人事局とは? わかりやすく解説

人事局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 07:08 UTC 版)

大井篤」の記事における「人事局」の解説

1941年昭和16年11月16日海軍省人事局第1課先任局員大井当時担当参謀として、人事局が予備士官海防艦やその他護衛艦艇長としての教育を行わなかったことで、戦争が進むにつれ護衛隊幹部予備士官増大し中下予備将校不足し召集余地なくなったことに関して海軍部隊急増欠陥暴露した」と反省している。 また、後に実現した徴兵適齢低下朝鮮人台湾人人員取得発案したのは大井であった大井によれば、「陸軍では造船工の召集提案したことがあった。かかることはとんでもないことで、それよりも学徒動員その他を早期断行すべきである。それは国民対し大きな衝撃与えるが、衝撃早い時機与え要すれば後から緩和するほうがよい。最初に思い切った施策施行すべきである考え海軍はこれを主張した学徒動員問題など昭和17年1月海軍から提案して閣議検討されたが厚生省大臣小泉親彦氏の反対があって当時実現できなかった」という。大井らによって予備学生制度提案されて後に実現されている。 1941年12月太平洋戦争勃発1943年昭和18年3月1日、第21特別根拠地隊参謀7月1日軍令部第1部部員戦争指導班長

※この「人事局」の解説は、「大井篤」の解説の一部です。
「人事局」を含む「大井篤」の記事については、「大井篤」の概要を参照ください。


人事局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 06:58 UTC 版)

海軍省」の記事における「人事局」の解説

1900年明治33年5月20日大臣官房人事課拡張軍人軍属人事管理身分保障分掌する歴代人事局長 (心得橋元正明 大佐1900年5月20日 - 三須宗太郎少将1901年7月3日 - 橋元正明少将1903年12月28日 - 1905年11月13日事務取扱橋元正明中将1905年11月13日 - 12月20日 小倉鋲一郎少将1905年12月20日 - 1908年8月28日事務取扱小倉鋲一郎中将1908年8月28日 - 12月10日 土屋保少将1908年12月10日 - 1911年3月11日 江頭安太郎少将1911年3月11日 - 1912年4月20日 山屋他人少将1912年4月20日 - 1913年12月1日 鈴木貫太郎少将1913年12月1日 - (兼)鈴木貫太郎少将1913年12月1日 - 1914年5月27日 (心)向井弥一 大佐1914年5月27日 - 1915年12月13日 岡田啓介少将1915年12月13日 - 1917年12月1日 谷口尚真少将1917年12月1日 - 古川鈊三郎少将1920年10月1日 - 山梨勝之進少将1923年2月1日 - 左近司政三少将1924年12月1日 - 1926年12月1日 藤田尚徳少将1926年12月1日 - 松下元少将1928年12月10日 - 阿武清少将1930年12月1日 - 小林宗之助少将1933年11月15日 - 清水光美少将1936年12月1日 - 伊藤整一少将1938年12月15日 - 中原義正少将1940年11月28日 - 中澤佑少将1942年12月10日 - 三戸寿少将1943年6月15日 - 大野竹二少将1945年5月7日 - 川井巌少将1945年11月24日 - 11月30日

※この「人事局」の解説は、「海軍省」の解説の一部です。
「人事局」を含む「海軍省」の記事については、「海軍省」の概要を参照ください。


人事局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 07:04 UTC 版)

陸軍省」の記事における「人事局」の解説

明治5年陸軍省創設された際には兵科別に局が作られ人事夫々別々に行っていた。明治12年10月官制改正人員局が創設され所掌事務は「将官参謀並びに歩兵騎兵憲兵輜重兵各兵科及び獣医部軍楽部人員調査であった砲兵局・工兵局ともに人員課を持ち人事について統一されていなかった。明治19年3月人員局が廃止され人事について総務局第四課が掌った。この時には権限全軍人に亘るが、騎兵局・砲兵局・工兵局では別個に人員調査を掌り将校名簿管理していた。翌年6月には人事課改称され明治23年3月各兵科別の局が廃止され軍務局一本化され、人事について大臣官房人事課一括して掌握した明治33年5月初めて人事局が創設された。所属課は補任課と恩賞課。この体制長く続いたが、昭和11年8月徴募課が新設された。昭和13年新たに功績調査部設置された。昭和14年には先の徴募課が兵務局兵備課に移管され、1部2課体制終戦迎え事となる。昭和20年11月30日陸軍省廃止され外地軍人及び邦人引揚係る第一復員省改組されるが、陸軍省人事局は業務局として残った。これは復員庁改組縮小されても第一復員業務部として残った1900年明治33年5月20日:人事局創設補任課・恩賞課を置く 1936年昭和11年8月1日徴募新設 1938年昭和13年7月15日功績調査部新設 1939年昭和14年1月16日徴募課を兵務局移管 歴代人事局長(※階級就任時のもの、前身人事課長も掲げた総務局第四課長沖原光孚明治19年3月1日 総務局人事課沖原光孚明治20年6月3日 大臣官房人事課沖原光孚明治23年3月28日/中佐 田村寛一:明治24年6月18日/大佐 村山邦彦明治27年10月25日/中佐 真鍋斌明治28年3月18日/大佐 山内長人明治30年7月12日/大佐 新井晴簡明治30年9月28日/大佐 中岡黙明治31年2月2日/歩兵大佐 人事局長中岡黙明治33年5月20日/歩兵大佐 本郷房太郎明治38年9月5日/少将 (扱)石本新六明治42年9月3日/中将陸軍次官山田忠三郎明治42年11月30日/少将 河合操明治45年4月12日/少将 菊池慎之助大正4年1月25日/少将 白川義則大正5年8月18日/少将 竹上常三郎大正8年1月15日/少将 長谷川直敏大正12年8月6日/少将 川島義之大正15年3月2日/少将 古荘幹郎昭和4年8月1日/少将 中村孝太郎昭和5年12月22日/少将 松浦淳六郎昭和7年2月29日/少将 今井清昭和10年3月15日/中将 後宮淳昭和10年8月13日/少将 阿南惟幾昭和12年3月1日/少将 飯沼守昭和13年11月9日/少将 野田謙吾昭和14年10月2日/少将 富永恭次昭和16年4月10日/少将 (扱)富永恭次昭和18年3月11日/中将陸軍次官岡田重一昭和19年7月28日/少将 額田坦昭和20年2月1日/少将

※この「人事局」の解説は、「陸軍省」の解説の一部です。
「人事局」を含む「陸軍省」の記事については、「陸軍省」の概要を参照ください。


人事局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 23:32 UTC 版)

第二復員省」の記事における「人事局」の解説

人事局は人事に関する事務司った。 人事局長 川井巌 元海少将1945年昭和20年12月1日 - 1946年昭和21年6月15日復員庁改組後第二復員人事部長に。

※この「人事局」の解説は、「第二復員省」の解説の一部です。
「人事局」を含む「第二復員省」の記事については、「第二復員省」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人事局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人事局」の関連用語

人事局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人事局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大井篤 (改訂履歴)、海軍省 (改訂履歴)、陸軍省 (改訂履歴)、第二復員省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS