沖縄諸島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 島々 > 沖縄諸島の意味・解説 

おきなわ‐しょとう〔おきなはシヨタウ〕【沖縄諸島】

読み方:おきなわしょとう

沖縄島を主島とする諸島奄美(あまみ)群島先島(さきしま)諸島の間にある。亜熱帯性気候で、サトウキビ・パイナップルの栽培が盛ん。


沖縄諸島


沖縄諸島

読み方:オキナワショトウ(okinawashotou)

南西諸島一部琉球列島属す太平洋東シナ海の島群

所在 沖縄県

別名 沖縄群島(オキナワグントウ)

位置・形状 九州本土南西南西諸島中央部

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

沖縄諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 01:00 UTC 版)

沖縄諸島(おきなわしょとう)は、南西諸島の中央部に位置し[8]琉球諸島北半分を占める島嶼群である[3]


注釈

  1. ^ 面積0.01km2以上の島の数。ただし、大東諸島の3島(有人島2島)[4]は含まない。
  2. ^ a b 沖縄諸島に属する市町村の面積の合計。ただし、硫黄鳥島(2.50km2)を含み、大東諸島(北大東村・南大東村)の面積は含まない。
  3. ^ 沖縄諸島に属する市町村の人口の合計。ただし、大東諸島(北大東村・南大東村)の人口は含まない。
  4. ^ 『琉球語辞典』に掲載されている語句はローマ字表記で、読みは記載されておらず、"Žiži-Sanpoo-Sjuhanari" (Ž上部の記号はハーチェク)とある。そこで、『琉球語辞典』の「文字と表記法(p.viii - x)」を参考にして、片仮名に変換した。
  5. ^ 地下(ジジ)ないし治下(ヂゲ)は「沖縄本島」を指し、離島(方言で「ハナリ」)と対になる言葉。三方(サンポー)は国頭・中頭・島尻のことを示す[11]

出典

  1. ^ 「沖縄諸島」、『島嶼大事典』(1991年)、p.117
  2. ^ 「沖縄諸島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.71中段
  3. ^ a b c d 「沖縄諸島」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.236
  4. ^ 「大東諸島」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、pp.435 - 436
  5. ^ 平成26年 全国都道府県市区町村別面積調 沖縄県” (PDF). 国土地理院 (2014年10月1日). 2015年7月13日閲覧。
  6. ^ a b c 「第62表 沖縄県」、『平成22年国勢調査』(2014年)、p.552
  7. ^ 「47 沖縄県」、『平成22年 全国都道府県市区町村面積調』(2011年)、pp.122 - 123
  8. ^ a b 田里友哲「沖縄諸島」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)p.531
  9. ^ 「沖縄諸島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.71上段 - 中段
  10. ^ 安城、割田(2009年), p. 15.
  11. ^ a b 『琉球語辞典』(1999年)、p.635
  12. ^ a b c 小島瓔禮「沖縄」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.427
  13. ^ 「沖縄」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.233
  14. ^ 「阿児奈波島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.72下段
  15. ^ 恩納の海岸で57歳警察官死亡 遊泳中に姿見えなくなり”. 47NEWS. 2020年5月19日閲覧。[リンク切れ]
  16. ^ “「波打ち際にうつぶせで…」 沖縄の海岸、警察官が死亡”. 沖縄タイムス+プラス. (2019年9月18日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/472302 2020年12月7日閲覧。 
  17. ^ 広報おんな No.212(1998年9月)p.5



沖縄諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 01:17 UTC 版)

大仏様」の記事における「沖縄諸島」の解説

首里城守礼門 - 1945年沖縄戦焼失1958年再建組物大仏様用いることでも著名で、天竺様式の建築として昭和8年旧国指定された。

※この「沖縄諸島」の解説は、「大仏様」の解説の一部です。
「沖縄諸島」を含む「大仏様」の記事については、「大仏様」の概要を参照ください。


沖縄諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:40 UTC 版)

南西諸島」の記事における「沖縄諸島」の解説

沖縄諸島は南西諸島中央部位置する島嶼群で、南西諸島最大面積有する沖縄島沖縄本島)をはじめ、その周辺離島慶良間列島久米島などで構成される行政上の区分として、大東諸島は沖縄諸島に含まれるのが一般的である。 沖縄諸島の主島である沖縄島地質構造上、うるま市石川から残波岬付近までを結ぶ境界石川地峡)を基準南北異な地形地質有する本部半島を除く島北部は、白亜紀形成した変成岩一種千枚岩で主に構成され名護層で占める。しかし島北部から見て南東側名護市東部から金武町)は砂岩付加体嘉陽層で、場所によって大きく褶曲した地層観察できる本部半島伊平屋島伊是名島から南東にかけて付加しその内嘉陽層は付加体構造をとる沖縄島北部周辺の中で最も新しく形成され基盤である。 本部半島は主に古生代末の結晶質石灰岩チャート泥岩から成るカルスト地形発達し熱帯地方特有の円錐カルストポリエといわれる溶食窪地多数見受けられる半島中央位置する海抜400m山頂起伏緩く西側に向かうにつれ標高は下がる。本部半島西方海上位置する伊江島は、全体的に第四紀形成され石灰岩覆われ平坦な地形である。しかし、島の東寄り古生代チャート突出した城山伊江島タッチュー)が聳え透水性石灰岩不透水層チャートの間から湧水現れる沖縄島中南部北部地質異なりサンゴ礁由来にする第四紀石灰岩琉球石灰岩)と、新第三紀泥岩砂岩等で占められ島尻層群構成される山地状の北部に対して中南部台地・低地から成り河川北部比較して発達していない。島南部北西 - 南東方向走向を持つ断層多数存在するが、これらは琉球石灰岩堆積する以前形成されている。島尻層群泥岩層の風化速度日本本土比べて大きい為、広い盆状の谷が点在し、また砂岩層には水溶性天然ガス含み南部一帯分布している。島南東部位置する中城湾過去陸塊陥没し海岸沿いに広がる平野西側沖縄島から見て寄り分水嶺形成されたと考えられる伊平屋伊是名島チャート砂岩から構成され石灰岩見受けられない山勝ちな島々で、伊平屋島には琉球列島最大沖積平野一つ広がる慶良間列島山地状の島々であるが、砂岩変成岩緑色片岩千枚岩)で成る。千枚岩慶良間列島各地分布するが、緑色片岩過去銅鉱産出した久場島屋嘉比島見られる久米島北部第三紀火山岩構成され標高300m以上に達するが、南部琉球石灰岩卓越し平地成している。久米島各地には鉱山跡が残存し、かつて金を採掘していた。また久米島東海岸奥武島には畳石といわれる安山岩柱状節理形成されている。 沖縄県最北端位置する硫黄鳥島は、本県における唯一の活火山島で、霧島火山帯南端考えられる硫黄岳グスク岳の2つの火山体を有し硫黄岳には火口湖が、グスク岳に外輪山形成されている。数万年前から火山活動継続し硫黄を含む噴気上げている。1959年島民久米島避難させて以降無人島化している。

※この「沖縄諸島」の解説は、「南西諸島」の解説の一部です。
「沖縄諸島」を含む「南西諸島」の記事については、「南西諸島」の概要を参照ください。


沖縄諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 06:39 UTC 版)

日本の海水浴場一覧」の記事における「沖縄諸島」の解説

沖縄本島 沖縄県 万座毛万座ビーチ)(沖縄本島国頭郡恩納村) エメラルドビーチ(国頭郡本部町石川424国営沖縄記念公園内) 人工海浜。「日本の水浴場55選」「日本の水浴場88選」「快水浴場百選入選。 ブセナビーチ(名護市喜瀬):「日本の水浴場88選入選かりゆしビーチ名護市名嘉真ヤーシ原) 屋我地ビーチ屋我地ビーチキャンプ場)(名護市屋我143屋我地島幸喜前浜公園内海水浴場名護市幸喜前浜[こうきめーぬはま]) 漢那ビーチ国頭郡宜野座村漢那[かんな]) 万座ビーチ国頭郡恩納村瀬良垣2260、万座毛):海水浴場として快水浴場百選特選ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート(国頭郡恩納村瀬良垣2260、万座毛リザンシーパークビーチ国頭郡恩納村谷茶1496):「快水浴場百選特選サンマリーナビーチ国頭郡恩納村冨着66-1):「快水浴場百選入選。 タイガービーチ(国頭郡恩納村冨着ムーンビーチ国頭郡恩納村前兼久1203):「快水浴場百選特選ルネッサンスビーチ国頭郡恩納村山田3425-2):「快水浴場百選特選いんぶビーチ国頭郡恩納村名嘉真宇堅ビーチ(うけんビーチ)(うるま市宇堅644-3) 残波ビーチ(ざんぱビーチ)(中頭郡読谷村宇座1922) アハラビーチ(中頭郡北谷町美浜サンセットビーチ中頭郡北谷町美浜西原きらきらビーチ中頭郡西原町東崎17):2008年供用開始トロピカルビーチ宜野湾市真志喜4-2-1宜野湾海浜公園内):人工海浜波の上ビーチ(波之上市ビーチ)(那覇市若狭1-25):人工海浜新原ビーチ(みいばるビーチ)(南城市玉城百名安座間サンサンビーチ(南城市知念安座真[あざま]) 美美ビーチいとまん(びびビーチいとまん)(糸満市西崎):人工海浜2006年供用開始伊平屋島 米崎海岸(よねさきかいがん)(島尻郡伊平屋村粟国島 長浜ビーチ島尻郡粟国村浜) 瀬底島 瀬底ビーチ国頭郡本部町瀬底水納島 水納ビーチ(みんなビーチ)(国頭郡本部町伊計島 うるま市与那城 伊計ビーチうるま市与那城伊計405大泊ビーチうるま市与那城1012浜比嘉島 ムルク浜(うるま市与那城1012コマカ島 コマカビーチ(南城市知念久手676):コマカ島沖縄本島南部沖の無人島津堅島 トゥマイ浜 津堅ビーチうるま市勝連津堅1472-4) 久米島 イーフビーチ(島尻郡久米島町謝名堂):海浜として「日本の渚百選入選cf. ハテの浜島尻郡久米島町奥武):地名は、久米島沖にあるの3つの砂州総称cf.

