えびの高原温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > えびの高原温泉の意味・解説 

えびの高原温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 02:43 UTC 版)

えびの高原温泉
温泉情報
所在地 宮崎県えびの市末永
交通 JR吉都線小林駅またはJR日豊本線霧島神宮駅下車タクシーで、
泉質 炭酸水素塩温泉
外部リンク えびの高原荘 - 公営国民宿舎
テンプレートを表示

えびの高原温泉(えびのこうげんおんせん)は、 宮崎県えびの市末永にある温泉。九州で最も標高の高いところにあり、かつ最も野趣あふれる温泉の一つである[1][2]

泉質

えびの高原

効能

神経痛、運動器障害、慢性婦人病、リュウマチ、創傷慢性湿疹及び角化症など[2]

温泉地

白鳥山、えびの岳、 韓国 からくにと三つの山に囲まれた標高1,200mに位置するえびの高原にある。からには草花が咲き乱れ新緑が、は高原一帯がえび色のススキと紅葉が美しく、四季折々に季節感を堪能できる[2]。えびの高原温泉の代名詞ともなっていた「えびの市営露天風呂」は九州で最も標高の高いところにある温泉として知られていたが、元は52℃あった湯温が2005年7月頃から下がり、2005年9月の台風14号以降には源泉温度が28℃まで低下したため、2005年10月11日から臨時休業中していたものの、その後専門家らの調査によっても湯温低下の原因が解明されず、再開の見通しが立たないことから2006年4月休止となった[3]

脚注・出典

  1. ^ 『太陽』(平凡社 1976年1月号
  2. ^ a b c d えびの高原荘 - 公営国民宿舎”. 2019年2月3日閲覧。
  3. ^ 神秘温泉 神秘の湯 - えびの市営露天風呂(閉鎖)”. 2019年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えびの高原温泉」の関連用語

えびの高原温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えびの高原温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえびの高原温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS