東北方面隊
(東北方面総監部 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 07:25 UTC 版)
| 東北方面隊 JGSDF North Eastern Army |
|
|---|---|
| |
|
| 創設 | 1960年(昭和35年)1月14日 |
| 所属政体 | |
| 所属組織 | |
| 編制単位 | 方面隊 |
| 所在地 | 仙台(宮城県仙台市) |
| 編成地 | 仙台 |
| 愛称 | 東北方、NEA |
| 上級単位 | 防衛大臣直轄(有事 陸上総隊) |
| 担当地域 | 東北地方 |
東北方面隊(とうほくほうめんたい、英語:JGSDF North Eastern Army)は、陸上自衛隊の方面隊の一つである。防衛大臣直轄(有事の際は陸上総隊直轄)にあり、東北地方の防衛警備や災害派遣等を担任。方面総監部は陸上自衛隊仙台駐屯地に置かれている。
概要
方面総監は陸将が充てられ、2個師団を基幹兵力としており、管内には13個の駐屯地、1個の分屯地、6個の地方協力本部が配置されている。
東北方面隊の部隊章(師団等標識)は以前はこけしと「東北」の文字を図案化したものであったが、2020年(令和2年)3月26日に部隊章のデザインが改正された[1]。
新部隊章は「伝統、絆、飛躍」をコンセプトに、朱色の日輪は東北の護りを担う「伝統」を表し、東北地方の白地図は東北6県の「絆」を表し、東北6県に見立てた6枚羽の青い翼は体制移行や任務の多様化に対応する方面隊の「飛躍」を表している。また、背景色の空色は「任務を完遂する決意」を表現している[1]。
沿革
東北方面隊
- 1960年(昭和35年)
- 1月19日:東北方面総監部開庁式(南仙台駐屯地)[2]。
- 1961年(昭和36年)8月17日:第2施設団を船岡駐屯地に新編。
- 1962年(昭和37年)
- 1964年(昭和39年)3月24日:東北方面武器隊を仙台駐屯地に新編[4]。
- 1968年(昭和43年)3月1日:東北方面通信隊(仙台駐屯地)が東北方面通信群に称号変更。
- 1970年(昭和45年)3月10日:第6師団を甲師団に改編。
- 1973年(昭和48年)3月27日:第5高射特科群が八戸駐屯地において編成完結。
- 1976年(昭和51年)3月25日:東北方面輸送隊を霞目駐屯地に新編。
- 1978年(昭和53年)1月30日:方面総監部の組織改編。東北方面資料隊(仙台駐屯地)を廃止。
- 1982年(昭和57年)3月25日:第305保安中隊が仙台駐屯地において編成完結。
- 1988年(昭和63年): 婦人自衛官フラッグ隊(現東北方面フラッグ隊)が発足[5]。
- 1996年(平成8年)3月29日:第4地対艦ミサイル連隊が八戸駐屯地において編成完結。
- 1998年(平成10年)3月26日:陸上自衛隊東北地区補給処(仙台駐屯地)が陸上自衛隊東北補給処に称号変更。
- 1999年 (平成11年)3月29日:第6師団および第9師団改編。秋田県が第6師団から第9師団の警備隊区に編入。
- 2003年(平成15年)3月27日:東北方面調査隊(仙台駐屯地)を廃止。
- 2005年(平成17年)3月28日:東北方面指揮所訓練支援隊を仙台駐屯地に新編[4]。
- 2006年(平成18年)3月27日:部隊新・改編。
- 第6師団を即応近代化師団に改編。
- 第1教育連隊(多賀城駐屯地)を廃止・改編し、東北方面混成団を仙台駐屯地に新編[4]。
- 東北方面武器隊(仙台駐屯地)を廃止・改編し、東北方面後方支援隊を仙台駐屯地に新編[4]。
- 東北方面衛生隊を仙台駐屯地に新編[4]。
- 第9師団を即応近代型師団に改編。
- 第2特科群(仙台駐屯地)を東北方面特科隊に改編し、第4地対艦ミサイル連隊はその隷下に異動。
- 2011年(平成23年)3月14日~7月1日:東北地方太平洋沖地震対処のため、東北方面総監を長とする陸海空10万人規模の統合任務部隊を運用するためのJTF-THを編成。
- 2018年(平成30年)3月27日:第5高射特科群(八戸駐屯地)を廃止し、第101高射特科隊を八戸駐屯地に新編[6]。
- 2019年(平成31年)3月26日:部隊改編。
- 第6師団を機動師団に改編。
- 東北方面特科隊を縮小改編。
- 2020年(令和2年)3月26日:部隊新編等。
- 師団等標識が新型に移行。
- 第6師団第6特科連隊(郡山駐屯地)および第9師団第9特科連隊(岩手駐屯地)を廃止し、東北方面特科連隊を岩手駐屯地に新編。
- 2022年(令和4年)3月17日:方面総監部、部隊の改編。
- 2024年(令和6年)3月21日:部隊改編。
- 第9師団を地域配備師団に改編。
- 第101高射特科隊(八戸駐屯地)を増強改編し、第5高射特科群を再編[9][10]。
- 東北方面特科隊(仙台駐屯地)を廃止し[11]、第4地対艦ミサイル連隊が方面隊直轄部隊となる。
編成
- 東北方面総監部
- 東北方面総監部付隊「東北方-付」
方面総監部
主要幹部
| 官職名 | 階級 | 氏名 | 補職発令日 | 前職 |
|---|---|---|---|---|
| 東北方面総監 | 陸将 | 牛嶋築 | 2024年8月2日 | 陸上自衛隊補給統制本部長 兼 十条駐屯地司令 |
| 幕僚長 兼 仙台駐屯地司令 |
陸将補 | 大野真 | 2023年3月30日 | 陸上自衛隊小平学校長 兼 小平駐屯地司令 |
| 幕僚副長 | 陸将補 | 伊達俊之[13] | 2025年8月1日[13] | 陸上幕僚監部防衛部防衛課長[13] |
| 渡辺亘紀 | 2024年12月20日 | 北部方面総監部防衛部長 | ||
| 総務部長 | 1等陸佐 | 田中広明[14] | 2025年8月1日[14] | 北部方面指揮所訓練支援隊長[14] |
| 人事部長 | 1等陸佐 | 小倉好文 | 2023年12月22日 | 第3師団司令部幕僚長 |
| 情報部長 | 1等陸佐 | 三浦彰 | 2023年8月1日 | 陸上自衛隊航空学校第1教育部長 |
| 防衛部長 | 1等陸佐 | 河村友則[14] | 2025年8月1日[14] | 第12旅団司令部幕僚長[14] |
| 装備部長 | 1等陸佐 | 松原泰孝 | 2024年8月1日 | 装備実験隊長 |
| 医務官 | 1等陸佐 | 梅田諭 | 2023年12月22日 | 自衛隊中央病院診療技術部 技術管理課長 |
| 監察官 | 1等陸佐 | 矢ケ崎貴浩 | 2025年3月24日 | 第1高射特科群長 |
| 法務官 | 1等陸佐 | 戸星善敦[15] | 2025年7月1日[15] | 西部方面警務隊長[15] |
歴代主要幹部
| 代 | 氏名 | 在職期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|---|---|
| 東北方面隊準備本部長 | |||||
| - | 新宮陽太 | 1959年8月1日 - 1960年1月13日 | 陸士38期・ 陸大47期 |
第6管区総監 | 東北方面総監 |
| 東北方面総監 | |||||
| 1 | 新宮陽太 | 1960年1月14日 - 1961年7月31日 | 陸士38期・ 陸大47期 |
東北方面隊準備本部長 | 陸上自衛隊幹部学校長 |
| 2 | 加納富夫 | 1961年8月1日 - 1963年3月15日 | 東京帝国大学 昭和8年卒 |
陸上幕僚監部第5部長 | 中部方面総監 |
| 3 | 安崎操 | 1963年3月16日 - 1964年3月15日 | 陸士40期・ 陸大50期 |
第1師団長 | 陸上幕僚監部付 →1964年4月21日 退職 |
| 4 | 長谷部清 | 1964年3月16日 - 1965年7月15日 | 陸士40期・ 陸大47期 |
陸上幕僚監部第5部長 | 退職 |
| 5 | 太田庄次 | 1965年7月16日 - 1966年6月30日 | 陸士42期・ 陸大54期 |
第10師団長 | 退職 |
| 6 | 島貫重節 | 1966年7月1日 - 1968年6月30日 | 陸士45期・ 陸大53期 |
第9師団長 | 退職 |
| 7 | 田中光祐 | 1968年7月1日 - 1970年6月30日 | 陸士46期・ 陸大52期 |
防衛大学校幹事 | 退職 |
| 8 | 濤川馨一 | 1970年7月1日 - 1972年3月15日 | 東京帝国大学 昭和13年卒 |
陸上幕僚監部第5部長 | 退職 |
| 9 | 高杉恭自 | 1972年3月16日 - 1973年6月30日 | 陸士49期・ 陸大58期 |
第4師団長 | 退職 |
| 10 | 田中登一 | 1973年7月1日 - 1975年3月16日 | 陸士51期・ 陸大59期 |
第8師団長 | 退職 |
| 11 | 松金久知 | 1975年3月17日 - 1977年3月15日 | 陸士53期 | 第2師団長 | 退職 |
| 12 | 田中潔 | 1977年3月16日 - 1978年6月30日 | 陸士55期 | 第3師団長 | 退職 |
| 13 | 柏葉祐幸 | 1978年7月1日 - 1979年6月30日 | 陸士56期 | 第4師団長 | 退職 |
| 14 | 渡邉勉 | 1979年7月1日 - 1981年3月30日 | 陸士57期 | 第7師団長 | 退職 |
| 15 | 林榮一郎 | 1981年3月31日 - 1983年3月15日 | 海兵74期 | 防衛大学校幹事 | 退職 |
| 16 | 松浦昇 | 1983年3月16日 - 1984年6月30日 | 陸士60期 | 第9師団長 | 退職 |
| 17 | 横地光明 | 1984年7月1日 - 1985年6月30日 | 陸航士60期・ 東京理科大学 昭和27年卒 |
陸上自衛隊富士学校長 兼 富士駐屯地司令 |
退職 |
| 18 | 若月勲 | 1985年7月1日 - 1986年6月16日 | 名幼47期・ 中央大学 昭和28年卒 |
第10師団長 | 退職 |
| 19 | 大塚瑞夫 | 1986年6月17日 - 1987年7月6日 | 早稲田大学 昭和29年卒 |
第6師団長 | 退職 |
| 20 | 太田隆 | 1987年7月7日 - 1988年7月6日 | 中央大学 昭和30年卒 |
陸上自衛隊富士学校長 兼 富士駐屯地司令 |
退職 |
| 21 | 源川幸夫 | 1988年7月7日 - 1989年6月29日 | 防大1期 | 第7師団長 | 東部方面総監 |
| 22 | 森野安弘 | 1989年6月30日 - 1991年3月15日 | 防大1期 | 第8師団長 | 退職 |
| 23 | 吉崎格 | 1991年3月16日 - 1992年6月15日 | 防大2期 | 陸上自衛隊富士学校長 兼 富士駐屯地司令 |
退職 |
| 24 | 君嶋信 | 1992年6月16日 - 1993年6月30日 | 防大3期 | 陸上自衛隊幹部学校長 | 退職 |
| 25 | 隈部正則 | 1993年7月1日 - 1995年6月29日 | 防大5期 | 第3師団長 | 退職 |
| 26 | 長谷川重孝 | 1995年6月30日 - 1996年6月30日 | 防大6期 | 陸上自衛隊富士学校長 兼 富士駐屯地司令 |
退職 |
| 27 | 竹田仁宏 | 1996年7月1日 - 1998年6月30日 | 防大8期 | 第11師団長 | 退職 |
| 28 | 藤原利將 | 1998年7月1日 - 1999年12月9日 | 防大9期 | 防衛大学校幹事 | 退職 |
| 29 | 洗堯 | 1999年12月10日 - 2001年12月2日 | 防大11期 | 第12師団長 | 退職 |
| 30 | 野中光男 | 2001年12月3日 - 2002年12月1日 | 防大12期 | 情報本部長 | 退職 |
| 31 | 奥村快也 | 2002年12月2日 - 2005年7月27日 | 防大14期 | 防衛大学校幹事 | 退職 |
| 32 | 井上廣司 | 2005年7月28日 - 2007年7月2日 | 防大16期 | 防衛大学校幹事 | 退職 |
| 33 | 宗像久男 | 2007年7月3日 - 2009年7月20日 | 防大18期 | 陸上幕僚副長 | 退職 |
| 34 | 君塚栄治 | 2009年7月21日 - 2011年8月4日 | 防大20期 | 防衛大学校幹事 | 陸上幕僚長 |
| 35 | 渡邊隆 | 2011年8月5日 - 2012年7月25日 | 防大21期 | 統合幕僚学校長 | 退職 |
| 36 | 田中敏明 | 2012年7月26日 - 2014年8月4日 | 防大23期 | 防衛大学校幹事 | 退職 |
| 37 | 松村五郎 | 2014年8月5日 - 2016年6月30日 | 東京大学 昭和56年卒[16] |
統合幕僚副長 | 退職 |
| 38 | 山之上哲郎 | 2016年7月1日 - 2018年7月31日 | 防大27期 | 陸上幕僚副長 | 退職 |
| 39 | 上尾秀樹 | 2018年8月1日 - 2020年8月24日 | 防大29期 | 防衛大学校幹事 | 退職 |
| 40 | 原田智総 | 2020年8月25日 - 2021年10月13日 | 防大31期 | 防衛大学校幹事 | 退職 |
| 41 | 梶原直樹 | 2021年10月14日 - 2024年8月1日 | 防大32期 | 防衛大学校副校長 | 退職 |
| 42 | 牛嶋築 | 2024年8月2日 - | 防大33期 | 陸上自衛隊補給統制本部長 兼 十条駐屯地司令 |
|
| 代 | 氏名 | 在職期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 太田庄次 | 1960年1月14日 - 1960年7月31日 | 陸士42期・ 陸大54期 |
東北方面隊準備本部幕僚長 | 第7混成団長 |
| 2 | 濤川馨一 | 1960年8月1日 - 1961年7月31日 | 東京帝国大学 昭和13年卒 |
陸上幕僚監部第1部長 | 陸上自衛隊北海道地区補給処長 兼 島松駐とん地司令 |
| 3 | 厚東隆男 | 1961年8月1日 - 1963年7月31日 | 陸士43期・ 陸大51期 |
第6管区副総監 兼 多賀城駐とん地司令 |
陸上自衛隊業務学校長 兼 小平駐とん地司令 |
| 4 | 平野斗作 | 1963年8月1日 - 1964年8月13日 | 陸士46期・ 陸大54期 |
第1師団副師団長 兼 練馬駐とん地司令 |
東部方面総監部幕僚長 兼 市ケ谷駐とん地司令 |
| 5 | 四戸陸三 | 1964年8月14日 - 1966年3月15日 | 東北帝国大学 昭和10年卒 |
東北方面総監部幕僚副長 | 陸上自衛隊関西地区補給処長 兼 宇治駐とん地司令 |
| 6 | 沢田宗正 | 1966年3月16日 - 1967年7月16日 | 陸士46期・ 陸大53期 |
第9師団副師団長 兼 青森駐とん地司令 兼 青函地区輸送連絡隊長 |
東北方面総監部付 →1967年11月4日 退職 |
| 7 | 溝口昌弘 | 1967年7月17日 - 1969年6月30日 | 陸士49期・ 陸大57期 |
陸上幕僚監部第5部副部長 | 第7師団長 |
| 8 | 市来陸紀 | 1969年7月1日 - 1970年1月30日 | 陸士51期・ 陸大60期 |
統合幕僚会議事務局第3幕僚室長 | 東北方面総監部付 →1970年7月16日 陸上自衛隊幹部学校勤務 |
| 9 | 田中登一 | 1970年1月31日 - 1971年6月30日 | 陸士51期・ 陸大59期 |
陸上幕僚監部第5部副部長 | 第8師団長 |
| 10 | 木村元岳 | 1971年7月1日 - 1973年3月15日 | 陸士52期 | 富士学校機甲科教育部長 | 第5師団長 |
| 11 | 武岡淳彦 | 1973年3月16日 - 1975年3月15日 | 陸士55期 | 中部方面総監部幕僚副長 | 陸上自衛隊幹部学校副校長 兼 企画室長 |
| 12 | 登張史郎 | 1975年3月16日 - 1977年3月15日 | 陸士57期 | 東部方面総監部幕僚副長 | 第5師団長 |
| 13 | 佐藤久美 | 1977年3月16日 - 1979年7月31日 | 陸士58期 | 陸上幕僚監部厚生課長 →1978年12月1日 陸将昇任 |
第3師団長 |
| 14 | 渡部明恭 | 1979年8月1日 - 1980年7月31日 | 陸士60期・ 東京大学 昭和25年卒 |
統合幕僚会議事務局第1幕僚室長 →1980年3月17日 陸将昇任 |
退職 |
| 15 | 近藤俊彦 | 1980年8月1日 - 1982年3月15日 | 陸士60期 | 第1特科団長 兼 北千歳駐とん地司令 |
第12師団長 |
| 16 | 水澤博 | 1982年3月16日 - 1983年3月15日 | 長岡工専 昭和25年卒 |
北部方面総監部幕僚副長 | 第2師団長 |
| 17 | 白井明雄 | 1983年3月16日 - 1984年3月15日 | 4期幹候 | 陸上自衛隊富士学校副校長 | 陸上自衛隊東北地区補給処長 |
| 18 | 大塚瑞夫 | 1984年3月16日 - 1984年6月30日 | 早稲田大学 昭和29年卒 |
第2混成団長 兼 善通寺駐屯地司令 |
第6師団長 |
| 19 | 多田利雄 | 1984年7月1日 - 1986年3月16日 | 大阪府立大学 昭和31年卒 |
第6師団副師団長 兼 神町駐屯地司令 →1985年7月1日 陸将昇任 |
第3師団長 |
| 20 | 遠山久人 | 1986年3月17日 - 1988年7月6日 | 防大1期 | 第2高射特科団長 兼 飯塚駐屯地司令 |
第4師団長 |
| 21 | 渡邊滋 | 1988年7月7日 - 1990年7月8日 | 防大3期 | 第1高射特科団長 | 第12師団長 |
| 22 | 北井上一則 | 1990年7月9日 - 1991年6月30日 | 防大5期 | 第2高射特科団長 兼 飯塚駐屯地司令 |
陸上自衛隊高射学校長 兼 下志津駐屯地司令 |
| 23 | 杉田明傑 | 1991年7月1日 - 1994年6月30日 | 防大7期 | 東部方面総監部幕僚副長 | 第1師団長 |
| 24 | 新井宏 | 1994年7月1日 - 1996年6月30日 | 防大9期 | 西部方面総監部幕僚副長 | 第6師団長 |
| 25 | 土橋健二 | 1996年7月1日 - 1997年6月30日 | 防大10期 | 陸上幕僚監部調査部長 | 第13師団長 |
| 26 | 川井武彦 | 1997年7月1日 - 1999年7月8日 | 防大11期 | 陸上自衛隊富士学校普通科部長 | 第10師団長 |
| 27 | 柳澤壽昭 | 1999年7月9日 - 2001年3月26日 | 防大13期 | 自衛隊東京地方連絡部長 | 第12旅団長 |
| 28 | 佐伯義則 | 2001年3月27日 - 2003年3月26日 | 防大15期 | 陸上自衛隊通信学校長 兼 久里浜駐屯地司令 |
第8師団長 |
| 29 | 庄田豊 | 2003年3月27日 - 2004年3月28日 | 防大16期 | 第4師団副師団長 兼 福岡駐屯地司令 |
第7師団長 |
| 30 | 三田克巳 | 2004年3月29日 - 2006年3月26日 | 防大18期 | 陸上幕僚監部調査部長 | 第1師団長 |
| 31 | 宮島俊信 | 2006年3月27日 - 2007年7月2日 | 防大20期 | 陸上自衛隊小平学校長 兼 小平駐屯地司令 |
第4師団長 |
| 32 | 山本洋 | 2007年7月3日 - 2009年7月20日 | 防大21期 | 陸上幕僚監部監察官 | 第7師団長 |
| 33 | 吉田明生 | 2009年7月21日 - 2010年11月30日 | 防大21期 | 陸上自衛隊富士学校普通科部長 | 第11旅団長 |
| 34 | 武内誠一 | 2010年12月1日 - 2012年1月30日 | 防大24期 | 防衛研究所副所長 | 第4師団長 |
| 35 | 高橋勝夫 | 2012年1月31日 - 2013年8月21日 | 防大25期 | 防衛監察本部監察官 | 第9師団長 |
| 36 | 赤松雅文 | 2013年8月22日 - 2014年8月4日 | 防大26期 | 陸上自衛隊施設学校長 兼 勝田駐屯地司令 |
第12旅団長 |
| 37 | 納富中[17] | 2014年8月5日 - 2016年6月30日 | 防大29期 | 陸上幕僚監部運用支援・情報部長 | 第9師団長 |
| 38 | 権藤三千蔵 [18] |
2016年7月1日 - 2018年7月31日 | 防大29期 | 防衛監察本部監察官 | 陸上自衛隊関東補給処長 兼 霞ヶ浦駐屯地司令 |
| 39 | 牛嶋築 | 2018年8月1日 - 2020年12月21日 | 防大33期 | 陸上幕僚監部 指揮通信システム・情報部長 |
陸上総隊司令部幕僚長 |
| 40 | 腰塚浩貴 | 2020年12月22日 - 2021年10月13日 | 防大32期 | 第9師団副師団長 兼 青森駐屯地司令 |
第4師団長 |
| 41 | 大場剛 | 2021年10月14日 - 2023年3月29日 | 防大34期 | 第1特科団長 兼 北千歳駐屯地司令 |
第14旅団長 |
| 42 | 大野真 | 2023年3月30日 - | 防大36期 | 陸上自衛隊小平学校長 兼 小平駐屯地司令 |
脚注
- ^ a b 陸上自衛隊東北方面隊HP 部隊章改正デザインの説明
- ^ a b c 朝雲新聞社編集局 監修・陸上幕僚監部『陸上自衛隊20年年表』朝雲新聞社、1971年。
- ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和34年政令第372号)『官報』本紙第9900号(昭和34年12月21日)
- ^ a b c d e 仙台駐屯地の沿革
- ^ 東北方面フラッグ隊
- ^ 第101高射特科隊新編行事東北方面隊ホームページ
- ^ 陸上総隊司令部、方面総監部、師団司令部及び旅団司令部組織規則の一部を改正する省令(令和4年防衛省令第2号。令和4年3月17日施行)官報号外第54号、2022年3月16日
- ^ 防衛省発令(2022年3月17日付:1佐職人事)
- ^ 陸上自衛隊八戸駐屯地【公式】 [@hachinohe_camp] (20 March 2024). “第101高射特科隊は、令和6年3月19日八戸駐屯地において、第101高射特科隊廃止行事を実施しました。”. X(旧Twitter)より2024年3月22日閲覧.
- ^ 陸上自衛隊八戸駐屯地【公式】 [@hachinohe_camp] (22 March 2024). “第5高射特科群 は、令和6年3月21日、八戸駐屯地 において実施された新編行事において、新生第5高射特科群として東北方面総監 梶原陸将から群旗を授与され、新たな一歩を踏み出しました。”. X(旧Twitter)より2024年3月22日閲覧.
- ^ 機関紙 「杜都」25号 - 東北方面特科隊(2024年1月8日閲覧)
- ^ 自衛隊法施行規則等の一部を改正する省令(令和7年防衛省令第5号) - e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2025年3月21日公布、2025年7月19日閲覧。)
- ^ a b c “防衛省発令(将補人事)”. 防衛省. 2025年8月3日閲覧。
- ^ a b c d e f “防衛省発令(1佐職人事)”. 防衛省. 2025年8月3日閲覧。
- ^ a b c “防衛省発令(一佐職人事)2025年7月1日発令”. 防衛省. 2025年8月17日閲覧。
- ^ 62期幹候(防大25期相当)
- ^ ハーバード大学修士
- ^ 博士(工学)(熊本大学大学院)
出典
- “防衛省人事発令”. 2015年12月22日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 東北方面隊
- 陸上自衛隊東北方面隊 / NorthEastern Army (NorthEasternArmy) - Facebook
- 陸上自衛隊東北方面隊(@NeaAdminpr) - Twitter
- 東北方面総監部のページへのリンク