発煙筒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 発煙筒の意味・解説 

はつえん‐とう【発煙筒】

読み方:はつえんとう

発煙剤を筒に詰めたもの。煙を発生させて信号煙幕などに使用する。「—をたく」


発煙筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 02:10 UTC 版)

アメリカ海軍の航空救難訓練において、携帯通信機と発煙筒により自己位置を標識する要救助者

発煙筒(はつえんとう)は、火薬を用いて点火することにより、大量のを吹き上げ狼煙を上げる器具である。花火の原理を利用している。

用途

民間用

妨害のため屋内で発煙筒を使用する国家ボリシェヴィキ党
  • 山岳や海上での遭難の際などに、遠方からの被視認性を高めるために用いられる。民間船では他船を追い払うためにも使用されることがある[1]
  • ヨーロッパ日本の一部では、サッカーの試合の応援にも使われる。ただし、煙で視界が塞がると試合の続行が難しくなることがあるため、Jリーグでは統一禁止事項[2]により発煙(炎)筒やバルサンドライアイス爆竹花火、ガスホーンなど、煙を発生させ、試合を妨害させると思わせるものについては原則として持参禁止となっているなど、世界的に規制が強くなっている[3]
  • 映画の撮影や舞台の演出、消防・避難訓練において火災の煙の代用として使われる。燃焼による煙ではなく、ドライアイスによる湯気を放出するスモークマシンが利用される(火災感知器が反応してしまうので熱源除去がされる)。
  • 妨害行為として遭難用の発煙筒が使用されることもある。

軍事用

軍事用途としては、以下の用途などに用いられる。なお、手榴弾および砲弾として用いられるものは発煙弾と称される。これらは、通常なら点火装置が組み込まれ、投擲や発射後に点火・発煙する点で発煙筒とは異なる。

  • 敵からの隠蔽(煙幕
  • 砲撃爆撃目標の指示
  • 煙の色・個数を用いた命令・情報の伝達
  • ガスマスクを装着する訓練において有毒ガスの代用として使われることもあるが、現代では無害化されたガスを発生する訓練装置が登場している。

出典

  1. ^ “英仏が「ホタテ戦争」、公海上に集まった漁船が衝突”. CNN. https://www.cnn.co.jp/business/35124814.html 
  2. ^ Jリーグ統一禁止事項
  3. ^ “マルセイユの無観客試合が決定、EL出場停止処分は免れる”. AFPBB. https://www.afpbb.com/articles/-/3189192 

関連項目

外部リンク


発煙筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 23:27 UTC 版)

SIREN: New Translation」の記事における「発煙筒」の解説

大量の煙で非常事態知らせ注意を促す器具

※この「発煙筒」の解説は、「SIREN: New Translation」の解説の一部です。
「発煙筒」を含む「SIREN: New Translation」の記事については、「SIREN: New Translation」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発煙筒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発煙筒」の関連用語

発煙筒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発煙筒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発煙筒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSIREN: New Translation (改訂履歴)、遊星からの物体X episodeII (改訂履歴)、サイレントヒル シャッタードメモリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS