内閣人事庁の創設を提言
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 23:35 UTC 版)
「内閣人事局」の記事における「内閣人事庁の創設を提言」の解説
安倍政権にて、内閣総理大臣の下に設置(2007年7月12日)された「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」は、国家公務員の人事制度の課題について検討を重ねてきた。政権が福田内閣に変わり、2008年2月、同懇談会は、国家公務員人事の一元管理を謳い「内閣人事庁」の創設を提言する報告書を策定し、内閣総理大臣福田康夫に提出した。 この報告書にて、内閣人事庁は、国家公務員の人事管理について、国民に対し説明責任を負う機関として位置づけられた。内閣人事庁の業務として、総合職の採用や配属のみならず幹部候補育成や管理職以上人事の調整、指定職の適格性審査などが盛り込まれ、総務省人事・恩給局と人事院の関連機能の内閣人事庁への統合が明記された。また、内閣人事庁の長として国務大臣を置くことも盛り込まれた。
※この「内閣人事庁の創設を提言」の解説は、「内閣人事局」の解説の一部です。
「内閣人事庁の創設を提言」を含む「内閣人事局」の記事については、「内閣人事局」の概要を参照ください。
- 内閣人事庁の創設を提言のページへのリンク