清水赤十字病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 02:38 UTC 版)
| 情報 | |
|---|---|
| 正式名称 | 日本赤十字社清水赤十字病院 | 
| 英語名称 | Shimizu Red Cross Hospital | 
| 前身 | 日本赤十字社北海道支部清水診療所 | 
| 標榜診療科 | 内科、消化器内科、小児科、外科、整形外科 | 
| 許可病床数 |  92床 一般病床:92床  | 
    
| 開設者 | 日本赤十字社北海道支部 | 
| 病院事業管理者 | 藤城貴教(院長) | 
| 開設年月日 | 1945年9月4日 | 
| 所在地 |  
       
       〒089-0195
       
       | 
    
| 位置 | 北緯43度00分44秒 東経142度52分59秒 / 北緯43.01222度 東経142.88306度座標: 北緯43度00分44秒 東経142度52分59秒 / 北緯43.01222度 東経142.88306度 | 
| 二次医療圏 | 十勝 | 
| PJ 医療機関 | |
| 
       | 
    
清水赤十字病院(しみずせきじゅうじびょういん)は、北海道上川郡清水町にある病院。
沿革
- 1945年(昭和20年):「日本赤十字社北海道支部清水診療所」として開設[1]。
 - 1951年(昭和26年):診療棟増改築[1]。
 - 1952年(昭和27年):「清水赤十字病院」と改称[1]。
 - 1962年(昭和37年):看護婦寄宿舎新築[1]。
 - 1964年(昭和39年):産婦人科診療棟新築[1]。
 - 1965年(昭和40年):旧本館全面改築[1]。
 - 1983年(昭和58年):清水町隔離病棟併設(1988年閉鎖)[1]。
 - 1989年(平成元年):病院全面改築第1期工事(病棟・診療棟)竣工[1]。
 - 1990年(平成2年):病院全面改築第2期工事(中央診療棟)竣工[1]。
 - 1996年(平成8年):職員住宅移転新築[1]。
 - 2000年(平成12年):清水町居宅介護支援事業所開設[1]。
 - 2001年(平成13年):人工透析センター運用開始[1]。
 - 2012年(平成24年):人工透析センター増改築[1]。
 
機関指定
診療科等
診療科
部門・事業所
- 看護部
 - 人工透析センター
 - 居宅介護支援事業所
 - 地域医療連携課
 
アクセス・駐車場
関連項目
脚注
外部リンク
- 清水赤十字病院
 - 清水赤十字病院 (shimizu.jrc) - Facebook
 - 日本赤十字社北海道支部
 
- 清水赤十字病院のページへのリンク
 
