公権力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 18:38 UTC 版)
公権力(こうけんりょく、英: Governmental authority[1])とは、国家や公共団体による統治において、物理的な力により執行する、服従しなければ刑罰を科すと告知するなどの方法により、国民に対して命令し強制する権力をいう[2]。また、そういった力を行使する主体となる警察・検察・裁判所・税務署・軍隊などの機関を指す。国家が公権力を持つことで、万人の万人に対する闘争と呼ばれる国内の無秩序状態を回避できる[3][4][5][6][7][8]。
- ^ プログレッシブ和英中辞典(第3版). “公権力の意味 - 和英辞典” (日本語). コトバンク. 2021年7月26日閲覧。
- ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉, 精選版. “公権力とは” (日本語). コトバンク. 2021年7月26日閲覧。
- ^ 平凡社「世界大百科事典」栗原彬、阿部斉の項目を参照。
- ^ 寺島実郎責任監修リレー講座「世界の構造転換と日本の進路」第3回「対テロ戦とアフガニスタンの安定化、日本はどう向き合うべきか?」伊勢崎賢治
- ^ II 政治的暴力の概念 政治的暴力と人類学を考える(グアテマラの現在) 池田光穂
- ^ 自衛隊は「暴力装置」である 池田信夫blog 2010年11月19日 00:08 法/政治
- ^ 暴力装置 大屋雄裕ブログ・「おおやにき」2010年11月18日 17:49
- ^ 加藤秀治郎ほか『新版 政治学の基礎』一芸社、2001年、13頁
- 1 公権力とは
- 2 公権力の概要
「公権力」の例文・使い方・用例・文例
公権力と同じ種類の言葉
- 公権力のページへのリンク