野中光男とは? わかりやすく解説

野中光男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 17:29 UTC 版)

野中 光男
生誕 1944年
日本佐賀県
所属組織 陸上自衛隊
軍歴 1968 - 2002
最終階級 陸将
指揮 東北方面総監
情報本部
第4師団長
除隊後 日本地雷処理を支援する会理事長
テンプレートを表示

野中 光男(のなか みつお、1944年〈昭和19年〉 - )は、日本の陸上自衛官。。1佐までの職種は野戦特科

佐賀県出身。現在は埼玉県在住[1]

略歴

福岡県立修猷館高等学校を経て、防衛大学校第12期卒業。同期に先崎一初代統合幕僚長など。

1968年(昭和43年)3月、陸上自衛隊入隊(1等陸曹)。

1980年(昭和55年)1月、3等陸佐。1983年(昭和58年)7月、2等陸佐。

1987年(昭和62年)1月、1等陸佐。1991年(平成03年)3月16日、第4特科群長兼上富良野駐屯地司令。1992年(平成04年)6月15日、陸上幕僚監部人事部補任課長。

1993年(平成05年)7月1日、陸将補昇任。1994年(平成06年)7月1日、中部方面総監部幕僚副長。在職中に松島悠佐総監の指揮の下、阪神・淡路大震災の災害対処に当たる。1996年(平成8年)7月1日、陸上幕僚監部調査部長。1997年(平成9年)7月1日、東部方面総監部幕僚長兼朝霞駐屯地司令。

1998年(平成10年)7月1日、陸将昇任、第21代第4師団長。1999年(平成11年)12月10日、第2代情報本部長。2001年(平成13年)12月3日、第30代 東北方面総監

2002年(平成14年)12月2日、退官。

2015年(平成27年)11月3日、瑞宝中綬章[1]

参考文献

  • 防衛年鑑2000 (防衛年鑑刊行会)
  1. ^ a b 産経新聞平成二十七年十一月三日号朝刊第二十面「秋の叙勲受章者」
先代
洗堯
東北方面総監
第30代:2001年 - 2002年
次代
奥村快也
先代
國見昌宏
情報本部
第2代:1999年 - 2001年
次代
太田文雄




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野中光男」の関連用語

野中光男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野中光男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野中光男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS