えびの駐屯地とは? わかりやすく解説

えびの駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 03:46 UTC 版)

えびの駐屯地
位置
所在地 宮崎県えびの市大字大河平4455-1
座標 北緯32度02分45秒 東経130度54分55秒 / 北緯32.04583度 東経130.91528度 / 32.04583; 130.91528
概要
駐屯地司令 第24普通科連隊長 兼務
主要部隊 第24普通科連隊
西部方面特科連隊第3大隊ほか
面積 47万平方メートル

開設年 1981年
テンプレートを表示

えびの駐屯地(えびのちゅうとんち、JGSDF Camp Ebino)は、宮崎県えびの市大字大河平4455-1に所在し第24普通科連隊等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。

概要

駐屯地司令は、第24普通科連隊長が兼務する。最寄の演習場は、霧島演習場で、えびの駐屯地業務隊が管理し管理科霧島演習場管理班事務所が設置されている。

廃止されたものを含め、陸上自衛隊唯一の、平仮名表記の自衛隊施設である。

総面積は、47万平方メートル

沿革

  • 1981年(昭和56年)10月1日:第437会計隊が新編。

陸上自衛隊えびの駐屯地

  1. 第24普通科連隊のコア部隊化。
  2. 第8特科連隊第3特科大隊が北熊本駐屯地から移駐。
  3. 第8後方支援連隊第4普通科直接支援中隊(第24普通科連隊を支援)が新編。
  4. 第8後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊第3直接支援小隊(第8特科連隊第3特科大隊を支援)が新編。
  • 2015年(平成27年)3月26日:第437会計隊が廃止され、第364会計隊えびの派遣隊が配置される。
  • 2018年(平成30年)3月26日:2度目の大規模な部隊改編を実施。
  1. 第24普通科連隊を第8師団隷下から西部方面混成団隷下に異動。
  2. 第8特科連隊第3特科大隊が西部方面特科連隊第3特科大隊に改編。それに伴う、後方支援部隊指揮系統を改編。
  • 2019年(平成31年)3月26日:西部方面特科連隊関連部隊の隷属変更(第8師団隷下から西部方面特科隊隷下へ変更)[4]
  • 2023年(令和05年)9月18日:次年度より弾薬庫整備のための調査を実施することが報道[5]
  • 2024年(令和06年)3月21日:西部方面特科連隊第3特科大隊が第2特科団隷下となる。
  • 2026年(令和08年)度:3度目の大規模な部隊改編を予定[6][7]
  1. 第24普通科連隊を廃止(予定)
  2. 島嶼防衛用高速滑空弾を運用する部隊を新編(予定)

駐屯部隊

西部方面隊隷下部隊

防衛大臣直轄部隊

共同の機関

過去の駐屯部隊

  • 2018年(平成30年)3月26日廃止
    • 第8後方支援連隊第4普通科直接支援中隊(えびの駐屯地)第24普通科連隊を支援:第308普通科直接支援中隊に改編。
    • 第8特科連隊第3特科大隊「8特-3-本」(えびの駐屯地):西部方面特科連隊第3特科大隊に改編。
    • 第8後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊第3直接支援小隊「8後支-2-特」(えびの駐屯地)第8特科連隊第3特科大隊を支援:第304特科直接支援中隊第3直接支援小隊に改編。

最寄の幹線交通

重要施設

脚注

  1. ^ 正式には、駐屯地発足3ヶ月前に移駐準備隊として九州勤務希望者が移駐完了している。24普連は移駐前日に東千歳駐屯地で一度解組し、自衛隊旗(連隊旗)を返却している。(この際に、隊員の希望者は北部方面隊隷下の各師団普通科部隊に配属替え。)開庁当日に、えびの駐屯地に連隊本部が移駐。九州勤務希望者と九州諸部隊からの人員増強をもって24普連は再結成、自衛隊旗を授与され、第8師団隷下に移動となった。
  2. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和56年9月22日政令第283号)
  3. ^ 曹友連合会 えびの駐屯地
  4. ^ a b 湯布院駐屯地twitterアカウント(@yufuinpr)掲載”. 陸上自衛隊湯布院駐屯地. 2019年3月26日閲覧。
  5. ^ 4道県9カ所で弾薬庫の整備へ 反撃能力使用の長射程弾も”. 47NEWS (2023年9月18日). 2023年9月19日閲覧。
  6. ^ えびの駐屯地にスタンド・オフ・ミサイル配備へ えびの市の村岡市長 市議会に説明」『テレビ宮崎』2025年9月4日。2025年9月7日閲覧。
  7. ^ 【お知らせ】国産スタンド・オフ・ミサイルの早期整備等について”. www.mod.go.jp. 2025年8月29日閲覧。
  8. ^ 西部方面後方支援隊”. 陸上自衛隊 目達原駐屯地. 2018年3月28日閲覧。
  9. ^ “目達原駐屯地に新たに2部隊 弾薬大隊と直接支援中隊”. 佐賀新聞Live. 佐賀新聞社. (2018年3月28日). オリジナルの2018年3月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180328074448/http://www.saga-s.co.jp/articles/-/198015 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えびの駐屯地」の関連用語

えびの駐屯地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えびの駐屯地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえびの駐屯地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS