安倍内閣
安倍内閣(あべないかく)とは、安倍晋三を内閣総理大臣、首班とする内閣。なお、同一の首班の下での11度の組閣は憲政史上最多記録である。
第1次安倍政権
- 第1次安倍内閣 : 2006年(平成18年)9月26日 - 2007年(平成19年)9月26日
- 第1次安倍内閣 : 2006年(平成18年)9月26日 - 2007年(平成19年)8月27日
- 第1次安倍内閣 (改造) : 2007年(平成19年)8月27日 - 2007年(平成19年)9月26日
第2次安倍政権以降
安倍が内閣総理大臣に再就任した2012年(平成24年)12月26日から辞任する2020年(令和2年)9月16日までの期間を一般的にこう称するが、期間中に解散総選挙と再就任を2度行ったため、厳密にはそのたびに次数が進んでいる。
- 第2次安倍内閣 : 2012年(平成24年)12月26日 - 2014年(平成26年)12月24日
- 第2次安倍内閣 : 2012年(平成24年)12月26日 - 2014年(平成26年)9月3日
- 第2次安倍内閣 (改造) : 2014年(平成26年)9月3日 - 2014年(平成26年)12月24日
- 第3次安倍内閣 : 2014年(平成26年)12月24日 - 2017年(平成29年)11月1日
- 第3次安倍内閣 : 2014年(平成26年)12月24日 - 2015年(平成27年)10月7日
- 第3次安倍内閣 (第1次改造) : 2015年(平成27年)10月7日 - 2016年(平成28年)8月3日
- 第3次安倍内閣 (第2次改造) : 2016年(平成28年)8月3日 - 2017年(平成29年)8月3日
- 第3次安倍内閣 (第3次改造) : 2017年(平成29年)8月3日 - 2017年(平成29年)11月1日
- 第4次安倍内閣 : 2017年(平成29年)11月1日 - 2020年(令和2年)9月16日
- 第4次安倍内閣 : 2017年(平成29年)11月1日 - 2018年(平成30年)10月2日
- 第4次安倍内閣 (第1次改造) : 2018年(平成30年)10月2日 - 2019年(令和元年)9月11日
- 第4次安倍内閣 (第2次改造) : 2019年(令和元年)9月11日 - 2020年(令和2年)9月16日
安倍政権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/11 08:15 UTC 版)
安倍内閣では大田弘子が内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)として入閣するなど上げ潮派が多く起用され、中川も幹事長に就任するなど、経済政策として上げ潮派の主張が採用されることが多かった。しかし、安倍改造内閣では上げ潮派と主張が異なる者の入閣が相次ぎ、中川も幹事長を更迭された。
※この「安倍政権」の解説は、「上げ潮派」の解説の一部です。
「安倍政権」を含む「上げ潮派」の記事については、「上げ潮派」の概要を参照ください。
「安倍政権」の例文・使い方・用例・文例
- 安倍政権のページへのリンク