総務局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/09 05:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動総務局(そうむきょく)
- 局制を採用している省庁や裁判所、政党、地方公共団体、企業などにおいて、人事、行政法務、財政(地方公共団体によっては財政局を設置している)、統計、また、他局またがる事務の連絡調整をおこなう部局のこと(例:東京都総務局、神奈川県総務局、最高裁判所事務総局総務局、自由民主党総務局、株式会社電通総務局など)。
- 総務局 (琉球政府) - 琉球政府において、行政全般及び局をまたがる事務の連絡調整をおこなう行政事務部局のこと。
- 総務局 (スウェーデン) (Förvaltningsavdelningen) - スウェーデン政府の行政機関。掌握事務は複数の中央省庁にまたがる行政事務、政府の決算に関する計画等。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
総務局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 23:32 UTC 版)
総務局は次の事務を司った。 所管行政の総合調整に関する事項 部外交渉一般に関する事項 特別輸送艦船の運航に関する事項 掃海に関する事項 他の所掌に属しない事項 総務局長 山本善雄 元海軍少将(1945年(昭和20年)12月1日 - 1946年(昭和21年)6月15日) 復員庁に改組後、第二復員局総務部長に。一時同局資料整理部長を兼ねる。 中山定義(元海軍中佐。後に海上幕僚長たる海将)も総務部に勤務した。掃海課長には、田村久三(元海軍中佐。後に保安庁第二幕僚監部航路啓開部長・警備監)が就いた。
※この「総務局」の解説は、「第二復員省」の解説の一部です。
「総務局」を含む「第二復員省」の記事については、「第二復員省」の概要を参照ください。
- 総務局のページへのリンク