災害派遣の開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 23:58 UTC 版)
「東日本大震災に対する自衛隊の対応」の記事における「災害派遣の開始」の解説
地震及び被害の発生を受けて、東日本の太平洋側の各道県知事は、自衛隊に対し災害派遣要請を行った。これに前後して、自衛隊側からも連絡幹部(LO)を各自治体へと派遣しており、早くも14時50分には東北方面総監部から宮城県庁へ派遣している。 3月11日14時52分:岩手県知事 3月11日15時02分:宮城県知事 3月11日16時20分:茨城県知事 3月11日16時47分:福島県知事 3月11日16時54分:青森県知事 3月11日18時50分:北海道知事 3月12日01時00分:千葉県知事 政府が15時30分に、この地震災害を自衛隊の災害派遣に関する訓令(昭和55年防衛庁訓令第28号)第2条第5号に規定する大規模震災に指定したことを受け、防衛省では、18時00分に北澤俊美防衛大臣の命令(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する大規模震災災害派遣の実施に関する自衛隊行動命令(自行災命第3号))が発せられ、自衛隊の災害派遣に関する訓令第14条に規定する大規模震災災害派遣として、防衛大臣の命による救援活動を実施するとした。19時30分には、「東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所における原子力緊急事態に対する原子力災害派遣の実施に関する自衛隊行動命令(自行原命第4号)」による原子力災害派遣命令が発出された。
※この「災害派遣の開始」の解説は、「東日本大震災に対する自衛隊の対応」の解説の一部です。
「災害派遣の開始」を含む「東日本大震災に対する自衛隊の対応」の記事については、「東日本大震災に対する自衛隊の対応」の概要を参照ください。
- 災害派遣の開始のページへのリンク