安部オール島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 安部オール島の意味・解説 

安部オール島

読み方:アブオールグワabu^oruguwa)

琉球列島一部沖縄諸島属す太平洋無人島

所在 沖縄県名護市

位置・形状 沖縄島沖合

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

安部オール島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 14:36 UTC 版)

安部オール島
所在地 日本 沖縄県名護市安部
所在海域 太平洋
所属諸島 沖縄諸島
座標 北緯26度31分57.9秒 東経128度05分54.7秒 / 北緯26.532750度 東経128.098528度 / 26.532750; 128.098528座標: 北緯26度31分57.9秒 東経128度05分54.7秒 / 北緯26.532750度 東経128.098528度 / 26.532750; 128.098528
面積 0.07 km²
海岸線長 1 km
最高標高 40 m
人口 0人
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

安部オール島(あぶオールしま)は沖縄本島東部、沖縄県名護市南東部の安部崎の南東約100メートルにあるサンゴ石灰岩でできた無人島

住所は沖縄県名護市安部に所在する。

概要

対岸の沖縄本島の一帯は「安部」という集落となっているが、これは勝連町の安部大主が移り住んでつくられたといわれ、安部大主はその後この島に葬られた。今でも、勝連から墓参りに訪れる人がいる[1]

旧暦の4月には、害虫を捕らえ、バショウの葉で作った船に載せて、島へ流す行事(アブシバレー)の祭事が地元住民により行われている[1]

戦後の一時期、アメリカ人宣教師ヤギの放牧を試みた[1]

オール島の「オー」は奥武島の「おう」と同じ意味とする味方がある。また、害虫などを払うための「オー」(扇ぐの意味)だという説もある[1]

大潮の時期には歩いて本島から渡ることもできる[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 『日本の島ガイドSHIMADAS』公益財団法人 日本離島センター、2019年10月1日、1511頁。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安部オール島」の関連用語

安部オール島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安部オール島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安部オール島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS