災害派遣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 災害派遣の意味・解説 

さいがい‐はけん【災害派遣】

読み方:さいがいはけん

震災洪水大雪などの災害救援自衛隊派遣すること。通常都道府県知事要請よる。自衛隊法83条に規定

災害派遣の画像
東日本大震災での災害派遣
災害派遣の画像
東日本大震災での災害派遣

災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 19:32 UTC 版)

災害派遣(さいがいはけん)とは、地震水害その他の自然災害、人命又は財産の保護のため必要がある災害事故等の発生に際し、地方公共団体消防警察などの能力だけでは対処しきれない事態において陸海空自衛隊の部隊を派遣し、救助活動・予防活動などの救援活動を行うことである[1]。自衛隊において、防衛出動および治安出動に並ぶ重要な任務のひとつとされる。「災派(さいは)」と略称されることもある。


注釈

  1. ^ 家畜伝染病予防法においては、狂犬病口蹄疫鳥インフルエンザ馬伝染性貧血などの一部の疾病について、致死率・伝染性の高さ、人獣間感染のリスク、感染拡大時の経済的悪影響の甚大さへの考慮などの観点から、伝染拡大を阻止する事を目的に、感染が確定した患畜について、緊急の殺処分や死骸の焼却・埋設を行うことを定めている(第21条など)。
  2. ^ 実際の事例としては1960年に発生した谷川岳宙吊り遺体収容事件が有名。遭難者はザイルで宙吊りになり死亡、遺体が収容困難な状況であることから自衛隊の出動が要請され、狙撃部隊が出動。ザイルを狙撃して切断し、遺体を落下させることで収容した。この際には小銃カービン銃などの銃器と約1300発の銃弾が使用されている
  3. ^ 但し実際には震災直後における原発周囲の地盤の関係上その重量から任務遂行は困難として待機のみである
  4. ^ 災害派遣とは確認できていないが、有害鳥獣駆除として1960年代には漁業被害に悩む漁民の要請から、トドを駆除するために航空自衛隊F-86が出動し、実弾による機銃掃射が行われている。また、火器を用いてクマの駆除協力を行って事例がある[10]
  5. ^ 空港事務所長名義の災害派遣のほとんどは、墜落機の救助捜索であり、その際は東京空港事務所長名義で実施される。これは、東京空港事務所に国際民間航空条約第12附属書に基づく「東京救難調整本部」が置かれているためである。東京空港事務所長名義以外で実施された例として、2011年7月15日および同年12月8日に、宮崎空港敷地内において発見された不発弾の処理にあたり、宮崎空港事務所長名義で災害派遣要請が出された案件がある。
  6. ^ ただし、要請を待つことなく派遣を行った場合は、努めて事後に都道府県知事等の災害派遣要請文書の受理の措置を行う。
  7. ^ 休暇などで不在の間は留守の間職務代行を命ぜられた幕僚長、総監部当直幕僚などが事後承認で命令を出す場合もある。
  8. ^ 休暇、休日などで司令たる部隊長が不在する場合は、同一駐屯地に所在する部隊長のうち最先任者または留守を預かる司令職担任部隊の副隊長・駐屯地業務隊長もしくは駐屯地当直司令がその任を代行する場合もある。駐屯部隊長が不在で駐屯地当直司令が派遣命令を出した場合、速やかに駐屯地司令への報告と事後承認を必要とする。
  9. ^ 雲仙普賢岳の火砕流発生による警戒監視を目的とした74式戦車の派遣例や、有珠山噴火時住民救出の為に73式装甲車96式自走120mm迫撃砲の砲身を外して内部を広くし人員輸送を可能にした状況下での派遣などの実績がある。
  10. ^ 但し、災害派遣である事を車両に提示しておかなければならず、そういった処置がされない場合は隊員による実費負担となる。日付・時間・区間と車種・料金がはっきりと分かる領収書を部隊に示さなければならず、提出が無ければ会計隊へ部隊長名での請求は出来ない。
  11. ^ 平成14年8月30日に和解により支払いが確定した[28]
  12. ^ 2010年日本APECでは、対NBC兵器防衛を行う第1師団第1特殊武器防護隊が、起きていない“災害”に対応するため会場近くに派遣されたことが確認されている[34]

出典

  1. ^ a b 自衛隊法第83条
  2. ^ 統合運用について”. 日本国防衛省 (2010年3月). 2017年6月10日閲覧。治安出動海上警備行動と同列の地位にある)
  3. ^ a b 防衛省・自衛隊の災害対策について” (PDF). 第7回大規模水害対策に関する専門調査会資料. 防衛省、国民保護・災害対策室 (2007年11月27日). 2020年2月3日閲覧。
  4. ^ 自衛隊法第94条により、警察官職務執行法第4条および第6条第1項、同第3項、同第4項が準用される形で法的に認められている
  5. ^ 災害派遣などにおける待機体制 - 防衛省
  6. ^ “医療ひっ迫 旭川市が北海道に自衛隊の看護師派遣要請を依頼へ”. NHK. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201207/k10012749951000.html 
  7. ^ 中村悌次『生涯海軍士官 戦後日本と海上自衛隊』中央公論社、2009年、319-326頁。ISBN 978-4-12-004006-1 
  8. ^ “自衛隊、福島第1原発周辺に戦車2両 がれき撤去へ”. 日本経済新聞. http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS20020_Q1A320C1PE8000/ 
  9. ^ “石破茂・元防衛相「シン・ゴジラ」“防衛出動”苦言の真相を語る”. 週刊朝日. dot.ドット (朝日新聞出版): p. 1. https://dot.asahi.com/articles/-/110330 
  10. ^ 石動 竜仁 (2023年2月4日). “「戦車が2両。部隊は完全武装し…」ベテラン猟師を殺した“凶悪ヒグマ”の駆除に自衛隊が立てた作戦とは”. 文春オンライン. 2023年5月6日閲覧。
  11. ^ 自衛隊法施行令(昭和29年政令第179号)第105条
  12. ^ 災害対策基本法第六十八条の二
  13. ^ a b 自衛隊の災害派遣に関する訓令(昭和55年防衛庁訓令第28号)最終改正:2021年(令和3年)4月19日、防衛省情報検索サービス。 (PDF)
  14. ^ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する大規模震災災害派遣の実施に関する自衛隊行動命令(自行災命第3号)
  15. ^ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する大規模震災災害派遣の実施に関する自衛隊行動命令(自行災命第6号)
  16. ^ a b 河野太郎 [@konotarogomame] (2020年1月31日). "命令の概要は、新型コロナウイルス感染症対策本部の方針を踏まえ、同感染症の感染拡大の防止が、特に緊急を要し、都道府県知事等の要請を待ついとまがないと認められることから、自衛隊法第83条第2項に規定する災害派遣により、感染症拡大の影響により帰国した邦人等に対し、救援活動を実施せよ。". X(旧Twitter)より2023年9月19日閲覧
  17. ^ a b 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための帰国邦人等の救援に係る災害派遣の実施について” (PDF). 防衛省・自衛隊 (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  18. ^ a b “【鳥取で震度6弱】自衛隊機、被災地に自主派遣”. 産経ニュース. (2016年10月21日). https://www.sankei.com/article/20161021-43PZKI4MQNPS5NXYL5IGKYAM2Y/ 
  19. ^ “東日本大震災、原発派遣自衛官手当は4万2000円”. 毎日jp. (2011年6月24日). http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110624k0000e010022000c.html 
  20. ^ 参議院内閣委員会(昭和27年7月24日)大橋武夫国務大臣答弁。
  21. ^ 自衛隊の災害派遣に関する達(平成30年自衛隊統合達第11号)
  22. ^ 参考 西部方面隊
  23. ^ 飯山市への自衛隊災害派遣について[リンク切れ]長野県
  24. ^ 防衛省「災害派遣について 初動対処部隊の名称の付与について」
  25. ^ “災害派遣の初動部隊 FAST-Forceはどう動く? 北海道地震に見る事例”. 乗りものニュース. https://trafficnews.jp/post/82252 
  26. ^ “自衛隊が初動対処部隊や戦闘機など派遣”. 産経新聞. (2016年4月14日). https://www.sankei.com/article/20160414-PRSTIUMA6RO5RA7ZJDK47MIFWY/ 2016年4月15日閲覧。 
  27. ^ “装甲車も投入、550人体制で捜索…御嶽山噴火”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2014年9月28日). https://web.archive.org/web/20140929035539/http://www.yomiuri.co.jp/national/20140928-OYT1T50084.html 2014年9月29日閲覧。 
  28. ^ ナホトカ号油流出事故における油濁損害賠償等請求事件に係る訴訟の和解について 国土交通省
  29. ^ 「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」の概要”. 防衛省. 2010年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  30. ^ 丸尾雄一『公益的安全保障 国民と自衛隊』大学図書 2006年2月20日 p175-185
  31. ^ 参議院災害対策特別委員会、第134回国会会議録
  32. ^ 朝雲新聞社『波乱の半世紀 陸上自衛隊の50年』p224 大森寛証言
  33. ^ 岡本篤尚「自衛隊の災害救援活動をどう考えるべきか」『法学セミナー』1996年4月
  34. ^ APEC開催中の自衛隊出動に対して神奈川県知事あてに抗議申し入れ(アジア連帯講座)
  35. ^ 【口蹄疫】知られざる自衛隊の苦闘 陸自第43普通科連隊長が語る』(プレスリリース)産経新聞、2010年7月30日https://web.archive.org/web/20100803013347/http://sankei.jp.msn.com/life/body/100730/bdy1007302028002-n1.htm2010年7月31日閲覧 
  36. ^ メンタルヘルス(防衛省)
  37. ^ 自衛隊員のメンタルヘルスに関する提言の要旨(防衛庁 平成12年10月6日)
  38. ^ 「エリートフォーセス 陸上自衛隊編[Part1]」ホビージャパン、pp.154-155
  39. ^ 防衛省・自衛隊:防衛白書



災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:33 UTC 版)

自衛隊」の記事における「災害派遣」の解説

.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 2004年平成16年10月28日撮影新潟県中越地震 2011年平成23年3月13日東日本大震災 詳細は「災害派遣」を参照 自衛隊の災害派遣は自衛隊法83条によって定められており、自然災害人為的災害問わず災害時各都道府県知事などの要請によって防衛大臣又はその指定する者(方面総監自衛艦隊司令官など)が部隊出動命令し救援活動を行う。災害際し要請を待ついとまがない緊急事態考えられる場合震度5弱以上など)は要請待たない情報収集救助のため部隊派遣することができる。災害派遣には大規模災害派遣原子力災害派遣含まれる。災害派遣は地震台風による大雨三宅島大島の火山噴火の際に実施されているほか、地下鉄サリン事件日本航空123便墜落事故など消防のみでは対処困難な事件事故の際にも実施された。また、離島からの急患輸送遭難者捜索も災害派遣扱いとなる。 上記異な類型の災害派遣として、「近傍災害派遣」がある。近傍災害派遣は自衛隊法83第3項定められており、防衛省施設近傍において火災その他の災害発生した場合部隊長必要に応じて部隊の派遣を行うことができる。 災害派遣の件数毎年800前後で、2004年度平成16年度)では急患輸送が年616回、次いで消火支援102回(うち近傍災害派遣が92件)で、その他すべてをあわせ自衛隊全体で884回出動している。1995年平成7年)の阪神・淡路大震災においてはのべ約225万人派遣され2011年平成23年)の東日本大震災では、3月19日 から同年5月10日 まで、50日間連続して10万人/日を超える規模派遣を行うなど、それぞれきわめて大規模な災害派遣が行われた。

※この「災害派遣」の解説は、「自衛隊」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「自衛隊」の記事については、「自衛隊」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:37 UTC 版)

自衛隊海外派遣」の記事における「災害派遣」の解説

マリアナ派遣マリアナ海域漁船集団遭難事件 1965年昭和40年10月7日マリアナ諸島アグリハン島沖に避泊していた日本漁船団が台風第29号直撃受けて座礁及び沈没した船各1隻、死者1名が確認されたが、残り漁船5隻と遭難した乗員251名中208が行不明になった。9日夜の海上保安庁長官要請受けて海上自衛隊護衛艦4隻と給油艦1隻を派遣するとともに、P2V-7哨戒機11機もグアムアガナ海軍航空基地展開し捜索救難活動実施したハワイ派遣えひめ丸事故 2001年平成13年2月10日ハワイ州オアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高等学校練習船だったえひめ丸浮上してきたアメリカ海軍原子力潜水艦グリーンビル衝突し沈没させる事故発生その後8月愛媛県からの要請を受け政府は、潜水艦救難艦ちはやを災害派遣し遺体捜索作業に当たらせた。

※この「災害派遣」の解説は、「自衛隊海外派遣」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「自衛隊海外派遣」の記事については、「自衛隊海外派遣」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 06:24 UTC 版)

警察予備隊」の記事における「災害派遣」の解説

1951年10月ルース台風により山口県玖珂郡一帯孤立自然災害被害に対して初め警察予備隊投入が行われた。

※この「災害派遣」の解説は、「警察予備隊」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「警察予備隊」の記事については、「警察予備隊」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 07:48 UTC 版)

第33普通科連隊」の記事における「災害派遣」の解説

2011年3月11日起きた東北地方太平洋沖地震受けて宮城県岩沼市に約600人が3月12日から5月24日まで派遣された。

※この「災害派遣」の解説は、「第33普通科連隊」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「第33普通科連隊」の記事については、「第33普通科連隊」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:50 UTC 版)

第30普通科連隊」の記事における「災害派遣」の解説

1997年平成09年)1月 - ナホトカ号重油流出事故2004年平成16年10-12月 - 新潟県中越地震2007年平成19年7-8月 - 新潟県中越沖地震2010年平成22年3月 - 加茂市水道管破裂に伴う給水活動2011年平成23年3月 - 東日本大震災に伴う災害派遣。主に福島県内活動2017年平成29年3月 - 関山演習場にてアメリカ海兵隊共同訓練実地V-22 オスプレイ輸送機参加した2018年平成30年1月 - 佐渡市凍害による水道断水対す給水活動第12後方支援隊第2普通科連隊他の陸上自衛隊部隊及び航空自衛隊の第46警戒と共に実施した

※この「災害派遣」の解説は、「第30普通科連隊」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「第30普通科連隊」の記事については、「第30普通科連隊」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 10:13 UTC 版)

第17普通科連隊」の記事における「災害派遣」の解説

2011年3月11日起きた東日本大震災の際、福島県派遣され5月3日からは福島第一原子力発電所事故警戒区域となっている浪江町でも活動最後80人は6月15日山口市に帰隊した。連隊発見した遺体は約102016年4月16日より断続的に発生した熊本県熊本地方震央とする「平成28年熊本地震」で南阿蘇村にて捜索活動行っている。

※この「災害派遣」の解説は、「第17普通科連隊」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「第17普通科連隊」の記事については、「第17普通科連隊」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 09:12 UTC 版)

第14普通科連隊」の記事における「災害派遣」の解説

1995年平成7年1月17日 - 4月27日阪神・淡路大震災 1997年平成9年1月9日 - 3月13日ナホトカ号重油流出事故 1998年平成10年7月10日 - 11日福井県鯖江市浅水川堤防溢水現場土嚢積み 2001年平成13年5月18日 - 19日石川県内浦町山林火災 2004年平成16年2月9日福井県大町山での冬山遭難事故 2004年平成16年7月18日 - 8月3日福井豪雨 2004年平成16年10月20日 - 11月24日新潟県中越地震における災害派遣活動 2007年平成19年3月能登半島地震による災害派遣活動 2011年平成23年1月31日 - 2月1日平成23年豪雪による災害派遣活動福井県越前市における除雪支援および給油支援 2011年平成23年3月14日 - 5月26日東日本大震災における災害派遣活動宮城県名取市山元町における行方不明者の捜索瓦礫除去給食支援給水支援物資輸送 2018年平成30年2月6日平成30年豪雪による災害派遣活動除雪作業および人命救助2021年令和3年1月10日 - 11日令和3年豪雪による北陸自動車道などにおける大雪係る災害派遣活動

※この「災害派遣」の解説は、「第14普通科連隊」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「第14普通科連隊」の記事については、「第14普通科連隊」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 01:15 UTC 版)

LR-2」の記事における「災害派遣」の解説

例としては2015年4月23日那覇福岡、同4月26日石垣島那覇、同4月30日函館札幌、同6月5日釧路札幌などの出動実績がある。

※この「災害派遣」の解説は、「LR-2」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「LR-2」の記事については、「LR-2」の概要を参照ください。


災害派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:21 UTC 版)

戦闘糧食I型」の記事における「災害派遣」の解説

自衛隊の災害派遣の増加に伴い被災者への食料として使われることが多い。しかし、「苦し状況下で赤飯を配るとは何事だ」といった苦情が出るなどの問題がある(実例はない)。そのため、災害派遣にはなるべく使わないよう配慮なされている。ただ、実際は、米食中でも特に「もち米」が高比率配合されているため腹持ち良いという実用的な面と、単純に配布する食料バリエーションをふやす目的赤飯選ばれたと推測されるその後2011年発生した東日本大震災の災害派遣を機に陸上自衛隊航空自衛隊赤飯調達中止することを決定した。これにより、1957年調達開始以来54年目に、赤飯が陸・空自衛隊の戦闘糧食メニューから外れた阪神・淡路大震災の際は、緊急食料として缶詰食が供給されたが、大量缶詰湯煎する設備無かったため、神戸港接岸中の護衛艦浴槽代用した北海道南西沖地震の際にも、奥尻島住民に対して航空自衛隊奥尻分屯基地保管されていた緊急用缶詰食が配布され、やはり分屯基地浴槽熱湯入れて缶詰湯煎が行われた。

※この「災害派遣」の解説は、「戦闘糧食I型」の解説の一部です。
「災害派遣」を含む「戦闘糧食I型」の記事については、「戦闘糧食I型」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「災害派遣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「災害派遣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「災害派遣」の関連用語

災害派遣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



災害派遣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの災害派遣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自衛隊 (改訂履歴)、自衛隊海外派遣 (改訂履歴)、警察予備隊 (改訂履歴)、第33普通科連隊 (改訂履歴)、第30普通科連隊 (改訂履歴)、第17普通科連隊 (改訂履歴)、第14普通科連隊 (改訂履歴)、LR-2 (改訂履歴)、戦闘糧食I型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS