健和会大手町病院とは? わかりやすく解説

健和会大手町病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 22:12 UTC 版)

健和会大手町病院
情報
英語名称 Kenwakai Otemachi Hospital
標榜診療科 内科・脳神経内科・外科・心臓血管外科・消化器外科・整形外科・脳神経外科・形成外科・精神科・小児科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・病理診断科・救急科・感染症内科・循環器内科・消化器内科・腎臓内科・呼吸器内科・人工透析内科・糖尿病内科・代謝内科・リウマチ科
許可病床数 449床
一般病床:449床(ICU:8床、HCU:12床、障害者施設等病棟:54床、地域包括ケア病棟:54床)
開設者 公益財団法人健和会
管理者 吉野 興一郎(院長)
開設年月日 1984年
所在地
803-0814
位置 北緯33度52分33.8秒 東経130度52分17秒 / 北緯33.876056度 東経130.87139度 / 33.876056; 130.87139
二次医療圏 北九州
PJ 医療機関
テンプレートを表示

健和会大手町病院(けんわかいおおてまちびょういん)は、公益財団法人健和会福岡県北九州市小倉北区大手町で運営する医療機関。健和会グループのセンター病院である。

概要

 健和会大手町病院は、公益財団法人健和会の急性期医療を担うセンター病院として、1984年6月に北九州市小倉北区に開院。特に救急医療に力を入れており、救急車搬入数・救急患者数は北九州市随一。また、「いのちの平等」を掲げ、誰もが安心して医療が受けられるように、「差額ベッド料」を取らずに運営を続けている。経済的な理由で医療を受ける機会が制限されないように「無料低額診療事業」を実施している。

新病院が2022年3月1日に開院となり、引き続き地域医療支援病院災害拠点病院救急告示病院臨床研修指定病院など、いくつもの公的な役割を担っている。

沿革

(この節の出典[1]

診療科等

内科・脳神経内科・外科・心臓血管外科・消化器外科・整形外科・脳神経外科

形成外科・精神科・小児科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科

リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・病理診断科・救急科・感染症内科

循環器内科・消化器内科・腎臓内科・呼吸器内科・人工透析内科・糖尿病内科

代謝内科・リウマチ科



医療機関の指定・認定

交通アクセス

JR各線「小倉駅」より

  • 西鉄バス「小倉駅バスセンター」【4番乗り場】

  36番・110番・138番・昭和池入口(急行)

  バス停「大手町」下車徒歩約1分(所要時間約18分)

  • タクシー 所要時間約10分


JR各線「西小倉駅」より

  • 西鉄バス「西小倉駅前」

  36番・110番・138番・昭和池入口(急行)

  バス停「大手町」下車徒歩約1分(所要時間約13分)

  • タクシー 所要時間約5分


八幡方面より

  • 西鉄バス

  22番・26番・43番

  バス停「木町2丁目」下車徒歩約5分

  • 都市高速 大手町ランプ 出口左折すぐ


若松・戸畑方面より

  • 都市高速 勝山ランプ 降りて約2分

関連医療機関

周辺

注釈

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 沿革”. 健和会大手町病院. 2022年8月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 福岡県広域災害・救急医療情報システム - ふくおか医療情報ネット”. 福岡県. 2022年8月6日閲覧。
  3. ^ 災害拠点病院一覧(令和4年4月1日現在)”. 厚生労働省. 2022年8月6日閲覧。
  4. ^ a b c 施設基準・施設認定”. 健和会大手町病院. 2022年8月6日閲覧。
  5. ^ 福岡県肝疾患専門医療機関”. 福岡県. 2022年8月6日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「健和会大手町病院」の関連用語

健和会大手町病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



健和会大手町病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの健和会大手町病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS