けい‐かい【啓開】
啓開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 05:47 UTC 版)
道路啓開とは、災害時における1次対応であり「災害発生→啓開→応急復旧→本復旧→復興」という復興への流れの基礎となるものである。 徳山からの命令は「前へ!突っ込め!」だけであった。具体的には人命救助と捜索部隊を72時間以内 に被災地に送り込むことが絶対任務である。 そのためには道路がガタガタでも良く、それでも駄目であれば迂回路を作る。 実際には国道事務所と国道維持出張所の職員数名と、事前に契約した地元建設会社のバックホー(パワーショベル)と操作員、土嚢、アスファルト合材のチームが、事前視察で判明した不通箇所に向かった。
※この「啓開」の解説は、「くしの歯作戦」の解説の一部です。
「啓開」を含む「くしの歯作戦」の記事については、「くしの歯作戦」の概要を参照ください。
品詞の分類
- >> 「啓開」を含む用語の索引
- 啓開のページへのリンク