公楽園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 公楽園の意味・解説 

公楽園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 04:45 UTC 版)

公楽園(2015年9月撮影)。現在は屋上の看板は撤去されている[1]

公楽園(こうらくえん)は、新潟県燕市熊森にあるドライブインホテル[2]

概要

トーストサンドの自動販売機

開店は1976年(昭和51年)[3][2]国道116号が燕市内に開通してまもなく、先代の経営者が「これからは車で来店してもらう時代だ」と考えて開店した[2]。1階はオートレストラン、2階はホテルになっている[3][4][5][6]。1階と2階の入口は別々になっている[5]。元々は1階だけを作る予定だったが、思い付きから2階を追加したためこのような構造になった[7]

様々なレトロ自動販売機が稼働している[3]が、中でも、設置されているトーストサンドの自動販売機は名物となっており、開店間もない頃から設置されており今も現役で稼働している[2]。従業員がマーガリンを食パンに塗って、具材を挟んでアルミホイルで包んでいる[2]。トーストサンドの自動販売機は、新潟県内には「公楽園」と、新潟市北区にある「ポピーとよさか」の2箇所にあるが、新潟県以北にはないため、「北限のトースト」とされる[3][4]。レトロ自動販売機の中には500円玉が流通する1982年(昭和57年)より前から稼働しているものもあるため、500円玉が使えないものもある[7]。1階にはレトロ自動販売機のコーナーとともにゲームコーナーがある[8][5][7]UFOキャッチャーにはアダルトグッズが入れられている[5]。利用客は、地域住民の他に、場所柄、長距離ドライバーも多い[2]

「創業25周年特別企画」の看板

ホテルは、ラブホテルのようであるが普通のホテルである[5]クッションの角がちぎれていたり、絨毯にシミがあったり、風呂の塗装が剥がれていたりしているが[9]、そのレトロさが人気の柱となっている[3]

2001年(平成13年)に「創業25周年特別企画」となる特別料金を設定し、料金はその後変更になったものの、2024年までその企画が続いた[要出典][8][5]

メディア

アクセス

JR分水駅から徒歩35分[5]

出典

  1. ^ ケンオー・ドットコムによる2019年1月28日午後3:03のツイート、2022年4月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 「[わがまちインスタ映え2018]5 レトロな自販機(燕) 熱々トースト心もホッ」『新潟日報』2018年1月17日、朝刊 下央-10版、16面。
  3. ^ a b c d e 「レトロ自販機 ぬくもりも売る」『新潟日報』2018年12月8日、夕刊 おと2-10版、2面。
  4. ^ a b 【三条】「昭和レトロな自販機たち」公楽園”. ケンオートレジャーストーリー. 新潟県 (2021年1月28日). 2022年4月28日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g 【怪しくて最高の宿】1泊2800円!寂れたビジュアルが垂涎ものの宿「公楽園」に泊まってみた”. 東京別視点ガイド (2013年8月5日). 2022年4月30日閲覧。
  6. ^ 魚谷祐介 (2020年4月18日). “新潟県燕市 ホテル公楽園”. 懐かし自販機. 2022年4月30日閲覧。
  7. ^ a b c レトロ自販機とホテルが合体した新潟県の「公楽園」へ突撃!”. 知の冒険 (2020年8月3日). 2022年4月30日閲覧。
  8. ^ a b 10年以上「創業25周年特別企画(価格)」で運営し平日でも満室に 新潟の謎の激安宿「公楽園」は田んぼの中のオアシスだった”. ねとらぼ. ITmedia (2016年3月12日). 2022年4月28日閲覧。
  9. ^ a b アキコ・ポジチーボ (2019年1月31日). “かつての栄光にすがる一発屋歌手は、もう一度燃え上がることができるのか? 『日本ボロ宿紀行』第1話レビュー”. music.jp. エムティーアイ. 2022年4月28日閲覧。
  10. ^ 2015年7月31日放送 「田んぼの中のオアシスホテル」”. ドキュメント72時間. 2015年 バックナンバー. 日本放送協会. 2022年4月28日閲覧。
  11. ^ 第1話”. ドラマ25 日本ボロ宿紀行. ストーリー. テレビ東京. 2022年4月28日閲覧。
  12. ^ 碓井広義 (2019年2月13日). “「日本ボロ宿紀行」は深川麻衣の頑張りだけで一見の価値”. 日刊ゲンダイDIGITAL. 日刊ゲンダイ. 2022年4月28日閲覧。
  13. ^ テレ東の『日本ボロ宿紀行』第一話は燕市の公楽園から”. ケンオー・ドットコム (2019年1月28日). 2022年4月28日閲覧。
  14. ^ 2022年4月3日公開 「デヴィ夫人・出川の諸国漫遊記 in 新潟県・長野県」”. 世界の果てまでイッテQ!. OAまとめ. 日本テレビ放送網. 2022年4月28日閲覧。
  15. ^ 2024年2月17日放送 土曜ランチTVなじラテ。取材先一覧”. 土曜ランチTVなじラテ。取材先一覧. BSN新潟放送. 2024年2月17日閲覧。
  16. ^ 2025年4月13日放送”. ナニコレ珍百景. テレビ朝日 (2025年4月13日). 2025年4月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  公楽園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公楽園」の関連用語

公楽園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公楽園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公楽園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS