古川鈊三郎とは? わかりやすく解説

古川鈊三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 12:46 UTC 版)

古川 ふるかわ 鈊三郎 しんざぶろう
生誕 1872年11月24日明治5年10月24日
大日本帝国福井県
死没 (1959-01-01) 1959年1月1日(86歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1894年 - 1929年
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

古川 鈊三郎(ふるかわ しんざぶろう、1872年11月24日明治5年10月24日〉 - 1959年昭和34年〉1月1日)は、日本海軍軍人海兵21期首席。最終階級は海軍中将

経歴

福井県出身。1894年(明治27年)11月、海軍兵学校21期を首席で卒業。少尉候補生として「橋立」に乗り組み日清戦争に従軍。1895年(明治28年)12月に海軍少尉任官。砲術練習所で学んだ。

1899年(明治32年)9月、「摩耶分隊長となり、「千歳」分隊長、「大和」航海長、海兵幹事、海兵砲術教官、イギリス駐在などを歴任。1904年(明治37年)4月、佐世保鎮守府参謀副官として日露戦争を迎えた。1905年(明治38年)1月、海軍少佐に昇進。同年2月、元山防備隊参謀に就任し、第1艦隊参謀、第2艦隊参謀、軍務局員を経て、1907年(明治40年)1月、海軍省副官兼海相秘書官に就任し斎藤実大臣に仕えた。同年9月、軍事参議官副官を兼務し山本権兵衛大将に仕えた。

1908年(明治41年)7月、「壱岐」砲術長兼海軍砲術学校教官となり、横須賀鎮守府付、「朝日」砲術長などを経て、1909年(明治42年)10月、海軍中佐に進級し「壱岐」副長兼砲術学校教官に就任。同年12月、海軍教育本部員に着任し、「宗谷」「河内」の各副長、第1艦隊参謀、「笠置」艦長心得などを経て、1914年(大正3年)12月、海軍大佐に昇進し「笠置」艦長に着任。

1915年(大正4年)7月、軍務局員となり、軍務局第1課長兼第2課長、第3艦隊参謀長などを歴任し、1919年(大正8年)6月、海軍少将に進級し横須賀鎮守府参謀長に就任。1920年(大正9年)12月、人事局長に発令され、軍令部出仕兼海軍省出仕を経て、教育局長に就任し、1923年(大正12年)12月、海軍中将に進んだ。1924年(大正13年)4月、練習艦隊司令官となり、軍令部出仕、舞鶴要港部司令官、佐世保鎮守府司令長官、軍令部出仕を経て、1929年(昭和4年)3月、待命そして予備役に編入された。

1929年7月から1931年(昭和6年)12月まで海軍省事務嘱託を務め、1939年(昭和14年)10月に退役。1941年(昭和16年)10月から翌月まで再度、海軍省事務嘱託となった。

戦後は1947年(昭和22年)11月に公職追放仮指定を受ける[1]

栄典

位階
勲章

脚注

  1. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、7頁。NDLJP:1276156 
  2. ^ 『官報』第3783号「叙任及辞令」1896年2月12日。
  3. ^ 『官報』第4402号「叙任及辞令」1898年3月9日。
  4. ^ 『官報』第4902号「叙任及辞令」1899年11月1日。
  5. ^ 『官報』第6422号「敍任及辞令」1904年11月25日。
  6. ^ 『官報』第7949号「叙任及辞令」1909年12月21日。
  7. ^ 『官報』第757号「叙任及辞令」1915年2月12日。
  8. ^ 『官報』第2064号「叙任及辞令」1919年6月21日。
  9. ^ 『官報』第3416号「叙任及辞令」1924年1月15日。
  10. ^ 『官報』第14号「叙任及辞令」1927年1月17日。
  11. ^ 『官報』第726号「叙任及辞令」1929年6月3日。
  12. ^ 『官報』第3727号「叙任及辞令」1895年11月29日。
  13. ^ 『官報』第3838号・付録「辞令」1896年4月18日。p4
  14. ^ 『官報』第6728号「叙任及辞令」1905年12月2日。
  15. ^ 『官報』7005号・付録「叙任及辞令」1906年11月2日。p2上段
  16. ^ 『官報』第539号「叙任及辞令」1914年5月18日。
  17. ^ 『官報』第2633号「叙任及辞令」1921年5月13日。
  18. ^ 『官報』第2927号「叙任及辞令」1922年5月8日。
  19. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。p11

参考文献

  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第9巻、発売:第一法規出版、1995年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  古川鈊三郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古川鈊三郎」の関連用語

古川鈊三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古川鈊三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古川鈊三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS