上阪香苗とは? わかりやすく解説

上阪香苗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 22:07 UTC 版)

上阪 香苗
生誕 1892年明治25年)10月8日
日本滋賀県
死没 1974年昭和49年)12月10日
所属組織 日本海軍
軍歴 1916年(大正5年) - 1945年(昭和20年)
最終階級 海軍少将
テンプレートを表示

上阪 香苗(こうさか かなえ、1892年明治25年)10月8日 - 1974年昭和49年)12月10日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍少将滋賀県大津市出身。

略歴

旧制滋賀県立膳所中学校より海軍兵学校第43期入校。 当時の海軍兵学校は受験を3度までしか認めておらず、上阪は兵学校の受験に2度失敗し、最後の受験で入校が認められた。 海軍砲術学校高等科卒業後は砲術畑を歩んだが、大佐進級後は航空に移った点で、戸塚道太郎海軍中将や同期生の有馬正文海軍中将と似た経歴をたどる。 太平洋戦争中は一時的に航空戦隊司令官を務めた以外は、一貫して航空本部補職が続いた。

人物像

練習航海で同じ艦に乗組んだ同期生の高木惣吉海軍少将は、死去するまで大親友だった。高木の回想では、上阪は青春期の苦労を全く感じさせない温和で物静かな人物だったという。

年譜

脚注

  1. ^ 昭和13年3月23日付 海軍辞令公報 (部内限) 号外 第153号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072073500 で閲覧可能。
  2. ^ 昭和18年2月26日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1060号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072089800 で閲覧可能。
  3. ^ 昭和18年9月1日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1203号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072092700 で閲覧可能。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上阪香苗」の関連用語

上阪香苗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上阪香苗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上阪香苗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS