野中俊彦とは? わかりやすく解説

野中俊彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 05:24 UTC 版)

野中 俊彦(のなか としひこ、1939年 - )は、日本法学者。専門は憲法法政大学名誉教授、金沢大学名誉教授。元全国憲法研究会の代表。

人物

東京都出身。最終講義の題目は、「憲法学研究・断想」であった。 元旧司法試験第二次試験考査委員小林直樹門下。

2005年10月まで全国憲法研究会の代表を務めた。法政大学の法科大学院設置準備委員会の委員長を務めた。

略歴

主要著書・編著

  • 『憲法訴訟の原理と技術』(有斐閣、1995年)
  • 『憲法I・II(第5版)』(共著)(有斐閣、2012年)
  • 『憲法判例集(第10版)』(共著)(有斐閣、2008年)
  • 『ファンダメンタル憲法』(共著)(有斐閣、1994年)
  • 『憲法の解釈I・II・III』(共著)(三省堂、1989年、1990年、1992年)

脚注


先代
山内敏弘
全国憲法研究会事務局長
1989年 - 1991年
次代
古川純
先代
山内敏弘
憲法理論研究会運営委員長
1996年 - 1998年
次代
笹川紀勝
先代
山内敏弘
全国憲法研究会代表
2003年 - 2005年
次代
森英樹




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野中俊彦」の関連用語

野中俊彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野中俊彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野中俊彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS