内閣不信任決議案提出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 内閣不信任決議案提出の意味・解説 

内閣不信任決議案提出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:16 UTC 版)

ハプニング解散」の記事における「内閣不信任決議案提出」の解説

いったん火がついた反自民非主流派の流れ誰にも止められなかった。1980年5月14日午後3時日本社会党公明党民社党国会内で国対委員長会談行い席上社会党田邊誠が「大平内閣失敗追及し参院選自民党対決するため、内閣不信任案提出したい」と口火を切った。同党は、 浜田幸一衆議院議員のラスベガス・カジノ疑惑KDD事件などに象徴される政治腐敗 物価高招いた経済政策失敗 イラン問題など見られる外交問題での自主性喪失 などを理由挙げた公明党大久保直彦国会対策委員長は「公明党社会党同調するが、できれば民社党同一歩調とりたい」と述べた。これに対し民社党永末英一国会対策委員長は「わが党は、中央執行委員会がまだ態度決めてないので待ってほしい」と態度表明保留した内閣不信任案5月16日衆議院本会議緊急上程される情勢となった自民党執行部非主流各派の対応を探った結果、「大したことにならない」と判断。これを受けて5月15日午後自民党幹事長櫻内義雄記者会見で「わが党現存勢力無所属からの同調者加えると、相当の余裕をもって不信任案否決する見通しだ」と述べた大平派最高幹部で党総務会長鈴木善幸同日、同派の総会で「党内説得工作行わない」との強気態度表明した民社党5月15日午後8時半から緊急中央執行委員会開いて対応を検討するが、夜半から三役一任の形で幹部会議に移った。「同調やむなし」とする佐々木良作委員長と、「万一可決されれば解散総選挙につながる」として反対主張する春日一幸常任顧問との間で激論交わされた。全日本労働総同盟会長宇佐美忠信意見聞くなど、ぎりぎり協議続け5月16日午前2時、「提案理由民社党基本路線損なうものでなければ同調する」との結論至った5月16日午前9時すぎ、公明党民社党会談公明党からは大久保直彦が、民社党からは永末英一大内啓伍政策審議会長出席し意見調整行ったそのあと三氏は社会党田邊誠国会対策委員長武藤山治政策審議会長会い不信任案社会党単独提出とすることで一致公明民社不信任案賛成することを確認した午前10時39分、社会党衆議院不信任案提出手続きをとった。 一方自民党同日午前9時15分役員会開き協議入った安倍晋太郎政調会長が「党内統一力を注ぐべきで、除名解散強硬論不適当」と強い調子主流派批判ひとまず党内一致不信任案否決」の線でまとまったマスコミ各社否決みじんも疑わず朝日新聞などはこの日の夕刊一面に「内閣不信任案否決へ」「自民結束確認」という見出し掲げるほどであった

※この「内閣不信任決議案提出」の解説は、「ハプニング解散」の解説の一部です。
「内閣不信任決議案提出」を含む「ハプニング解散」の記事については、「ハプニング解散」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内閣不信任決議案提出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内閣不信任決議案提出」の関連用語

内閣不信任決議案提出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内閣不信任決議案提出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハプニング解散 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS