発煙機2型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 発煙機2型の意味・解説 

発煙機2型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/16 05:49 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

発煙機2型(はつえんきにがた)は、陸上自衛隊の装備。モービルオイルのような油を過熱気化、直後に冷やすことで煙幕を構成する。主に普通科連隊、施設群、化学防護隊に配備されている。後継装備の発煙機3型とは異なり自走は出来ないが、トラックなどに搭載して移動させる。

諸元

  • 乾燥重量:約75kg
  • 燃料消費:12L/h(ガソリン)

特徴

煙幕を構成する以外に霜害防止にも効果があり、民生協力などでも活躍する。

大きさはエンジンコンプレッサーほど。

製作

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発煙機2型」の関連用語

発煙機2型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発煙機2型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発煙機2型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS