古川進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 古川進の意味・解説 

古川進

古川進の俳句

ひとつづつ谺の巣かも根開け橅
ほとばしる歓喜雪解の奥信濃
橅山の根開けを囃す禽の声
残雪にうさぎの糞と苞殻と
蜂の巣のやうに根開けて橅の森
 

古川進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 14:39 UTC 版)

古川 進(ふるかわ すすむ、1913年8月19日 - 1991年10月23日)は、日本の実業家大和銀行元頭取、会長。佐賀県佐賀市出身[1]

経歴・人物

1938年京都大学経済学部を卒業し、野村銀行(のちの大和銀行。統合により現在はりそな銀行となる。)に入社した[2]

1973年からは大和銀行頭取を務め、1977年からは会長、1987年からは相談役を歴任した[3]

その一方で、1981年から1985年までに大阪商工会議所会頭を務め[1]、海外交流に力を入れた[4]日本商工会議所副会頭、大阪銀行協会会長、全国銀行協会連合会副会長、関西経済同友会代表幹事なども歴任した[1]日向方齋とともに、関西国際空港の実現に向けて、尽力した[2]1975年藍綬褒章を授賞し、1984年には勲一等瑞宝章を授賞した。

1991年10月23日脳内出血により死去[2]。78歳没。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 大阪商工会議所歴代会頭について大阪商工会議所公式サイト
  2. ^ a b c 1991年10月24日 日本経済新聞 大阪夕刊 P18
  3. ^ 戦後の大阪商工会議所(3)大阪商工会議所公式サイト
  4. ^ https://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Rekishi/07-4.html
先代
寺尾威夫
大和銀行頭取
第7代:1973年 - 1977年
次代
池田一郎
先代
佐伯勇
大阪商工会議所会頭
第20代:(1981年 - 1985年
次代
佐治敬三



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古川進」の関連用語

古川進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古川進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古川進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS