてキャリアを始める。1993年に発表したビョークの「ヒューマン・ビヘイビア」のミュージック・ビデオが評判になり、以来ビョークのビデオクリップを多数製作。その他、カイリー・ミノーグザ・ローリング・ストーンズケミカル・ブラザーズレディオヘッドホワイト・ストライプス等を手がける。

リーバイスGAPコカ・コーラナイキなどのテレビコマーシャルも手がけ、数々の賞を受賞。

2004年公開の『エターナル・サンシャイン』でチャーリー・カウフマン、ピエール・ビスマスと共にアカデミー脚本賞を受賞。

ダフト・パンクのAround the worldやケミカル・ブラザーズのStar Guitar等、彼のミュージック・ビデオ作品は、アイデアはシンプルであっても、映像が音に見事にリンクしており、ミュージック・ビデオとしての完成度が非常に高いものが多い。カイリー・ミノーグのCome into my worldのビデオでは街中をぐるぐる往復するカイリーや街の人々がどんどん増殖する内容が高い評価を受けた。

フィルモグラフィー

長編

短編

  • One Day... (2001) 監督・脚本
  • La Lettre (2001) 監督・脚本
  • Pecan Pie (2003) ビデオ映画、監督・脚本
  • TOKYO! Tokyo! (2008) オムニバス映画、「インテリア・デザイン」を監督・脚本

ミュージック・ビデオ作品

脚注

関連文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミシェル・ゴンドリー」の関連用語

ミシェル・ゴンドリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミシェル・ゴンドリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミシェル・ゴンドリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS