栗山赤十字病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗山赤十字病院の意味・解説 

栗山赤十字病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 16:34 UTC 版)

栗山赤十字病院
情報
正式名称 日本赤十字社栗山赤十字病院
英語名称 Kuriyama Red Cross Hospital
前身 町立栗山病院
標榜診療科 内科、循環器内科、外科、整形外科、耳鼻咽喉科、精神神経科、泌尿器科、皮膚科、眼科、リハビリテーション科
許可病床数 136床
一般病床:96床
療養病床:40床
開設者 日本赤十字社
病院事業管理者 天崎 吉晴(院長)
開設年月日 1952年
所在地
069-1513
位置 北緯43度03分33秒 東経141度47分22秒 / 北緯43.05917度 東経141.78944度 / 43.05917; 141.78944 (栗山赤十字病院)座標: 北緯43度03分33秒 東経141度47分22秒 / 北緯43.05917度 東経141.78944度 / 43.05917; 141.78944 (栗山赤十字病院)
二次医療圏 南空知
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章

栗山赤十字病院(くりやませきじゅうじびょういん)は、北海道夕張郡栗山町にある病院

沿革

  • 1952年昭和27年):町立栗山病院として開院し[1]、日本赤十字社北海道支部が経営受託[2]
  • 1954年(昭和29年):栗山町から日本赤十字社に移管し[1]栗山赤十字病院と改称[2]
  • 1963年(昭和38年):精神科病棟完成(精神病床は2000年に廃止)[2]
  • 1981年(昭和56年):看護婦寄宿舎・院内保育所新築[2]
  • 1999年平成11年):訪問看護ステーション開設(2009年廃止)[2]。居宅介護支援事業者指定(2009年廃止)[2]
  • 2002年(平成14年):療養病棟開設[2]
  • 2003年(平成15年):地域医療連携室開設[2]
  • 2005年(平成17年):人工透析センター新設[2]

機関指定

診療科等

診療科

部門

  • 看護部
  • 薬剤部

センター

  • 人工透析センター

アクセス

北海道道874号朝日桜丘線沿いに位置している。

関連項目

脚注

  1. ^ a b 略史”. 栗山町. 2019年3月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 病院案内”. 栗山赤十字病院. 2019年3月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗山赤十字病院」の関連用語

栗山赤十字病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗山赤十字病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗山赤十字病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS