岩手県災害拠点病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩手県災害拠点病院の意味・解説 

岩手県災害拠点病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/25 23:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
災害拠点病院 > 岩手県災害拠点病院
岩手県の地域圏図

岩手県災害拠点病院(いわてけんさいがいきょてんびょういん)は、岩手県にある災害時の救急医療の拠点となる災害拠点病院である。

概要

県内や近県で災害が発生し、通常の医療体制では被災者に対する適切な医療を確保することが困難な状況となった場合に、岩手県知事の要請により傷病者の受け入れや医療救護班の派遣等を行う。県内の災害医療の中心となる基幹災害拠点病院2病院と、2次医療圏ごとの拠点として地域災害拠点病院9病院の合計11病院が指定されている。岩手医科大学附属病院は主に研修機能を担う。

岩手DMAT

2012年10月31日時点で、全ての災害拠点病院(11病院)で20チームの災害派遣医療チーム(DMAT)が編成されている。

病院一覧

岩手県災害拠点病院の一覧
基幹災害医療拠点病院
2次医療圏 病院名 住所 地図 DMAT 三次救急
県全域 岩手医科大学附属病院 岩手県紫波郡矢巾町医大通二丁目1番1号 地図 3チーム 高度/DH
盛岡赤十字病院 岩手県盛岡市三本柳6地割1-1 地図 3チーム -
地域災害医療拠点病院
2次医療圏 病院名 住所 地図 DMAT 三次救急
釜石 岩手県立釜石病院 岩手県釜石市甲子町第10地割483-6 地図 1チーム -
岩手中部 岩手県立中部病院 岩手県北上市村崎野17地割10 地図 2チーム -
気仙 岩手県立大船渡病院 岩手県大船渡市大船渡町山馬越10-1 地図 1チーム 救命
久慈 岩手県立久慈病院 岩手県久慈市旭町第10地割1 地図 2チーム 救命
宮古 岩手県立宮古病院 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎第1地割 地図 1チーム -
盛岡 岩手県立中央病院 岩手県盛岡市上田1丁目4-1 地図 3チーム -
胆江 岩手県立胆沢病院 岩手県奥州市水沢龍ヶ馬場61 地図 2チーム -
二戸 岩手県立二戸病院 岩手県二戸市堀野大川原毛38-2 地図 2チーム -
両磐 岩手県立磐井病院 岩手県一関市狐禅寺字大平17 地図 2チーム -
2013年3月31日時点
(凡例) 高度:高度救命救急センター、救命:救命救急センター、地域:地域救命救急センター、DH:ドクターヘリ基地病院

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県災害拠点病院」の関連用語

岩手県災害拠点病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県災害拠点病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県災害拠点病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS