公楽ラーメン名店街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 公楽ラーメン名店街の意味・解説 

公楽ラーメン名店街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 03:51 UTC 版)

公楽ラーメン名店街(こうらくラーメンめいてんがい)は、北海道札幌市中央区すすきの地区にあったラーメン店街である。

沿革

1951年(昭和26年)、札幌市南5条西3丁目の札幌東宝公楽の横に8軒のテナントが入った「公楽ラーメン名店街」の建物が建てられ、果物店や菓子店、寿司屋のほか、ラーメン店「来々軒」が入居した[1]。同年内に松田勘七経営の「龍鳳」も入居し、続けて「さぬき屋」も入居、その後半年遅れで「天津軒」も入居した[1]

その後もラーメン店のテナント入居が進められ、8軒のうち7軒がラーメン店となった段階で「公楽ラーメン名店街」と命名された[1]

1969年(昭和44年)8月、1972年札幌オリンピックに向けた道路拡張工事のため取り壊された[1]が、廃止後の現在も札幌ラーメン横丁の元祖として名高い存在である[2]

店舗

7軒のラーメン屋が実現した時代の店舗である。北から順番である[1]

  • 龍鳳
  • さぬき屋
  • 芳蘭
  • 来々軒
  • 宝寿司
  • 天津軒
  • 満州軒
  • 蓬莱軒



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公楽ラーメン名店街」の関連用語

公楽ラーメン名店街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公楽ラーメン名店街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公楽ラーメン名店街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS