警察予備隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 警察予備隊の意味・解説 

けいさつ‐よびたい【警察予備隊】

読み方:けいさつよびたい

朝鮮戦争始まった昭和25年1950日本の警察力の増強目的に、ポツダム政令によって設けられ機関昭和27年1952保安隊改編昭和29年(1954)自衛隊となる。

警察予備隊の画像

【警察予備隊】(けいさつよびたい)

Reserved Police.

第二次世界大戦後1950年昭和25年)、日本政府が「国内治安維持」を目的として設立した武装組織準軍事組織)。
当初内閣直属の「警察軍国家憲兵)」という位置付けとなっていたため、初期採用における入隊試験には警察官と同様「指紋採取」などの項目があった。
1951年山口県での台風被害に際して災害派遣行い以後災害派遣前例となっている。
1952年10月に「保安隊」へ改編、さらに1954年陸上自衛隊へと改編された。

設立主目的は、朝鮮戦争在日米軍派兵されたことで生じ日本の軍事空白埋め合わせる事であり、法制度整え時間的余裕はなかった。
このため憲法解釈等を半ば無視して強引に設立されており、今日自衛隊に至るまで様々な政治的禍根残している。
装備類の調達も不十分であったため、当初訓練さえ思うよう行えない状態であったという。

組織構成の概要

警察予備隊の組織概要次の通りであった

隊員の階級

警察予備隊の隊員警察官)の階級次表のとおりであった
参考に、現在の陸上自衛隊における自衛官及び旧日本陸軍階級との対比も示す。

余談

近年ネット上(主に一部ブログ)で、2000年代以降アメリカ軍攻撃在来政権崩壊したアフガニスタンイラクなどで、親米派政権によって作られ軽武装治安維持組織を(かつての日本での経緯なぞらえて)「警察予備隊」と呼称しているものが散見されているという。


警察予備隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 23:43 UTC 版)

警察予備隊(けいさつよびたい、英語表記:Japan Police Reserve Corps(JPR)又は、National Police Reserve(NPR))は、日本において1950年昭和25年)8月10日GHQポツダム政令の一つである「警察予備隊令」(昭和25年政令第260号)[1]により設置された準軍事組織1952年(昭和27年)10月15日保安隊(現在の陸上自衛隊)に改組された。


  1. ^ 警察予備隊令(昭和25年政令第260号)”. 国立公文書館デジタルアーカイブ (1950年8月10日). 2023年8月20日閲覧。
  2. ^ 昭和25年7月8日付吉田内閣総理大臣宛連合国軍最高司令官書簡国立公文書館、2024年5月23日閲覧。
  3. ^ 読売新聞戦後史班 2015, pp. 85–90.
  4. ^ a b c d 渡辺 & 植村 2007.
  5. ^ a b c d 葛原 2006.
  6. ^ 読売新聞戦後史班 2015, pp. 380–413.
  7. ^ “CIA files reveal militarist plot to kill Yoshida in ’52”. Japan Times. (2007年2月28日). http://www.japantimes.co.jp/news/2007/02/28/news/cia-files-reveal-militarist-plot-to-kill-yoshida-in-52/ 2013年12月25日閲覧。 
  8. ^ CIA Records - Name Files
  9. ^ 有馬 2010, pp. 96–140.
  10. ^ 永野 2003, p. 190.
  11. ^ 坂本 2014, p. 257.
  12. ^ 「死傷は千五百余名 惨状の村に予備隊到着」『朝日新聞』昭和26年10月22日
  13. ^ 保安庁法(昭和27年法律第265号)昭和27年7月31日公布、衆議院制定法律一覧
  14. ^ a b c 月刊PANZER 1998年4月号125頁 株式会社アルゴノート。


「警察予備隊」の続きの解説一覧

警察予備隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 21:10 UTC 版)

土浦駐屯地」の記事における「警察予備隊」の解説

1952年昭和27年7月30日:警察予備隊総隊武器学校立川駐屯地から移駐開始9月15日:総隊武器学校主力移駐9月25日:総隊武器学校土浦移駐開庁式。

※この「警察予備隊」の解説は、「土浦駐屯地」の解説の一部です。
「警察予備隊」を含む「土浦駐屯地」の記事については、「土浦駐屯地」の概要を参照ください。


警察予備隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 22:57 UTC 版)

福山駐屯地」の記事における「警察予備隊」の解説

1950年昭和25年10月12日:警察予備隊発足に伴い、警察予備隊大津キャンプ隊員約1,000名)開設司令官アメリカ陸軍J.S.モーリス中佐11月4日:警察予備隊大津訓練所入隊挙行12月モーリス中佐から大門駅陸橋新設陳情があった。 1951年昭和26年):旧海軍航空隊時代航空機格納庫鉄骨を、日本専売公社岡山地方局倉敷葉煙草乾燥新営工事請け負った建設省中国四国地方建設局払い下げ新規鉄骨使用する予算不足来す上、格納庫駐屯地中央位置するため、隊員訓練支障となっていたが、格納庫構造的に材料数量の上からも、上目的を達成することができた。5月1日:警察予備隊第7連隊第2大隊編成完結1952年昭和27年1月19日:第7連隊第2大隊水島駐屯地移駐1月24日長崎県針尾駐屯地から警察予備隊第823救急病院移駐

※この「警察予備隊」の解説は、「福山駐屯地」の解説の一部です。
「警察予備隊」を含む「福山駐屯地」の記事については、「福山駐屯地」の概要を参照ください。


警察予備隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 06:36 UTC 版)

日本の連隊」の記事における「警察予備隊」の解説

1950年日本武装組織として、警察予備隊が設立された。戦略単位として4個管区隊が設けられ、各管区隊は、原則3個普通科連隊、1個特科連隊からなるとの規定であった普通科連隊本部本部中隊および3個大隊からなり特科連隊本部本部中隊および野戦砲6門から成る射撃中隊3個で編成される大隊4個(軽砲大隊3個および中砲大隊1個)と高射大隊1個 からなっていた。連隊長には、一等警察正または二等警察正の階級あてられた。

※この「警察予備隊」の解説は、「日本の連隊」の解説の一部です。
「警察予備隊」を含む「日本の連隊」の記事については、「日本の連隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「警察予備隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「警察予備隊」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警察予備隊」の関連用語

警察予備隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警察予備隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの警察予備隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土浦駐屯地 (改訂履歴)、福山駐屯地 (改訂履歴)、日本の連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS