久留米大学病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 07:36 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
情報 | |
前身 | 九州醫學専門学校附属病院 九州高等醫學専門学校附属病院 久留米医科大学附属病院 久留米大学医学部附属病院 |
標榜診療科 | 内科総合外来 神経内科 精神神経科 腎臓内科 血液腫瘍内科 小児科 眼科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 膠原病外来 遺伝外来 ものわすれ外来 海外旅行 ワクチン外来 感染抑制科外来 一般外科総合外来 乳腺外科 小児外科 耳鼻咽喉科頭頸部外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 顎顔面外科 麻酔科 |
許可病床数 | 1094床 一般病床:1041床 精神病床:53床 |
開設者 | 学校法人久留米大学 |
開設年月日 | 1928年 |
所在地 |
〒830-0011
|
位置 | 北緯33度19分38.6秒 東経130度30分40.4秒 / 北緯33.327389度 東経130.511222度 |
二次医療圏 | 久留米 |
PJ 医療機関 |
久留米大学病院(くるめだいがくびょういん)は、福岡県久留米市にある大学病院。
理念
人と地球にやさしい、生命(いのち)を慈しむ医療[1]
沿革
- 1928年 - 九州醫學専門學校設立に伴い、久留米市より久留米市立病院の移管を受け、九州醫學専門學校附属病院となる。
- 1943年 - 九州高等醫學専門學校附属病院と改称
- 1950年 - 久留米醫科大學附属病院認可
- 1956年 - 久留米醫科大學廃止に伴い久留米大学医学部附属病院となる。
- 1980年 - 久留米大学病院となる。
指定医療
診療科
内科系
外科系
センター
- がん集学治療センター
- 肝がん治療センター
- 肺がん治療センター
- 消化器病センター
- 循環器病センター
- 呼吸器病センター
- 炎症性腸疾患センター
- 糖尿病センター 内分泌代謝内科
- 歯科口腔医療センター
- 緩和ケアセンター
交通アクセス
- バス
- JR久留米駅から8番(高専前行き)西鉄バス久留米のバスに乗車し、大学病院停留所で下車。約7分。
- 西鉄久留米駅(西鉄久留米バスセンター)から8番(高専前行き/大学病院行き)のバスに乗車し、大学病院停留所で下車。約15分。
- JR久留米駅からのバスは構内まで入らず、病院前の県道上に停車する。
- 自動車
- 県道17号沿い、小森野橋の南側に所在。
脚注
関連項目
外部リンク
久留米大学病院(福岡県久留米市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:39 UTC 版)
「ドクターカー」の記事における「久留米大学病院(福岡県久留米市)」の解説
2015年(平成27年)1月より毎日午前9時~午後6時で試験運用し、2016年(平成28年)4月1日より24時間で本格運用を開始。活動エリアは2016年(平成28年)4月1日より福岡県久留米市全域に拡大。使用車両は高規格救急車。
※この「久留米大学病院(福岡県久留米市)」の解説は、「ドクターカー」の解説の一部です。
「久留米大学病院(福岡県久留米市)」を含む「ドクターカー」の記事については、「ドクターカー」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 久留米大学病院のページへのリンク