※この「沖縄諸島」の解説は、「日本の海水浴場一覧」の解説の一部です。
「沖縄諸島」を含む「日本の海水浴場一覧」の記事については、「日本の海水浴場一覧」の概要を参照ください。


沖縄諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:36 UTC 版)

豆腐」の記事における「沖縄諸島」の解説

沖縄県地方豆腐も、日本同様中国との交易通じて伝来したものであり、中国豆腐似ていて固くしまり、ずっしりとした重量をもち、「しま豆腐」と呼ばれる中国同様、生しぼりの豆乳製造し強く押圧して水分をしぼる。しかし、天然石膏が豊富で内陸深く広大な中国大陸では凝固剤として石膏用いられることが多いのに対し琉球列島では日本同様「にがり」が凝固剤として用いられる

※この「沖縄諸島」の解説は、「豆腐」の解説の一部です。
「沖縄諸島」を含む「豆腐」の記事については、「豆腐」の概要を参照ください。


沖縄諸島(伊平屋島、伊是名島、伊江島を除く)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 01:30 UTC 版)

沖縄県」の記事における「沖縄諸島(伊平屋島伊是名島伊江島を除く)」の解説

南部広域市町村圏離島いずれも(旧)島尻郡南部広域市町村圏属している。南部離島地域同様の概念で「南部離島」等とも呼ばれる沖縄 本 島 伊平屋村 伊是名村 伊江村 粟国村 渡名喜村 久米島町硫黄鳥島欄外座間味村 渡嘉敷村 奄美群島鹿児島県久米島町硫黄鳥島)→ 北大東村↓ (沖大東島)→ 南大東村宮古島市 多良間村 石垣市尖閣諸島竹富町 与那国町 上図沖縄本島周辺市町村下図先島大東諸島市町村久米島 - 久米島町 慶良間諸島渡嘉敷島 - 渡嘉敷村 座間味島 - 座間味村 粟国諸島粟国島 - 粟国村 渡名喜島 - 渡名喜村 大東諸島北大東島 - 北大東村 南大東島 - 南大東村

※この「沖縄諸島(伊平屋島、伊是名島、伊江島を除く)」の解説は、「沖縄県」の解説の一部です。
「沖縄諸島(伊平屋島、伊是名島、伊江島を除く)」を含む「沖縄県」の記事については、「沖縄県」の概要を参照ください。


沖縄諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:40 UTC 版)

日本の離島架橋」の記事における「沖縄諸島」の解説

沖縄諸島の新沖縄県離島振興計画参照沖縄本島北西部本部町瀬底島は、瀬底大橋沖縄県道172号瀬底健堅線)で結ばれている。同じ北西部名護市屋我地島東部奥武島屋我地大橋沖縄県道110号線)で結ばれており、奥武島名護市真喜屋沖縄本島羽地奥武沖縄県道110号線)で結ばれている。また、2010年12月屋我地島西部今帰仁村運天側との間がワルミ大橋沖縄県道248号屋我地仲宗根線)で結ばれている。さらに屋我地島北部にある今帰仁村にある、古宇利島古宇利大橋沖縄県道247号古宇利屋我地線)で結ばれている。伊江島伊江村)と本島架橋する構想があるが着工未定である。そのほかに北部地区には宮城島沖縄島を結ぶ宮城塩屋大橋(ともに国道58号)がある。 沖縄本島勝連半島沖、うるま市平安座島宮城島伊計島はこの順に海中道路平安海中大橋、世開橋)、桃原、伊計大橋により結ばれている(沖縄県道10号伊計平良川線)。平安座島とその南の浜比嘉島との間に浜比嘉大橋沖縄県道238号浜比嘉平安座線)があり、4島は沖縄本島連結されている。うるま市には他に、藪地島農地だけがあり、無定住島)に藪地大橋1985年建設され沖縄本島結ばれている。 本島南部南城市奥武島本島奥武島結ばれている。 久米島町にある久米島奥武島の間は、新奥武海中道路)で結ばれている。 伊平屋村にある、伊平屋島野甫島の間に野甫大橋沖縄県道179号田名野甫線)が架橋されている。伊平屋村野甫島伊是名島を結ぶ架橋構想があるが着工未定である。 慶良間諸島では、座間味村にある阿嘉島慶留間島外地島の3島が、それぞれ阿嘉大橋慶留間橋結ばれている。

※この「沖縄諸島」の解説は、「日本の離島架橋」の解説の一部です。
「沖縄諸島」を含む「日本の離島架橋」の記事については、「日本の離島架橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「沖縄諸島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



沖縄諸島と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄諸島」の関連用語

沖縄諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大仏様 (改訂履歴)、南西諸島 (改訂履歴)、日本の海水浴場一覧 (改訂履歴)、豆腐 (改訂履歴)、沖縄県 (改訂履歴)、日本の離島架橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS