大和駐屯地とは? わかりやすく解説

大和駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 05:10 UTC 版)

大和駐屯地
位置
所在地 宮城県黒川郡大和町吉岡西原21-9
座標 北緯38度27分02秒 東経140度52分22秒 / 北緯38.45056度 東経140.87278度 / 38.45056; 140.87278
概要
駐屯地司令 第6偵察隊長 兼務
主要部隊 第6偵察隊
ほか

開設年 1956年
テンプレートを表示

大和駐屯地(たいわちゅうとんち、JGSDF Camp Taiwa)は、宮城県黒川郡大和町大字吉岡西原21-9に所在し、第6偵察隊等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。

重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」による対象防衛関係施設に指定されている。

概要

第6偵察隊長が大和駐屯地司令を兼務する。最寄の演習場は、王城寺原演習場で大和駐屯地業務隊が管理する。

沿革

陸上自衛隊大和駐屯地

  • 1962年(昭和37年)
    • 1月18日:第6特車大隊が第6戦車大隊に称号変更。
    • 8月15日:第6管区隊の第6師団への改編
    1. 第6対戦車隊を新編。
    2. 第6偵察中隊が第6偵察隊に改称。
  • 1999年(平成11年)3月29日:第6対戦車隊が廃止。
  • 2006年(平成18年)3月27日:第6師団の後方支援体制変換
  1. 第6後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊(第6戦車大隊を支援)を新編。
  2. 第6後方支援連隊第2整備大隊偵察直接支援小隊(第6偵察隊を支援)を新編。
  • 2015年(平成27年)3月26日:東北方面会計隊の改編に伴い、第390会計隊が廃止され、第381会計隊大和派遣隊が設置される。
  • 2019年(平成31年)
    • 3月25日:第6戦車大隊および第6後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊が廃止。
    • 3月26日:
    1. 第6偵察隊長が駐屯地司令職に職務指定。
    2. 第22即応機動連隊機動戦闘車隊が編成完結[2]
    3. 第6後方支援連隊第2整備大隊即応機動直接支援中隊直接支援小隊(第22即応機動連隊機動戦闘車隊を支援)を配置。

駐屯部隊

東北方面隊隷下部隊

防衛大臣直轄部隊

駐屯していた部隊

  • 1999年(平成11年)3月29日廃止
    • 第6対戦車隊「6対戦」(大和駐屯地):1962年(昭和37年)8月15日新編。
  • 2015年(平成27年)3月25日廃止
    • 第390会計隊「390会」(大和駐屯地):第381会計隊大和派遣隊に改編。
  • 2019年(平成31年)3月25日廃止
    • 第6戦車大隊「6戦-本」(大和駐屯地):第22即応機動連隊機動戦闘車隊に改編。
    • 第6後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊「6後支-2整-戦」(大和駐屯地)第6戦車大隊を支援:第6後方支援連隊第2整備大隊即応機動直接支援中隊直接支援小隊に改編。

最寄の幹線交通

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和駐屯地」の関連用語

大和駐屯地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和駐屯地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和駐屯地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS