沖縄県公文書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 日本の公文書館 > 沖縄県公文書館の意味・解説 

沖縄県公文書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
沖縄県公文書館

施設情報
専門分野 古文書公文書
事業主体 沖縄県
管理運営 公益財団法人沖縄県文化振興会(指定管理者[1]
開館 1995年
所在地 901-1105
沖縄県島尻郡南風原町字新川148番地の3
位置 北緯26度12分8秒 東経127度43分37秒 / 北緯26.20222度 東経127.72694度 / 26.20222; 127.72694座標: 北緯26度12分8秒 東経127度43分37秒 / 北緯26.20222度 東経127.72694度 / 26.20222; 127.72694
公式サイト 沖縄県公文書館
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

沖縄県公文書館(おきなわけんこうぶんしょかん)は、1995年に開館した沖縄県が設置する公文書館である。

沖縄県の公文書だけでなく、琉球政府琉球列島米国民政府の文書も扱っており、戦後の沖縄を知る上で貴重な存在である。2007年4月に指定管理者制度を導入し、財団法人沖縄県文化振興会が指定管理者になった。

沿革

所蔵資料

利用情報

路線バス

路線バス
  • 新川営業所バス停下車、徒歩5分。
    • 1番・首里牧志線 (那覇バス
    • 2番・識名開南線 (那覇バス)
    • 3番・松川新都心線 (那覇バス)
    • 4番・新川おもろまち線 (那覇バス)
    • 5番・識名牧志線 (那覇バス)
    • 12番・国場線 (那覇バス)
    • 14番・牧志開南循環線 (那覇バス)
    • 15番・寒川線 (那覇バス)
    • 16番・新川首里駅線 (那覇バス)
    • 19番・首里駅循環線 (那覇バス)

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄県公文書館」の関連用語

沖縄県公文書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄県公文書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄県公文書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS