釧路孝仁会記念病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 釧路孝仁会記念病院の意味・解説 

釧路孝仁会記念病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 03:21 UTC 版)

釧路孝仁会記念病院
情報
正式名称 社会医療法人孝仁会 釧路孝仁会記念病院
英語名称 Kushiro Kojinkai Memorial Hospital
標榜診療科 脳神経外科
心臓血管外科
消化器内科
消化器外科
循環器内科
整形外科
泌尿器科
呼吸器内科
外科
内科
神経内科
放射線科
リハビリテーション科
麻酔科
許可病床数 232床
機能評価 一般病院2(200〜499床)(主たる機能):3rdG:Ver.1.0〜[1]
開設者 社会医療法人孝仁会
管理者 齋藤孝次(理事長)
病院事業管理者 稲垣徹(院長)
開設年月日 2007年12月1日
所在地
085-0062
位置 北緯43度01分43秒 東経144度23分56秒 / 北緯43.02861度 東経144.39889度 / 43.02861; 144.39889 (釧路孝仁会記念病院)座標: 北緯43度01分43秒 東経144度23分56秒 / 北緯43.02861度 東経144.39889度 / 43.02861; 144.39889 (釧路孝仁会記念病院)
二次医療圏 釧路
PJ 医療機関
テンプレートを表示

釧路孝仁会記念病院(くしろこうじんかいきねんびょういん)は、北海道釧路市にある病院。孝仁会グループの基幹病院。道東ドクターヘリの基幹連携病院になっており、地上ヘリポート、ヘリ格納庫、給油施設を設置している(市立釧路総合病院が基地病院)。釧路孝仁会看護専門学校と渡り廊下で接続している。

沿革

釧路孝仁会記念病院は、釧路脳神経外科病院、星が浦病院、新くしろ病院の脳神経外科、心臓血管外科、消化器外科などを集約することにより、高度な急性期医療の提供を目的とするために開設した。

  • 1989年(平成元年):「釧路脳神経外科病院」開設[2]
  • 1996年(平成8年):「星が浦病院」開設[2]
  • 2002年(平成14年):星が浦病院心臓血管外科病棟開設[2]
  • 2004年(平成16年):「新くしろ病院」開設。
  • 2007年(平成19年):「釧路孝仁会記念病院」開設[2]。釧路脳神経外科病院が「釧路脳神経外科」、新くしろ病院が「新くしろクリニック」に改変[2]
  • 2009年(平成21年):孝仁会が社会医療法人に組織変更[2]。道東ドクターヘリ運航開始[2]
  • 2013年(平成25年):隣接地に釧路孝仁会看護専門学校開校[2]

機関指定

診療科等

診療科

センター

  • 高度健診センター
  • PETセンター
  • 透析センター

部門

  • 看護部
  • 診療放射線部
  • 臨床検査部
  • 臨床工学部
  • リハビリテーション部
  • 薬剤部
  • 事務部
  • 法人本部
  • 医療相談室
  • 地域連携室
  • 再生医療室
  • 特定認定再生医療等委員会

施設認定

アクセス・駐車場

釧路外環状道路釧路中央IC(西側)に隣接している[3]

関連施設

  • 星が浦病院
  • 釧路脳神経外科
  • 新くしろクリニック
  • 中標津脳神経外科
  • 知床らうす国民健康保険診療所(指定管理者
  • 留萌セントラルクリニック

脚注

  1. ^ 社会医療法人孝仁会 釧路孝仁会記念病院”. 日本医療機能評価機構. 2017年1月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 法人概要・沿革”. 社会医療法人 孝仁会. 2017年1月19日閲覧。
  3. ^ 釧路中央インターチェンジ” (PDF). 釧路市. 2017年1月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釧路孝仁会記念病院」の関連用語

釧路孝仁会記念病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釧路孝仁会記念病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釧路孝仁会記念病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS