兵庫県立加古川医療センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兵庫県立加古川医療センターの意味・解説 

兵庫県立加古川医療センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 05:10 UTC 版)

兵庫県立加古川医療センター
情報
正式名称 兵庫県立加古川医療センター
英語名称 Hyogo Prefectural Kakogawa Medical Center
前身 兵庫県立加古川懐仁病院
兵庫県立加古川病院
標榜診療科 内科
呼吸器内科
消化器内科
循環器内科
神経内科
糖尿病・内分泌内科
緩和ケア内科
感染症内科
外科
心臓血管外科
脳神経外科
乳腺外科
整形外科
形成外科
精神科
皮膚科
泌尿器科
婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
リハビリテーション科
放射線科
麻酔科
病理診断科
救急科
許可病床数 353床
一般病床:345床
感染症病床:8床
機能評価 一般200床以上500床未満:Ver4.0
開設者 兵庫県
管理者 田中宏和(院長)
地方公営企業法 全部適用
開設年月日 1936年6月
2009年11月1日
所在地
675-8555
兵庫県加古川市神野町神野203
地図
位置 北緯34度46分27.5秒 東経134度52分54.2秒 / 北緯34.774306度 東経134.881722度 / 34.774306; 134.881722
二次医療圏 東播磨
PJ 医療機関
テンプレートを表示

兵庫県立加古川医療センター(ひょうごけんりつかこがわいりょうセンター)は、兵庫県加古川市にある県立病院である。

概要

地域医療支援病院の承認を受けるほか、兵庫県災害拠点病院救急告示医療機関、第一種指定感染症医療機関(2床)などの指定を受けている。関西広域連合の兵庫県ドクターヘリの基地病院でもある(準基地病院である兵庫県立はりま姫路総合医療センターと共同運航)。

2024年(令和6年)12月現在の選定療養費は7000円[1][2]個室料金は10500円、13600円、15700円の3タイプ[3]

理念

「やさしさとぬくもりのある質の高い医療を実践し、地域の基幹病院として住民の安心に貢献します。」

政策医療

  1. 東播磨・北播磨圏域の3次救急医療の提供
  2. 生活習慣病医療の提供
  3. 感染症医療の提供
  4. 神経難病医療の提供
  5. 緩和ケア医療の提供

沿革

1936年に設置された兵庫県立加古川懐仁病院を起源とする。1947年兵庫県立加古川病院と改称し、国立加古川病院加古川市民病院と並ぶ「加古川病院」としてケンカコの愛称で親しまれた[4]

2009年11月に現在地に移転し、兵庫県立加古川医療センターとして開院した[5][6]

診療科

医療機関の指定等

交通アクセス

脚注

  1. ^ 初めて外来受診されるかたへ公式HP
  2. ^ 選定療養費(紹介状なしの受診時の患者負担)の改正について兵庫県
  3. ^ 入院されるかたへ公式HP
  4. ^ 院長挨拶”. 兵庫県立加古川医療センター. 2023年2月9日閲覧。
  5. ^ 新病院への移転のお知らせ”. 兵庫県立加古川病院. 2009年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月26日閲覧。
  6. ^ 病院機能評価の情報提供”. 日本医療機能評価機構. 2011年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立加古川医療センター」の関連用語

兵庫県立加古川医療センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立加古川医療センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立加古川医療センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS