徳島赤十字病院とは? わかりやすく解説

徳島赤十字病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 07:09 UTC 版)

徳島赤十字病院
情報
英語名称 Japan Red Cross Society Tokushima Hospital
前身 小松島町立診療所
日本赤十字社徳島支部診療所
小松島赤十字病院
標榜診療科 内科
呼吸器内科
消化器内科
循環器内科
小児科
小児外科
外科
整形外科
形成外科
脳神経外科
呼吸器外科
心臓血管外科
眼科
耳鼻咽喉科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
精神科
リハビリテーション科
麻酔科
放射線科
救急科
病理診断科
血液内科
糖尿病内科
内分泌内科
腎臓内科
消化器外科
乳腺外科
許可病床数 405床
一般病床:405床
職員数 1,140人(2024年6月1日現在)
機能評価 一般病院2 3rdG:Ver.2.0
開設者 日本赤十字社徳島県支部(徳島県知事
管理者 後藤 哲也 (院長)
開設年月日 1951年
所在地
773-8502
徳島県小松島市小松島町井利ノ口103番地 (旧工場跡 2003年解体)
位置

北緯34度0分45秒 東経134度35分0秒 / 北緯34.01250度 東経134.58333度 / 34.01250; 134.58333 (徳島赤十字病院)座標: 北緯34度0分45秒 東経134度35分0秒 / 北緯34.01250度 東経134.58333度 / 34.01250; 134.58333 (徳島赤十字病院)

二次医療圏 南部I
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章

徳島赤十字病院(とくしませきじゅうじびょういん)は、徳島県小松島市小松島町にある日本赤十字社徳島県支部が運営している病院徳島県災害拠点病院

2006年5月に新築移転開院。同時に、病院内にローソンもオープン。旧所在地の施設は老朽化のため解体。

沿革

  • 1949年昭和24年)9月 - 小松島町立診療所が日本赤十字社徳島支部に移管、支部診療所として発足。
  • 1950年(昭和25年)3月26日 - 昭和天皇が行幸(昭和天皇の戦後巡幸[1]
  • 1950年(昭和25年)4月 - 病院開設許可を受け、支部診療所を小松島赤十字病院と改称。
  • 1951年(昭和26年)6月 - 海部郡浅川村に分院として浅川診療所を設置。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 徳島県立高等看護学校を併設し看護婦の養成開始。
  • 1953年(昭和28年)8月 - 徳島県から「乳児院」の業務委託を受け運営開始。
  • 1954年(昭和29年)4月 - 徳島県立高等看護学校が日本赤十字社徳島県支部に移管、小松島赤十字高等看護学院と改称。
  • 1955年(昭和30年)5月 - 浅川診療所を廃止。
  • 1959年(昭和34年)6月 - 徳島県から肢体不自由児施設「ひのみね学園」の業務委託を受け運営開始。
  • 1962年(昭和37年)11月 - 併設の血液銀行を分離、徳島県赤十字血液銀行となる。
  • 1965年(昭和40年)4月 - 徳島県から委託の「ひのみね学園」・「乳児院」を病院業務より分離。
  • 1969年(昭和44年)12月 - 救急病院として告示。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 学校教育法の定める専修学校(専門課程)の認可に基づく、小松島赤十字看護専門学校と改称。
  • 1982年(昭和57年)10月 - 小松島赤十字看護専門学校 創立30周年記念式典挙行。
  • 1993年平成5年)4月 - 徳島県南部医療圏における救命救急センターに指定。
  • 1996年(平成8年)10月 - 徳島県地域災害医療センターに指定。
  • 2001年(平成13年)4月 - 徳島赤十字病院に改称。
  • 2002年(平成14年)3月 - 小松島赤十字看護専門学校を閉校。院内託児所閉所。
  • 2002年(平成14年)4月 - 小児救急医療拠点病院に指定。
  • 2007年(平成19年)1月 - 地域がん診療連携拠点病院に指定。
  • 2009年(平成21年)6月 - 高度救命救急センターの指定。
  • 2011年(平成23年)4月 - 地域周産期母子医療センターに認定。
  • 2012年(平成24年)2月 - へき地医療拠点病院に指定。
  • 2016年(平成28年)6月 - 日本医療機能評価機構による病院機能評価(3rdG:Ver.1.1)の認定病院となる。
  • 2019年令和元年)11月 - 小児がん連携病院に指定される。

診療科

医療機関の指定等

ギャラリー

交通アクセス

脚注

出典

  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、104頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 医療機関情報 - 医療とくしま”. 徳島県. 2022年6月1日閲覧。
  3. ^ 救急告示医療機関一覧(令和元年11月1日現在)”. 徳島県防災・危機管理情報 - 安心とくしま. 2022年6月1日閲覧。
  4. ^ 全国救命救急センター設置状況”. 一般社団法人日本救急医学会. 2022年6月1日閲覧。
  5. ^ 病院機能評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2022年6月1日閲覧。
  6. ^ NPO法人卒後臨床研修評価機構認定証発行病院一覧 2021.12.1(2021.11.16 評価委員会)”. NPO法人卒後臨床研修評価機構. 2022年6月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島赤十字病院」の関連用語

徳島赤十字病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島赤十字病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島赤十字病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS