警務科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 07:38 UTC 版)
警務科(けいむか、英: Military Police)は、陸上自衛隊の職種の一つである。
概要
警護、道路の交通統制、自衛隊員の規律違反の防止、犯罪捜査等部内秩序の維持等を任務とする[1][2]。第302保安警務中隊等では、儀仗もその任に含まれている。諸外国の憲兵に相当する。職種標識の色は藍であり[3]、隊旗の色はねずみ色[4]。
警務科部隊
- 警務隊(市ヶ谷駐屯地)
- 警務隊本部
- 総務科
- 企画訓練科
- 捜査科
- 保安科
- 警務隊本部
- 中央警務隊(市ヶ谷駐屯地):市ヶ谷地区および中央指揮所の警備を担当
- 北部方面警務隊(札幌駐屯地)
- 東北方面警務隊(仙台駐屯地)
- 第123地区警務隊「123警」旧・第109地区警務隊
- 第124地区警務隊「124警」旧・第110地区警務隊
- 第305保安警務中隊(仙台駐屯地)旧・第305保安中隊
- 東部方面警務隊(朝霞駐屯地)
- 中部方面警務隊(伊丹駐屯地)
- 西部方面警務隊(健軍駐屯地)
- 陸上自衛隊小平学校(警務科部):職種学校
警務隊は防衛大臣直轄部隊で、司法警察職務および保安職務を任務とする。かつて存在した保安中隊は方面総監直轄部隊であったが、2007年(平成19年)度末の部隊改編により、各方面警務隊隷下の「保安警務中隊」に編成替えとなり、従来の保安職務に司法警察職務が付与された。警務隊の隊員のうち、3等陸曹以上は特別司法警察職員でもあり、警務官とも呼称される[2]。
このほか各師団・旅団司令部付隊には「保安警務隊」が編成されていたが、2007年(平成19年)度部隊改編により同駐屯地の地区警務隊本部の隷下として編成替えとなり、こちらにも司法警察職務が付与された。(名称は「直接支援保安警務隊」)
脚注
出典
- ^ 陸上自衛隊とは > 職種 > 警務科
- ^ a b 陸上自衛隊パーフェクトガイド (2003-2004),P146,学習研究社,ISBN 4056032033
- ^ 陸上自衛官及び陸上自衛隊の自衛官候補生の部隊章に関する訓令
- ^ 自衛隊の旗に関する訓令
外部リンク
警務科 (Military Police)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 08:18 UTC 版)
「職種 (陸上自衛隊)」の記事における「警務科 (Military Police)」の解説
詳細は「警務科」および「警務官#陸上自衛隊警務隊」を参照 旧陸軍における憲兵科、憲兵に相当する。司法警察職務及び保安職務に関することを司る。 職種徽章は、「警」(警務科の一字)の文字を入れた旭日章を中心に置き、その下方に交差した2本の警棒(使用する道具)及び桜葉を配したもの。 職種学校: 陸上自衛隊小平学校
※この「警務科 (Military Police)」の解説は、「職種 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「警務科 (Military Police)」を含む「職種 (陸上自衛隊)」の記事については、「職種 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。
- 警務科のページへのリンク